dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。パートで働きにでようと思っているのですが
応募しようと思っている求人に、シフト制では無く、ローテーションシフト制と書かれてありました。

シフト制の意味はわかるのですが、ローテーションシフト制とは一体どういう意味でしょうか?
ネットで検索してみたところ、ローテーション制(順番制?)とシフト制の違いしか書かれておらず
2つ合わさる場合、どのような形態になるかが分かりませんでした。
順番制とシフト制だと全然違う形態では…?と思ってしまうのですが…。
詳しい回答を希望します。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

同じとお考えで構いません。


企業として休日のない年中無休では、在籍する従業員の人数で、毎日を必要人員の稼働が求められます。
労基法で、週40時間以内の労働に納めなくてはなりませんから、その割り振りをするのが、シフト制であり、ローテーションスケジュールであるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通のシフト制と一緒という考え方で良いのですね。
詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!