dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auのWimax・テザリング対応のスマートフォンを使っています。

テザリングについて理解があやふやになっているので教えてください。以下の内容で合っているでしょうか?

・ケーブルを使ってパソコンに接続することをUSBテザリング、ケーブルを使わず無線で接続することをWifiテザリングという。
・Wifiテザリングは、3GかWimaxの電波を使って行う。
・Wimaxを有効にするとWimaxの電波を使用、無効にしていると3Gの電波を使ってテザリングを行う。3Gの回線の場合、速度規制の対象となる。


Wimaxの電波が入らないところであれば、3G回線でテザリングをするしかないということでしょうか?詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

いずれも正しいです。


USBテザリングもWi-fiテザリングも3G+WiMaxなら、WiMaxが繋がるエリアの場合で、WiMaxを有効にしていると、WiMaxが優先的に使われます。データ通信での接続優先順位は、Wi-Fi>WiMax>3Gとなります。
この順番で接続を試み、回線が取得できなければ、最終的に3Gが選択されます。

尚、テザリングはPCなど該当の製品が、Bluetoothに対応している場合は、Bluetoothによるテザリングも可能です。

ちなみに、携帯電話の電話機能に関しては、WiMaxやWi-Fi対応エリアでも、3G回線を利用します。また、一部Auのサービス(Cメール/災害対策など)に関しては、WiMaxやWi-Fiでのデータ通信には対応していません。また、機種によっては電話の着信や発信をすると、WiMaxのテザリングが途切れることがあります。

この回答への補足

詳しく、わかりやすい回答をありがとうございます。

>携帯電話の電話機能に関しては、WiMaxやWi-Fi対応エリアでも、3G回線を利用します。また、一部Auのサービス(Cメール/災害対策など)に関しては、WiMaxやWi-Fiでのデータ通信には対応していません。

自分の中であやふやだった情報が整理されました!


>データ通信での接続優先順位は、Wi-Fi>WiMax>3Gとなります。

この優先順位は携帯電話そのものの通信でも当てはまりますよね。
では仮に、自宅にWi-Fi環境があり、Wimaxの電波が入らない状態でテザリングをした場合は、3Gでのテザリングになるのでしょうか?

補足日時:2012/08/01 22:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!