dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日本に1年ほど留学しに来ている友達がいます。
先日、友達から母国で買った携帯電話本体はそのまま使用して、SIMカード購入と日本の電話番号を作りたいとお願いされました。友達はMeizu MX4pro という中国製のスマホを使用しています。
この機種を使用したままSIMカード購入、日本の電話番号を作ることはできますか?
もし可能であれば詳細を分かりやすく方法や料金やメーカーの説明お願いします。
不可能であれば、何か長期留学生用のコスパの良い携帯電話を教えてくださいm(__)m

A 回答 (3件)

NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウイルコム沖縄は、技適マークが取得していない端末を持ち込んでの契約だと、契約を拒否します。


また、MVNOで利用するにしても、日本国の法律が適応されますから、技適マークがない携帯電話を利用すると違法にあたる恐れがあります。

ローミングの場合のみ、技適マークが取得していない端末でも問題はないようです。その分、ローミングの費用が割高ですけどね

一番コストパフォーマンスがよいとしたら、MVNOと契約するのがよいでしょう。ただし、支払い方法は、基本的にクレジットカードとなります。
    • good
    • 1

その端末は「技適マーク」を取得していませんから 日本国内で電波を発する運用を行ってはいけません



留学生が日本国内で携帯電話を持つなら「プリペイド」が一般的です

常識的に考えて「auショップ」か「SoftBankショップ」へ行き 相談するのが最善です

質問者さんが金銭面の負債も含めて全ての責任を負う覚悟があるなら

各MVNOでセット販売されているスマホで契約し留学生に利用させる方法もありますがお勧めできません
    • good
    • 0

通話SIMを買えば(契約すれば)電話番号はついてきますが、日本の技術適合認証(技適)が得られていない端末(スマホ)にいれて使うことは違法行為(電波法違反)になってしまいます。


海外向け端末でも技適が得られているものはありますがMX4Proはだめのようです。(「MEIZU」で検索かけたが1件もヒットなし。)
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet …
(ただ海外端末を海外契約のまま日本国内でローミングで使うのは認められています。合法的に使えるのはこれのみ。)

MVNOのスマホ、いわゆる格安スマホを別途購入というのが安いですけど一番の問題は支払い方法なのですね。
有名どころのクレジットカードがあれば問題ないのですが、ないとなるとちょっときびしい。
それに元々携帯電話は通話料金もわりと高い。
相手がLINEなど使えるならそれが一番だとは思うのですが。(LINEがだめな相手のみ通常の電話で)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!