dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タグホイヤーカレラ1887を質屋で購入したのですが、取扱説明書がなくてボタンの使い方がいまいち不明です。
竜頭と2か所のボタンを使ってどのような操作ができるのかご教授頂けますでしょうか?

A 回答 (1件)

キャリバー1887ではありませんが、カレラタキメーターレーシング(ラバーモデル)を愛用しています。



基本的なクロノグラフ機能やリューズ操作は共通ですので私のモデルと同じだと思います。

まず文字盤ですが、分かるとは思いますが、左が秒計、上が30分計、下が12時間計です。

上のプッシュボタンはクロノグラフのスタート、ストップのボタンですので経過時間を
計るために使います。

例えば100mを走ったりするときはこのボタンでスタートしてストップすればタイムが分かりますね。
これを例えば5本走って平均を出したい時などは、ストップしたまま次のスタートで
再びスタートさせれば前の分と合算された経過時間が表示されます。

あとは5本分の経過時間を5で割れば平均タイムが出ますね(これは電卓ですけど)

下のボタンは単純にすべての針を0位置に復帰させるボタンです。
http://www.fhs.jp/Mechanism/chrono/Page1.htm

カレラ1887はコラムホイールになってボタンのフィーリングが非常に良くなっていますが
長持ちさせるならクロノグラフはあまり作動させない方が故障の原因にならなくていいと思います。

リューズは一段引きでカレンダー調整(左回しで日付送り)、もう一段引きでハック機能が働き
(秒針停止機能)時刻合わせになっています。

これらはほとんどの機械式クロノグラフ共通だと思います(カレンダーは若干の違いがあるかもしれませんが)
    • good
    • 11
この回答へのお礼

早々に回答頂きましてありがとうございます。
詳しい説明でよく理解できました。
知りたかったことがすべて解決しました。

お礼日時:2012/07/23 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!