
こんにちは。
私は陸上競技者ではなく武道をしているのですが、体幹を鍛えるために
連続立ち幅跳びを補強に取り入れようと考えています。
10m~20mくらい?の間を、立ち幅跳びを繰り返して往復するというメニューです。
高校の頃に初めてやったのですが、2往復しただけで全身筋肉痛になり
もだえ苦しんだ記憶があります。
それだけ効果がありそうだと思い、またやってみようかと考えています。
(というかつい先程やってきたところですが、全身疲れました…)
このメニューは体幹を鍛えるのに向いているでしょうか?
うさぎ跳びのように、実はどこかを痛めてしまうような練習だったりしますか?
何か注意する事はありますか?
アドバイスをいただけますと幸いです。
※体幹を鍛えたいならジムでマシンを使うとか、普通に自重筋トレをするのが良いのでしょうが
どうにも同じ場所で同じ動きを繰り返すのが退屈なのと、何故か立ち幅跳びが好きなので、
今回は「ジムへ行け」などの回答は無しでお願いします…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
中学生を指導しています。・着地後に立ち止まらず連続して行うもの、そして出来るだけ遠くに跳ぶ事を目的とする。
というやり方を前提として結論から言いますと、
『ワン動作で多くの筋肉を動員出来るすばらしい全身運動である。体幹にも刺激は入るが、その目的にフォーカスしたより効果的なトレーニングは他にある』
ということになります。
私は中学生にも時折やらせますが、神経反射の養成と全身の筋力協調などを目的としてサーキットトレーニングに組み込んでいます。繰り返しますが、体幹にフォーカスしたトレーニングは別にメニューを組んでいます。腹筋・背筋に刺激が入るのですが、ご存知のように全身運動ですから、これらの筋肉を追い込む前に全身が疲労してしまいます。ですから別に体幹に十分な刺激を与えられるメニューが必要となるのです。
>>実はどこかを痛めてしまうような練習だったりしますか?
>>何か注意する事がありますか?
非常によい質問です。実は腸腰筋に強い刺激が入ります。高く跳ぶだけのやりかたではそうでもありませんが、連続してより遠くに跳ぼうとすればするほど、この筋肉が強く働きます。
腸腰筋が普段受けることのない強い刺激ですので、故障のリスクが極めて高い運動になりますので、実施に際しては十分な注意を要します。私は以下を厳守しています。
・ウオームアップを入念に行う。
・連続して7回までを限度とする(1年生は3回まで)。
腸腰筋はいったん故障すると完治までに長期間を要します。深部の筋肉のため、治療も難しい部位ですので、十分に注意してください。
ご回答ありがとうございます。
「全身の筋肉を使う事ができるが、体幹に特化して鍛えるなら
他により効率の良いトレーニングがある」ということですね。
質問内容と矛盾するようですが、体幹だけ特化して鍛えたいわけでは無い
(全身が鍛えられるならそれに越したことはない)ので、
しばらく続けてみようと思います。
腸腰筋にも刺激があるのですね。
その辺のインナーマッスルも鍛えたかったので、これも嬉しいです。
(いまいち鍛え方がわからなかったので)
今はまだ立ち幅跳びに慣れていないこともあり、
遠くを目指して跳ぶ→一度止まる→またリズムを取って跳ぶ…という形で進んで行っています。
体力・筋力がついてきたら、止まらずリズミカルにポーンポーンと
跳ぶようにするつもりでしたので、ご注意いただいた点を守り故障に気を付けてやってみます。
ご丁寧なご回答で、勉強になりました。
まことにありがとうございました。
余談ですが、今朝から全身筋肉痛で歩く事すらキツい状態です(笑)
見た目は地味ですけど、すごくいい全身運動ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性ですが…オナニーを毎日して...
-
太ってる奴って筋肉ある奴より...
-
腕立て伏せ:腕がぴきぴきいう...
-
上半身の筋肉を全体的につけた...
-
血液検査でいつもクレアチニン...
-
女性ですが、力仕事で筋肉がつ...
-
皆さんが絵がキモいからという...
-
装甲騎兵ボトムズに登場する…
-
なかやまきんに君に雰囲気が似...
-
筋肉の話をする男性心理
-
京本大我くんって最近太った様...
-
親指と人差し指の間の筋肉
-
体を鍛えだしてから顔つきが変...
-
超ベジータとベジータ(超サイヤ...
-
内山理名さんの口元…
-
体幹トレーニングは毎日やった...
-
服が破れる描写の元祖は?
-
皆さんは旧HUNTER×HUNTER と 新...
-
ジャンプアタック
-
ビルダーの女性はなぜ・・・?
おすすめ情報