dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人は、人間関係で切ろうとするタイプと繋ごうとするタイプに分かれるのでしょうか?

私は、嫌になったらバッサリ切るタイプなのですが、学生時代の友達は切られたのをチクチク繋ごうとするタイプだと言っていました。

友達は、「自分は悪い子だから、いつか切られそうでこわい」と言っていました。案の定、あるとき私は堪忍袋の尾が切れて、友達をバッサリ切りました。

共通の友達から連絡が来ても、共通の仲間も無視。本当は共通の仲間は無関係かもしれませんが、その友達の味方のように見えてきてしまうのです。共通の仲間を通して、友達に近況を知られるのも嫌なので。

社会に出てからも、いろいろ愛想が尽きて、相手をシャットダウンすると、相手が慌てて小まめに連絡を入れてきます。

友達に関しては、一人っ子だったり末っ子だったり(私から見ると、甘えっこが多い)、寂しいから繋ごうとするのかな。

でも、繋ごうと努力する人って、すごいなぁと思います。私にはとてもできない。きっと、繋ごうとする人は、人間関係を構築できる能力があるんだろうな、と思います。

繋ごうとするタイプの人は、どのような考えをお持ちですか?特に、「なぜ繋ごうと努力するのか?」を知りたいです。

A 回答 (4件)

誰からも助けてもらえないような人間になるのは嫌だから。

人を助けたいし。損得勘定抜きで付き合える人間は大切だし、自分もそうなりたいから。悲しくてわがままで、それを自分で気がつかない人間にはなりたくない。良い生き方の理想とは反対になるので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

誰かから助けてもらえる人間、人を助けることのできる人間、損得勘定抜きで付き合える人間、どれも人として大切ですね。それには、どんなに愛想尽きても嫌になっても、繋ごうとする姿勢は大切だということですね。

大切なことを教えていただきました。

大変参考になりました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/07/27 11:54

>私は、嫌になったらバッサリ切るタイプなのですが


>堪忍袋の尾が切れて、友達をバッサリ切りました。
>いろいろ愛想が尽きて、相手をシャットダウンすると

あまり得意になって、言うこと、やることではないです
プライドが高いのかな
皆さんが大人なだけです

ただこれが女性の場合、自分が幸せ(上位)な立場だと、他人を詮索したく
なってしまうようです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人としてあまりやることではないとは思います。

我慢の限界がきたり、もうこの人とは無理、話にならない、見込みない、と思ってしまうと、切ってしまう自分が出てくるんです。それを悩んでいるのですが、確かにプライドが高いんだな、と思いました。それと、大人ではないということですね。

大変参考になりました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/07/27 12:04

いやまあ本質的には寂しがり屋さんだからじゃないかな。

自分個人に関していえば年々寂しがり屋さんがひどくなりますね。でも、若い頃は質問者さんに近かったかもしれない。

質問者さんが他人に対してある意味強気の態度でいられるのは、「他人が自分に寄ってくる」からなのだと思います。でも、もし誰も自分の相手をしてくれなくなったら?自分が「あんな奴、自分から切ってやるわ」と思うより先に自分が切られてしまったらってことです。
仕事だって「こんな仕事バカバカしくってやってられません。今日を限りに辞めさせていただきます!」っていうのと、「お前は今日でクビだ!」といわれるのでは同じ今日で仕事を辞めるにしてもぜんぜん違うでしょ。

たぶん、質問者さんは他人を敵と味方に分けてしまうタイプなのだと思います。味方ならいいけど、敵なら容赦しないとね。でも世の中、他人を敵か味方かの二色に分けるだけの人ばかりじゃありません。たぶん、「味方じゃないなら敵だし、敵じゃないなら味方のはずだろ。いってることが分からねえ」と思われるんじゃないかと思いますけれどもね。

なぜ繋ごうとするのかというと、もし世の中みんな質問者さんみたいなタイプだったら、みんなケンカばかりになっちゃうし、仲直りもできないじゃないですか。仲直りもできなきゃね。取っ組み合いのケンカをやっていた世代からすると、普段仲が良くても取っ組み合いのケンカをすることはしばしばあって、もしそういうことがあると大抵仲直りしろよと間に入る奴が出てきて、さっきはごめんな、俺こそごめんなとなっていたものですけどね。今の若い人はそういうケンカもやらないから、仲直りの仕方も分からないように見えてしまいます。
質問者さんは、絶対自分からは謝らないタイプでしょ?でも自分から謝らないでいたら、そのうちすべての人と仲たがいをして誰も友達がいなくなってしまいます。どこかしらは妥協はしないとね。そして、その妥協が繋ごうとする努力なのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他人が自分に寄ってくるから、敵と味方に分けるタイプだから。との事ですが、当たっています!敵と味方に分けてしまうところは何とかしたいものです。

なぜ繋ごうとするかというと、喧嘩ばかりになってしまうし、仲直りができる人間になれなきゃいけないからですね!

子供の頃は謝りましたが、大人になってからは謝ることはないです。どこか妥協することが、繋ごうとする努力なのですね。妥協できる人間になれなきゃいけないからですね!

とてもよく分かりました。大変参考になりました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/07/27 11:50

繋ごうとするのが普通です。



あなたの考えは、友達でもなんでもないです。


相手はあなたの事を友達だと思ってるだけです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

普通は繋ごうとするんですね。

相手は私の事を友達だと思っているけれど、私はそうは思っていないという事ですよね。

そういえば、友達と切ろうとしたとき、言われた事があるのを思い出しました。「友達だと思っていたのにそうじゃなかったんだね!」と。

でも、私はもう友達だとは思っていない、このズレですね。

繋ごうとする人の気持ちがよく分かって良かったです。
大変参考になりました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/07/27 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!