dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホを購入してMVNOに入りたいと思っています
ガラケーしか使っていませんでしたので
知識がないのでサイトや質問などをしていろいろ調べました
その知識があっているか確認していただきたいと思います

希望としましては
●基本的にスマホ、毎月の通信料は極力抑えたい
●電話は必要だが、月に10分くらいしか使わない。あと音質もこだわらない。
●ゲームはやってみたいが、画質やDL時間などは特別こだわりません


購入を検討しているスマホ
http://calamel.jp/go/item/80328504

選んだ基準としては
・MVNOに入るので、SIMフリーのもの
・3G対応のスマホ(LTEのほうが性能がいいみたいですが、価格を考えました)
・OSがAndroidである。利用者が多いとのことなので無難だと思いました
・価格が安い

気になった事としては
・Elephoneというメーカーみたいですが、ここは安全なのでしょうか?
検索してみしたが、あまりヒットしません

・デュアルSIMと書いています。これはmini-SIMとmicro-SIMどちらでもOKという意味なのでしょうか?
それとも何か特別な機能があるのでしょうか?

・長期間このスマホを使った時に、OSのAndoroidのバージョンアップが必要な場合があると思うのですが
この機種で対応できるのか?また、バージョンアップしなくてもいいのか?
少なくとも数年間は故障しなければ使いたいです

・《拡張メモリ》64GB MicroSDまで可 記載がありますが、これはなんなのでしょうか?


教えてください

A 回答 (3件)

>デュアルSIMと書いています。

これはmini-SIMとmicro-SIMどちらでもOKという意味なのでしょうか?

違います。フルサイズSIMをSIMとは呼ばずに、mini-SIMを、SIMと呼ぶことが多いです。そのために、microSIMをmini UIMやmini-USIMと呼ぶ場合が多いです。そのために、同じことを指している場合が多いですよ


デュアルSIMは、1つの携帯電話に2つのSIMカードを入れて利用します。
そのために、利用用途にわけて電話番号を切り替えて利用するものです
発信先に応じて切り替えたりするってことになります
ただし、3GだとデュアルSIMとして使えない場合があります


>・長期間このスマホを使った時に、OSのAndoroidのバージョンアップが必要な場合があると思うのですが
この機種で対応できるのか?また、バージョンアップしなくてもいいのか?

メーカーにお問い合わせ下さい。
Androidはメーカーによりどこまでサポートするか異なります。サポートが終了したバージョンのまま放置でバージョンアップが行われない場合もあります。
また、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルのように最新OSが出てからかなり長期間たってから、アップされる場合もあります。
現在、Android 4.4.4が最新です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考にさせてください

お礼日時:2014/09/27 16:52

> ・Elephoneというメーカーみたいですが、ここは安全なのでしょうか?



中国の会社のようです。http://www.elephone.hk/about.html
安全かどうかは知りませんが、この端末はおそらく日本国内の技適を受けていません。国内で電波を出すと法律違反に問われるおそれがあります。スペック的にもお勧めはできません。

あくまでもSIMロックフリー端末がいいのであれば、2ヶ月くらい前のリストですがこれを参考にしてください。ここに載っているものなら技適の心配は要りません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1407/28 …

MVNOのSIMを使いたいだけならば、SIMロックフリーの端末を買う必要はありません。ドコモの電波を使うMVNOの場合、ドコモ端末の中古を買ってくれば使えます。たとえばhttp://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/の動作確認済みデータ端末を見てください。左から4列目に「NTTドコモ」と書かれているものが数多くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考にさせてください

お礼日時:2014/09/27 16:54

月に10分くらいという通話料でも、通話のできるタイプが良いと思います。



この場合、DoCoMo系の回線のMVNO回線業者のソネットが端末込みのキャンペーンで月額2千5百円ほどでありますので、そちらがお勧めです。

>デュアルSIMと書いています。これはmini-SIMとmicro-SIMどちらでもOKという意味なのでしょうか?

通常SIMカードは挿入するスロットが1個のみです。

2個と言うタイプは、普段用と海外旅行用と2個スロットがあるだけです。

>この機種で対応できるのか?また、バージョンアップしなくてもいいのか?

キャリアで買ったものでも、数年後バージョンアップされないものがあります。

あまり気にしない方が良いと思います。

>64GB MicroSDまで可 記載がありますが、これはなんなのでしょうか?

本体メモリ512MB、記憶容量4GBと書かれてありますので、写真とかを保存する為に別途購入したマイクロSDカードを挿入するスロットのことで、一般的にアンドロイドスマホはこのスロットがあり、64GBまでのカードが使えるという意味です。

どちらかといえば、1万円クラスのSIMフリー機は、性能が悪い感じです。買った後に重たさとかでイラつく人が多いです。

一般的に現在キャリアのスマホを一括0円で買ってもメモリは2GBくらいあります。

メモリがそのくらいあるとクアッドコアでCPUが4個あり、クロック周波数は2,4とかです。

MVNOのキャンペーン利用で端末込みで仕入れる方がお得だと思いますよ。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/talk.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考にさせてください

お礼日時:2014/09/27 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!