
教えてください。
戸建を購入し、周囲に生垣としてマサキが植えてあります。
もう2年も過ぎるのですが、ほとんど成長しません。周辺の他の家も皆同じです。
マサキは常緑樹と聞いていますが、秋には3分の1くらいが落葉します。葉は1年中黄色っぽくて濃い緑色になりません。春先には緑の新芽が出るはずだと思うのですが、それがほとんど見られません。
栄養失調かと思い、年に2回程度化成肥料、油粕などを与えていますが効き目がありません。
根元を掘ってみましたら、土は全くなく木屑や木の皮を細かく砕いたようなものが根を囲むようにありました(腐葉土とは違う)。更にその外側は細かく砕いた白っぽい砕石でした。土は全くないみたいです。
ここは水田の造成地だと聞いています。それで水はけをよくするために土を入れなかったのでしょうか。
マサキ以外にも何本か植木があるのですが、どれも根元に土はありません。木屑や木の皮といった感じです。ほとんどの家で夏になると植木が枯れます。水を与えても植木自体が水を吸収できていないのかと思うのですが。
同じ場所に10リットルバケツで2杯程度水をくれても、スーっと地下に吸い取られ地表には全く水の溜まることはありません。肥料を与えても地下に流れてしまい、植木自体が吸収していないように思います。
知人は、根が土に密着していないので、水分や養分(肥料)を吸収できないのかも、と言っていました。
どうしてよいのか分かりません。アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
田んぼを埋めて宅地にする時は大抵はかなりの石とか瓦礫などを一緒に入れます
建物を建てる時に石を多く入れるほうが地面も固まるからです
金銭的にもその方が安上がり
家が建ってしまえば庭とかは後回しになるのが普通
庭づくりに詳しい施工主であれば 木の根が伸びやすいように庭の土をそんぐり入れ替えます
今回の場合は家を販売された時点で垣根ととして付加価値をつけるために見ばえを優先したんでしょう
20リットルの水が吸い込まれるということなのでほとんど小石みたいな感じなんでしょうね
水はけが良すぎて逆に芝とか植えると良いのかもしれません
うちは粘土質の土と大きな石がごろごろしていたのですが4トントラック分上から砂を入れました
その後 木や花の植えるところには扶養土とか肥料をかなりすき込みました
土を蘇らせるのは時間と手間がかかります
18年目ですが未だにちょっと掘るとまだヘドロのような臭いがします
お話では植え木の根元には木屑や木の皮があるということですがそれが腐るまでは時間がかかるので促進させるために上から扶養土をかぶせて割り箸で少しずつすき込んでみてはどうでしょうか?
水持ちも良くなるはずですし 土もふかふかになりミミズも寄ってくると思います
2年間あまり成長していないことと3分の1枯れこむという状況であるなら割り切って掘り起こすことも有りかも
秋口に上の葉の広がり分までのところをよく切れるスコップで根を切っておき 冬の成長が止まった時をねらって植え替えすれば被害は少ないと思いますよ
深めに土を入れ替えるのは大変ですがこのままでは木も可哀想ですしね
ご近所さんも同様なら皆さんと一緒に購入された施工業者さんに一度相談されてみてはどうでしょう?
生垣があったのなら絶対に農園業者さんとのつながりがあるはずですから
有難うございました。
koronnpi_さんの言われる通り、マサキの生垣は見栄えをよくするための策だったと思います。ないよりは見栄えがよくなります。
どこの家も庭には全て芝が張ってあります。記念樹を植えようと芝を剥がしたら、その下は細かい砕石で穴が掘れず諦めたことがあります。
木屑や木の皮の腐食を促進させるために、腐葉土を被せて中にすき込む方法は比較的楽にできて現実的だと思います。これは直ぐに実行できてよい方法だと思います。さっそくやってみましょう。
マサキの生垣は家の三方で約30メートルありますので、植え替えは現実的でないと思います。素人には無理かなと思います。
No.3
- 回答日時:
水はけが良すぎる 植えた木の育っていた土と余りにも違うため根が周辺に伸びにくいのもあるが
まさ土は養分が少なく根が伸びていったとしても養水分不足
土壌改良が必要であろう
プランとしては 木の周り半径50センチ 深さ30~60センチの範囲に 赤土と堆肥 クン炭 腐葉土等を 元土に混ぜてみてください
元土10 : 赤土3 : 堆肥2 : クン炭1 : 腐葉土3 くらいかな
家の基礎近くはなるべくしない
有難うございました。
yappeさんの言われる通り、養分、水分の不足だと思います。
現状では散水でしのいでいるだけです。
元土がないので、どうにもなりません。
No.1
- 回答日時:
ひどい工事ですね。
>土は全くなく木屑や木の皮を細かく砕いたようなものが根を囲むようにありました。
バークやそれに類するものと思います。
木屑の表面の色は何色ですか? 真っ黒ですか?茶色ですか?
木屑の中心の色は何色ですか? 真っ黒ですか?茶色ですか?
最悪は表面が茶色・・当然中も茶色で性質は×です。中心も真っ黒なら良いですが、
それでも樹木は簡単には育たないと思います。
色の違いはどれだけ腐植化や分解が進んでいるかの指標です。
さらに周りが砕石ばかりだったら生育はほとんで期待はできません。
対策はデベロッパーに土の総入れ替えを請求するしかないと思います。
その前にそのような工事をした理由を問いただしましょう。
水はけを業者が言うなら気になることがあります。
敷地全体の盛り土はしっかり行われていますか?
地盤沈下のおそれはありませんか?
有難うございました。
木屑の表面の色は黒と茶の中間くらいです。腐食はあまり進んでいないみたいです。手で触ってもフカフカという感じです。
保水能力はないみたいで乾いています。水をくれた時だけは湿っていますけれど。
皆さん諦めてるみたいです。水くれを絶やさず何とか生き延びさせているみたいです。かろうじて生きている状態です。水耕栽培みたいです。
購入後1年以内に枯れた植木は保障の対象ですが、もう3年も過ぎていますので対象外との事です。昨年の猛暑以後にマサキ以外にも被害が多く出たみたいです。
水はけは申し分ありません。どんなに大雨でも庭に水の溜まることはありません。その点は嬉しいのですが。
土の入れ替えについては、全体的にはまとまらないでしょう。
一時的に住んでる人もおりますし、植木は枯れるなら枯れてもよい、出費はご免だ、という考えもありますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- 農学 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことが 5 2023/08/15 07:48
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
工事現場などで土を台形に盛る...
-
さつまいもは粘土質の土でも栽...
-
植木鉢の土を庭土に使いたいの...
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
マサキが成長しない
-
うどん粉病になった土の再利用...
-
花壇の土の入れ替え方
-
観葉植物、多肉植物の土につい...
-
石の多い土地での穴掘り
-
消石灰 処分
-
切った爪を植木鉢に?
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
ナスの苗がしおれている。
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
小豆の育て方
-
土に新聞紙が入っても良いでし...
-
かきがら石灰と発酵牛糞は同時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土がほしい
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
土のう袋に入れて放置してた土...
-
マサキが成長しない
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
石の多い土地での穴掘り
-
消石灰 処分
-
新築の家に使っている土は何で...
-
ブルーグレー色粘土の改質
-
金のなる木を水差ししてたら 根...
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
庭砂について
-
粘土質な土を改善するには、何...
-
石のような土のようなかたまり...
-
効率よく畑を耕したい
-
工事現場などで土を台形に盛る...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
グラインダーを使って くわ ...
-
孟宗竹に無数の穴を開けて暗渠...
おすすめ情報