dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業力とコミュニケーション能力にはどの程度、相関関係がありますか?

営業力はないけどコミュニケーション能力はある人、コミュニケーション能力はないけど営業力はある人、などは周りにいたりしますか?

A 回答 (3件)

営業にコミュニケーション能力なんていりません。

ゴミを宝のように見せて客から金をぶんどるのが営業ですから。平均の計算ができなくてもOK。あっあくまでも例えですよ…フフ
コミュニケーション能力のあるひとなら、儲からないとわかっているものに投資をすすめるなんて、心が痛むはずです。フフ
客がブログで不安を訴えれば「信用毀損罪にあたるから通報する」と言えば自分の身も守れますからね。
    • good
    • 0

営業に一番必要なのは「観察力」と「問題解決力」です。



その上で「コミュニケーション力」が高ければ観察が容易になって、相手に対して問題解決の説得力をもちます。

単ならコミュニケーション力なら、持っている人は持っています。ただその人が「何を売るか」「そしてどのように儲けを出すか」について知っていないと、営業としては失格になります。

逆にコミュニケーション力が低くても、お客様の望むニーズを観察し、問題を見つけてそれに対応する商品(問題解決策)を提示できる営業なら、信頼関係構築に多少時間はかかっても結局のところ売れる営業マンになるはずです。

「お客様が何を望んでいるか」を観察し、それに対応する商品・サービスを提示できる問題解決力があれば、コミュニケーション力はそれほど関係ありません。もちろん、コミュニケーション力が高いほうがいいですけどね。
    • good
    • 1

 コミュニケーション能力があるけど、売上がない営業は結構います、単なるバカです。

将棋じゃないけど営業には先を読むことが重要です。それができないと単なるご用聞きになりますね。
 コミュニケーション能力がないけど、売上を上げる営業なんているのでしょうか?お客と話ができなければ必要な情報を聞き出せませんし、相手が何を望んでいるのかを察することができなければ的はずれな対応しかできませんからね。

 営業の基本スキルにコミュニケーション能力がありますけど、それが全てではないですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!