dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すでしょうか。
最近年のせい(69歳)でしょうか、よくよく振ってしまいこんで、
2・3歩歩き出すと局部にジワッと暖かいものが・・・ということが結構あります。
これをなんとか予防する方法はないものでしょうか。

A 回答 (3件)

膀胱の絞りを調節するのは腹筋ですから、とりあえず、歩く・呼吸法を使って


腹筋を鍛えてあげると改善します。
なにも腹を6つに割れとか腹筋運動を無理してやれとはいいません。
ボールを使ったりすれば、苦しい思いも腰を痛めることなく腹筋を付けられます。

年を取ると歩かない、動きたくないの悪循環で筋肉弛緩してそうなってオムツの世話になります。
無理やりにでも歩くなどして下半身を鍛えると踏ん張りが利きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほう!そうですか、なるほど!!
分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/18 19:19

尿取りパットが必要ですね。


泌尿器科での薬もあるけど・・・・
残尿に直接効く薬は無かったはず。
    • good
    • 0

私は質問者さまよりはるかに若輩の者ですが、50歳になるころから同様な症状に悩ませられるようになりました。



そこで、かかりつけのお医者さんに相談しましたところ、膳立線の触診肥大の触診を受け、多少肥大気味であるといわれました。その結果、尿を一気に吐き出す薬と前立腺肥大を抑える薬の処方を受け、薬の服用を今でも続けていますが、残尿感はなくなり、放尿のためにトイレに行く回数もかなり減りました。ただし、前立腺の薬は男性ホルモンに影響を与えるので、男性機能はかなり減退します。

お近くの泌尿器科または内科のお医者さんに相談されてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あぁやはりそういうことが関わっているんですか。
実は前立腺肥大も、以前から気にしていたものですから・・・。
分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/18 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!