dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシックにあまり詳しくない(のだめ程度)、
第九オタクです。

昔、一人暮らしをしていた頃、毎年31日は大掃除をしながらNHKの第九を聴く(見る)のが、恒例行事になりました。
それがあんまり毎年だったもので、そのうち所々覚えてしまい、ある時、図書館で第九のCDを借りてみました。

聴いてみたら、もう!!
・・・もう!としか言えない程、感動しました。

特に第4楽章のテノールのソロから合唱に至る部分、あの怒涛の、重厚かつ繊細緻密な完璧な音のまぐわり・・・
聴く度に苦しみに打ちのめされ、最期には浄化されます。
まさに、「苦悩から歓喜へ!」です。
何度聴いても、歓喜の涙無くしては聴けません。

さて、やっと本題なのですが、第九のオススメを教えて下さい!!

今まで聴いたのは、

・???
図書館で借りて聴いた最初の第九。結構早い。
私の好きな、あのテノール・ソロ~合唱の部分の疾走感では、一番好きです。でも反面、軽くも感じる。
こんなにハマると思わなかったので、指揮者が誰かも見ず、後悔してます。

・カラヤン
これは重厚!!と感じましたが、私には遅いです。
因みに持っているCDは不評の?普門館ライブ版。

・フルトヴェングラー
のバイロイト・・・賛否両論ですよね。演奏自体は結構好みですが、音響がひでぶ(泣)

・「第九21連発!!!」
というCDを持っていますが、むーんξ
サー・ゲオルグ・ショルティが一番合ってたかなぁ?

という感じです。

是非、あなたのオススメの第九を(出来たら理由も)お教えください!!

あと出来たら、私が最初に聴いた早い第九の指揮者が誰か、お心当たりをお教えください!!

宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

man1113さん、こんにちは。



>早い第九の指揮者
 『エーリヒ・ラインスドルフ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団』
  疾走感があり反面軽く感じるという御感想に合ってるような・・・。テノールはマンフレート・ユングです。

>フルトヴェングラー のバイロイト・・・
 CDでは音が死んでますね。レコードで是非聞いてみてください。この演奏が伝説化した理由がわかるというものです。

>あなたのオススメの第九
 『第九』はライヴ。断言! 「第九は作品の真っただ中を生きるように演奏するほかない」(許光俊)
 『ハイティンク・アムステルダム・コンセルトヘボウ管のライヴ盤(80年フィリップス)』
 これをおススメします。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい!

「第九は作品の真っただ中を生きるように演奏するほかない」
という言葉に胸熱です!!

と同時に、私が何故こんなにも第九に惹かれるのか、解ったような気がしました。
まさしく、仰る通りですね!ああ、いいなぁ~ライヴ行きたいなぁ~

バイロイトは、一応Amazonレビューで(まだ)良かった、オルフェオO盤です。E盤と違って「破綻してない」そうですが、成程レコードですか!
本当に音楽がお好きな方はやっぱりレコードなんですね。タモリ倶楽部で音響関係をやってる時も、驚きの設備+レコードですもん。
確か図書館にレコードを聴けるコーナーがあったので、ちょっと見て来ます(うちには(ry)。
是非とも本来のバイロイトを聴いてみたい!

前述のお言葉をお寄せ下さるという事は、貴方様も第九に、同じ様に感じていらっしゃるという事でしょうか(間違っていたらご免なさい)?
その貴方様がオススメする作品なら、間違いはありませんね!

全部聴きます!本当に。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2012/07/23 12:08

もう聴かれているかもしれませんが、トーマス・ダウスゴー(演奏:スウェーデン室内管弦楽団)のアルバム(SIMAX PSC 1283 EU)はどうですか?「疾走感」に満ち溢れています。

リリースが2009年と新しいので、図書館で借りられたものとは違うような気がしますが、まあ一度聴いてください。

この演奏には賛否両論があります。が、単に「速い」と言うことではなく、「俺達の未来は俺達で切り開くんだ!」と言う圧倒的な意志の力を私は感じました。聴いていて熱くなる演奏です。

ネットに載ってた評もご参照ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/megumegu0565/59585055.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ブログ等読んで来ましたが、余り否は無かったですよ!

演奏時間が62分25秒とありましたから、かなり速いですよね~
(カラヤンが65分ちょっと、バイロイトが74分ちょい)。
あと、他のブログにはフレーズラインが見事だと有りました。
私がバイロイトのCDを買ったのも、レビューに「熱い!」と書かれていたからなので、是非こちらも聴いてみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/23 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!