プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんわ、タイトル通り夫婦の生活水準について困っていますので
アドバイスを求みます。

自分(夫)の家庭は 祖母 父親 母親 兄 自分の5人家族
妻の家庭は 祖母 父親 母親 妻 次女 三女 長男 といった7人家族です
自分の父親は43年間 公務員に勤務し、母親は総合病院の看護師を40年間正社員で勤務
妻の父親は 34年今も農協に勤務中 母親はパートで勤務といった 家庭で育ってまいりました

正直、2人兄弟の家庭と4人兄弟の家庭では、
どうしても子供のほうにお金がかかってしまうので、生活が苦しいのかなという印象が見えます
自分の家庭の 兄 自分はもう成人で、仕事についていますが、
妻側の家庭の 次女 三女は まだ学生で今後大学に進学します。
まだまだ、妻側の家庭にはお金の出費が激しいので、我慢するところ我慢している家庭と思います
結婚して、2年ほどたつのですが、育ってきた環境がものすごく違うなーとよく思います。


例でいうと、この時期ではうちの実家は1人1台 TV エアコン 扇風機
妻の家では 親の部屋にTV1台 祖母の部屋にTV1台 エアコンはありません 扇風機は2台ぐらいおいてあるぐらいです。

物を買うときでも、自分は1個1万円なら安いと思っても、妻からすれば高すぎ!駄目!
とよく言われ、もめます。
結構正直それがつらいです・・・・
 
生活水準が違うといってもその生活水準っていうのは
自分ではなく、 「両親の生活水準」 というのは自分でもよくわかっているんです、
公務員 看護師 の家庭と 農協 パートの家庭で 子供の数も違えば
そりゃあ その親の生活水準の元で育ってきたので、理解はできるのですが、
正直水準が違いすぎて・・・・お金に関しての価値観やらに関してよくもめます。

それでも自分は結婚した後も、お金を地道にためてためて、
25歳という若さで、1000万近い貯金をためました、
今後も自分の親に近いぐらいの生活水準になれるよう努力をしていこうと思い
頑張ってはいるのですが、それでもやはり育ってきた親の生活水準が違いすぎるので、
結局は結婚後も、実家の生活水準通りに生きているわけなので、
妻からすれば、ものすごくおかしいと思うし、自分もおかしいと思います。
ですが、よく夫がいう文句だと思うんですが、嫁として嫁いだんだから、早く
夫側の生活水準になれてください・・・・とよく言うのですが
やはり20数年実家暮らしをしてきた妻からすれば実家の水準が当たり前と思っているわけで、
どうしたら、妻を自分と同じぐらいの生活水準のところまでもっていけるでしょうか・・・・
お金には苦労しないように、男としていっぱいお金は稼いでいるつもりですが、
それでもなかなか。。。。難しいです

生活水準がまったく違う男女が結婚し、少しでも夫である自分の生活水準に妻が
慣れるというか・・・・これが当たり前!ぐらいになるにはどうしたらいいでしょうか?・・・
やはり一緒に生活していればいつかは慣れ?ですかねえ?・・・・・

アドバイス求みます。よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

補足質問を頂いたので、再度。



>エアコンやTVが多いほうが生活水準が高い ということを言いたいわけではないのです、
>比較するために 例をあげただけですよ
分かってないなあ。
お金の使い方を例に挙げて、生活水準云々を言うのは、ちょっと変だって言いたかったんだけど。

>結納をやった際に、結納返しとかないし
今時、結納返しはしないって普通じゃないの?
うちもしなかったよ。
30年近く前だけど。

>うちの親が現金一括で妻に生命保険を加入しました。
本当は、誰が誰のために加入したくてしたのか、分かってる?
何で謝罪やお礼する必要が?

tako1214さんの実家は、しっかり稼いでしっかり使う→母親の、家庭での時間的ゆとりは少ない。
奥様の実家は、仕事は無理せず、お金の使い方を考える→母親は、子どものそばにいる時間が長い。
本当に裕福なのは、どっちだろう?
奥様や奥様の実家に対するtako1214さんの目線は、ちょっと失礼だと感じるなあ。

生活水準云々って言うのは、見方が違うと思う。
経済観念の違いね。
誰が見ても、奥様の方がしっかりしてる。
他の回答でも感じないかなあ。

tako1214さんの幸せって、お金の占める割合が、奥様より大きいかも。
お金では得られない幸せは、奥様のほうが知ってそうな感じ。
ご夫婦にそんな違いを感じるんだけど。
どう思います?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに 落ち着いて考えてみれば
人それぞれ、お金に関しての価値観が違うので、
それで生活水準がどうのこうの いうのはおかしいですね、
それでもやはり、子供2人の家庭と子供4人の家庭では
金銭的な経済観念の違いが多少あるかなーとは思います。
子供は最高の宝とは言いますけど、やはり2人兄弟と
4人兄弟の家庭では少し・・・・ 複雑な気持ちになります。

結納に関しては妻側の両親が結婚した際も
結納返しはしてないみたいです。  そこの違いかと思います

保険に関してはうちの親からしてみれば、
嫁ついできた人が何かあったときに保険にはいってないと
マズイという意味で入れたと思いますけど、
妻側の父親が農協に勤めているのですけど、
農協も生命保険関係の保険もあるのですけど
実は妻はちょっとした障害をもっていまして、
その障害が原因で農協の保険には入れなかったんです、
ですけど、父親は郵便局に勤めていまして、
かんぽ生命なら障害があっても生命保険に入れるのです
つまり自分の親からしてみれば農協じゃできなかったことを
うちらはやったのに・・・という意味です
親からしてみればそうゆうことがあって入れなかった
だけどかんぽ生命では 入れたので、
ちょっと親からしてみれば、嫁ついできた娘のためというのは当たり前
ですけど、できればありがとうございますの一言ぐらい
あってもいいんじゃないかなーと思います。

たしかにうちはお金で買えるものは色々買えたりしているので
物に関しての苦労はないです、
ただやはり、最近よく思うのですが、

うちらの家庭は家族同士のコミュニケーションが妻の家庭にくらべると
はっきりいって薄いです。
自分の家の実話で話をします。

晩御飯は台所で家族みんなでゴハンを食べるのですが、
食べた後は結局は、一人1台TVがあるので
自分の部屋に各自行ってしまいます。

だけど妻の家庭はTVが2台なので、
晩御飯食べ終わった後は、ひとつの部屋に集まって
TVをみたり、雑談をしたりしています。

たしかにhimeさんがおっしゃるとおり
自分の妻の家庭はお金では買えない幸せは知っていますね。

だから自分の生活水準に合わせろ
というのはヒドイ言い方だと思います。
妻っていうか、ヒドクいうと奴隷?みたいな人に
言うような一言かと思いました。

夫婦というのはほかの方がおっしゃるとおり
夫婦平等でお互いのいいところで取り入れ
やっていくのが理想だと自分は思います。

だからお金に関しては自分のやり方で
家庭に関しての考えは妻の考えを参考にする

といった家庭にしていこうかと思っています。

そのほうがお互いのいい所で吸収し合っていいんじゃないかなと思いました。

お礼日時:2012/07/22 19:49

他の方々へのお礼、補足も拝見しました。


失礼なことをずけずけと言うかもしれませんが、ごめんなさい。

質問者様は、お金持ちのお坊ちゃまなんですね。
「生活水準」が違うのはずいぶん早くから分かっていたでしょうに、
なんで結婚しちゃったんだろう?逆に不思議です。
きっとあなたやあなたのご実家にはない長所があるのでは?と
思うのですが、どうなのでしょう。

以下は、私の体験で、夫にも詳細は話していない実話です。
私の両親は双方、戦後のにわか成金の子女で、恐るべき浪費癖を持っていました。
お金というのは、今日使い切っても、明日には財布に入っているものでした。
実際、結婚してからも双方の実家からそうしてもらっていたのでしょう。

時代が変わっていくのに、暮らし方を変えられない両親は
お金が尽きていくにしたがって、キレやすい人になっていきました。
収入はあるのです。でも、それ以上の支出を自制できない。
自分たちは「普通に」「幸せに」暮らしているというのですが、
人にしてやったことは忘れず、盆暮れのやり取りひとつをとっても
「お返しがない」だの、「生活のレベルが最初から違うので仕方がない」
などと、執念深く悪口を言うのです。
親族は亡くなり、やがて親の代からの知人たちも離れていきました。

私自身は、奨学金で進学し資格を取り、堅実な金銭感覚の夫と結婚しました。
あくまで私の場合ですが、無理やり自分を夫の暮らし方に慣らしました。
5000円以上のものは、互いに必ず相談して買い、2人とも賛成しないものは
買いませんでした。
結果、私たちは普段の暮らしはつつましいけれど、
教育費にはお金を惜しまない夫婦になりました。
結婚して以来ずっと、ローンは組まず、支払いは全部現金。家も車も現金一括です。

やがて銀婚式。堅実な生活が板についた?主婦になりました。
今思うこと。「アリとキリギリス」の逸話は本当。

私などの話が、質問者様の参考になるのか分かりませんが…
出来ることなら、奥さまと仲良く、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

結婚した理由はいろいろありますけど、
自分の家庭にはもっていないものを妻側の家庭はもっています。

なんだかんだいってやはり、堅実な生活が1番ですねえ・・・・
ほかの方のお礼にも書きましたが、
これからはお互いいい所悪いところを尊重し合って、
幸せな家庭を築いていこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/22 19:57

正直、生活水準自体にそう大した違いのある夫婦とも思えませんが…;(目くそ鼻くそ…っていうか。


そのくらいの違いは、全然普通です。
まぁ、それは置いておいて。

回答がいろいろついていくうちにもうおわかりになっているようですけど、奥さんの堅実さは、評価してもいいところだと思いますよ。

育った環境が違うのですから、多かれ少なかれ違いはあって当たり前ですし、それぞれの実家が正しいわけでもないです。
ご自身のご家庭で、自分たちに合った新しい基準を作っていけばいいと思いますよ。

客観的に見ると、将来お子さんにお金がかかることを考えるとお金はいくらあっても困ることはないでしょうから、できるだけ堅実につつましく暮らしていく方が、後々のためだろうなと思います。

うちは、夫は裕福な家庭に育って、あればあるだけ使うタイプ。母子家庭でしたが、義母は全く働くことなく二人の子供を中学から私立に通わせていました。…でも、そうやってふんだんにお金を使い続けた挙句、今は自宅の土地建物以外はほとんど資産がありません。
私はごく普通のサラリーマン家庭でつつましく育ちましたが、両親ともに実家は地主で結構裕福なのでいずれ相続する資産も考えると実際はかなりゆとりがあります。

結婚してからの家計運営はすべて堅実な私に任せてもらいましたが、夫と義母(同居です)のお金の使い方にはイライラさせられることがたくさんありました(笑)
でも、私は私で家計の管理をきちんとして、夫と義母のお金の使い方には口を出さないように(夫にはお金をあまり渡してないですが…笑)してきました。
私と夫の家庭では、お金の使い方は全然違いましたけど、「必要なことにお金を惜しまない」という点では一致を見ましたので、普段は無駄遣いをしないように気をつけながら、使うときは使う、ということでうまく回っています。

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

No.12です。


お礼ありがとうございました。

奥さんの良いところも分かった上での、ご質問だったのね。
ご夫婦で話し合われたとのこと、とりあえず良かったです。

夫婦になったら、夫婦が単位。
「うちの実家ではそうじゃなくて」みたいな話は、もめごとの元。
「里風(さとかぜ)を吹かす」といって、夫婦ゲンカの禁じ手、嫌われます。
以前は嫁の専売特許だったんだけど…
夫婦ゲンカにもお作法がありますので、気を付けてね。

あと、もう少しお小遣い増やしてもらいましょう。
私自身経験したのですが、その人のお金の使い方って
これまでの生き方なんですよね。
急に変わらなくていいから、気持ち、奥さんに寄り添ってあげてください。

いつまでもお幸せに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!