dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械音痴なもので基本的な質問になってしまいますが、スマートフォンについていくつか質問があります。

・基本的にどのスマートフォンでも家のルーターやフリーワイファイに繋いでキャリアのネット回線を使わずインターネットに繋ぐことは可能でしょうか?
・docomo利用中ですが、自分が日本にいて海外の友人から電話を受けた際は自分にも料金が発生するのでしょうか?
・上記の続きになりますが、海外の友人から留守電にメッセージが入っていてそれを聞いたら海外への電話発信料?として料金の請求はあるのでしょうか?
・そもそも海外からの電話やショートメールを受信するには国際電話?だかのオプションに入らないと電話の受信もできないのでしょうか?
・N04Eという機種を使ってますがこの携帯でも海外向けオプションに加入すれば海外でネットも電話も使えるのでしょうか?
日本のメーカーのもの(nec)なので海外では使えない端末なのでしょうか?(以前海外でスマホ使うには技適マークのあるものじゃないと使えないとか聞いたことがあったような気がしましたので、、。)

なかなかdocomoショップに行ったり問い合わせする時間がなくこちらで質問させていただきました。
無知は承知なので否定的なお言葉はご遠慮下さい(*_*)
お詳しい方、御回答の程、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

> 基本的にどのスマートフォンでも家のルーターやフリーワイファイに繋いで


> キャリアのネット回線を使わずインターネットに繋ぐことは可能でしょうか?
可能です それが出来ないスマホは

古い3G専用スマホでSIMカードが挿入されていない場合など

特殊な運用状態にあるモノだけです


> 海外の友人から電話を受けた際は自分にも料金が発生するのでしょうか?
相手が使う通話サービスの種類によりますが

往々にして低料金な海外通話サービスは着信側にも課金するものが多いです


> 海外の友人から留守電にメッセージが入っていて
> それを聞いたら海外への電話発信料?として料金の請求はあるのでしょうか?
留守録を預かるのはdocomoですから 国内通話に該当します

カケホーダイなら無換金、それ以外だと30秒あたり21円からの課金が適用されます


> 海外からの電話やショートメールを受信するには国際電話?
> だかのオプションに入らないと電話の受信もできないのでしょうか?
SMS拒否は 設定で行います

国際SMS拒否|SMS拒否設定
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/sms/# …

国際電話の着信拒否は できない と記憶してますが

念のため、サポートに連絡を取って確認してください


> 日本のメーカーのもの(nec)なので海外では使えない端末なのでしょうか?
わかりません。利用する端末が実装している規格と通信帯域が

渡航先の通信事情と合致していれば 利用できる可能性がありますが

法的に それが許された端末であるか どうかは別問題です

あと「技適マーク」は海外の端末を日本国内で運用する場合に

必要な法的義務ですから 日本の端末を海外で利用する事について

技適マークは何の権限も効力も発揮できません

持ち出そうとする端末が渡航先で利用できるかは

docomoのサポートか ショップで聞いてください

常識的に考えれば わざわざ日本から端末を持ち出してまで

海外で利用するのは ちょっとオカシな考えかと...

SIMロックの問題もあるし 実装規格の問題をクリアしても

結局、現地のキャリアSIMを利用するなら

端末込みでレンタルしても価格は微々たる差ですし

現地のキャリアSIMを利用しないと なると

ローミング契約で 馬鹿高い課金で利用する事に成りますから

それこそ現地で端末込みのレンタルを利用すれば

実装が合わない という問題も、法的問題も無いので

結果的に安心確実の上、安上がりで済みます
    • good
    • 1

・どのスマホでもWi-Fiを利用する場合はキャリアのネット回線(携帯電話網になります)を利用しません。


・発信者が国内でも海外でも関係ない話です。受信通話は受信者には料金は発生しません(普通の携帯電話と同じです)。
・発信者が国内でも海外でも関係ない話です。キャリアの留守電サービスを利用した場合はキャリアの料金設定に従った課金がなされます。スマホの機種の機能の留守電であれば家の電話の留守電と同じで料金はかかりません(普通の携帯電話と同じです)。
・発信者が国内でも海外でも関係ない話です。国内に居る限り受信に制約はありません(普通の携帯電話と同じです)。
・どの機種でも国際ローミングサービス(オプション)を契約すれば海外で電話もネットも出来ます。
N04Eについてご心配ならメーカーのホームページに「海外利用」についての説明が載ってます。
http://www.n-keitai.com/guide/faq/n-04e.html#cat20

ちなみに「技適マーク(技術基準適合証明等のマーク)」は日本の総務省が「日本国内での使用許可」をした機器を示すものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!