
PA用のスピーカースタンド、しかも一番安いと言う範囲の物を購入し、スピーカーにスタンドアダプタ、これもかなり安い、一番安いものから一つ上のアルミ製を付けて、、、
購入からしばらくなりましたが、やっとセットアップ出来る状況に造れたので、よっこらしょ。
ほう、ほぉ? スピーカー箱は乗っかっているけどぐらぐら動くなぁ、、、
PA用ってこんなもんでしょうかねぇ?
スピーカー自体の損傷も有ってユニット交換にともない、デスコンだった高域ユニットは代替機種なので箱の改造とネットワーク(と言っても高域用の部分だけ)の改変とスタンドアダプタ取り付けで箱の底板交換と塗装など、、、
日曜日のイベントで屋外で大音量を出す予定ですが、組み立て後の状態確認は車庫でお向かいさんへ気遣いながら小音量再生をしてみて、まぁ異音は無かったのでヨシとしました。
それでも、こんな、グラツく状況で大丈夫なのでしょうかねぇ?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そっかぁ35mm同士だったか。
iBook-2001さんが、こんな初歩的な見落としはしないだろうとは思ってました。かっちり止めるには、スピーカーキャビネットの下側にネジ止めする樹脂製のCLASSIC PRO SM10形式のマウントアダプターになるけど、趣味のオーディオと違ってかっちり止める事に音的なメリットは感じません。
いたずらっ子に触られて方向が変わったり、挙句の果ては引き倒されたりした時の被害が幾許か食い止められるというメリットはあります。
スピーカーの重量がポール先端に集中するせいか、今までPA用スピーカースタンドによるサウンド的なトラブルには巡り合っていません。
そういうトラブルが有るのだったら、小型PAスピーカーがポールスタンド一辺倒な今日の状況には成っていないでしょう。
布ガムはもちろんポールに巻きます。隙間が少ない時は樹脂製の養生テープの方が薄い(0.1~0.15mm)ので調整しやすいです。
>穴の入り口内径がおおよそ37mm弱。
ってどれくらい奥までこんなに広いのだろう。
焼鳥のタケ串がポールとホールの隙間に突っ込めそうですね。冗談じゃなく見栄え気にしてられない場合にはタケ串だって使いますよ(笑)。
こちら↓の方のような格好良いクサビが自作できると自慢できるかも知れません。
http://himajinn-koubou.blog.so-net.ne.jp/2008-01 …
何度もありがとう御座います。
なるほど、実用上は問題が無いのでしたか、、、
竹串や竹は仕事柄?手持ちが有るので、今回(5日の本番)は竹串でも突っ込んでおきますね。
リンク先はとっても職人技っぽいのですが、竹を割って削ってクサビ、これは面白そう。(あんなに奇麗な物は造れないと思いますが、、汗)
ヘタにがっちりと固定しようと考えすぎると、抜けなく成りそうですし、爪楊枝などでは置くの方で折れたりしたら面倒そうですね。竹とは良いアイディアを頂戴致しましたぁ~。
感謝、感謝 (連桁付き16分音符)♪(連桁付き8分音符)
No.5
- 回答日時:
最後の手段はドリルで穴あけですね(^^;
そしてボルトで固定!
この回答への補足
再びありがとう御座います。
そうそう、スタンド取り付けアダプターは直径42mmの穴を開けて木工ヤスリで少し広げ、4本の木ネジで固定しています。
これね、、
*ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^SF35M^^
*ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^SPS^^
六半2発とツイターでバッフルがやっとと言う自作スピーカー、(バッフル版はカット済みの合板、30×45センチのをそのまま流用です。最初の質問時にきちんと写真アップしておけば良かった、、スタンドに乗せてみたらスタンドがやたら大げさっぽく見える。まぁスピーカーが小さいからなのですけれどね。)
いつも変な質問にもお付き合い頂き、ありがとう御座います。
昨日の日曜にイベントで利用したのですが、結果的にはそのままの状態で利用し、それで結果オーライ。
ただ、ちょいと失敗したのが夜遅く成ってからも音量を下げなかったので近所からクレームが来たとか、、、他に昨年はほぼ何も食べられなかったのでガンバったら朝取りのサザエのつぼ焼きと、分割で麺だけの焼きそば、比内地鶏の試し焼きと、タコが無く成ってからのイカを入れたたこ焼きを食べる事が出来ました。生ビールだけはいつもどおり沢山いただいたぞ。(爆笑)
No.3
- 回答日時:
おやおやどうされましたか?
抜き差しできる程度の遊びはありますが、ぐらぐらというのはヘンですね。
PA用スピーカースタンドには、スタンドの支柱(マウンティングポール)の直径が35mmのものと38mmのものがあります。
ま、著名PAスピーカーに35mmを採用しているものが多くなっているので、価格の違いに寄らず35mmオンリーに割り切ったポールも販売されています。
38mmは、どちらかと言えば、スピーカーにスタンドアダプターをネジで取り付ける旧式のPAスピーカーが採用していたと言い切ってしまうには、まだ少し早いかなというところです。
スピーカー用パイプスタンドが登場した初期には38mmオンリーってのが普通にあったのですが、今は見かけませんね。
某ショップで安いのは35mmオンリーでしたね。
対応はスタンドによって異なります。
○35mmのみで38mmは対象外としているもの。
○マウンティングポールが一方は38mm、もう一方は径をすぼめて35mmにしているもの。この場合はマウンティングポールの上下方向を入れ替えれて対応します。
○38mmのマウンティングポールの中に35mmパイプを仕込んであって必要に応じて35mmパイプを引き出して対応させるもの。
の三種があります。
で、35mmのポールに38mmのスピーカーを使わなければならない時は、他にしょうがないから、布ガムテープを巻きつける。
布ガムテープはどの道ケーブル固定用に用意されるでしょうから、それをポールに10cm幅くらいで必要な太さになるように巻きつける。
という手段になるでしょう。PAする時間は短期でしょうから。
使用する度に巻いたり外したりしましょうね。
ガムテープが嫌ならK&M 21326を使うとか。←私ならやらないと思う。
スピーカーキャビの工作が可能なら、35mmポールアダプターに取り替えて置くのが最善策でしょう。
>スピーカーにスタンドアダプタ、これもかなり安い、一番安いものから一つ上のアルミ製を付けて、、、
って?そのスタンドアダプタが、35mmじゃなくて38mmだったんじゃないの?かな。
今一度お調べください。
尚、K&Mには、安価な金物の35mmポールアダプターも有ります。
今付いているスタンドアダプタが重心を外しているようなら、35mmのK&M 19656も付けちゃいましょう。
なお特殊例のケース、25mm軽量スタンドやマイクスタンドおよび照明スタンド等は相談内容とは違うだろう思い省略しました。
この回答への補足
いつもお世話になります。
そうそう、遊びは理解していますが、それがチョイト多すぎる印象なんです。
35mmです。
スピーカースタンド クラシックプロ SPS/SILVER
スタンドフランジ クラシックプロ SF35M
まぁ、かなりの安物ですから、大らかに受け止めて使う予定です。
でも、隙間がmm単位で見えるので、38mmの穴? と言われればそんな感じも、、、
ご指摘を受けて、現物を計ってみました、、、穴の入り口内径がおおよそ37mm弱。
布ガムテなどでもう少し詰めた方が良いかもしれませんねぇ。
ポール側に巻けば良いかなぁ。
K&M 19656
ありゃ、こっち買っておけば良かったかなぁ。安い物と言う事でK&Mは最初から見ていませんでした、、、某ショップでは同じ値段だったのかぁ(YoY)
安物専門なので、クラシックプロとべリンガーから探すという、変なクセがついちゃったかも(汗)
実はスピーカー側の改造で、ユニットを全部取り外し、(16F100×2本、5HH10←焼損)交換ツイターの100HTの穴加工をして、バッフルを取り外した状態で端子付近でユニットの重量から左右のセンターでユニット側に近い位置にスタンドアダプターを取り付けて、、、完成させようと思ったら16F100のしたユニットが入らない、マグネット部分とぶつかって、端子とアダプタ取り付け面をもう一枚、板を重ね張りで造り直しました。自分でもあきれるポカで2日ムダな作業だったりします。笑)
一応、マグネット部と干渉しない範囲で、全体の重心に近く成るように取り付けましたので、この点だけは大丈夫だと思います♪
スタンドの精度、実用性、なかなか微妙と言いますか、、、、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.2
- 回答日時:
ガタつくならスペーサーを嚙まして調整しないとダメですね。
スピーカー部分ならゴム板なんかを嚙まして調整します。
スタンドの足元ならゴム板や金属板、ブロックなど強度のあるもので調整します。
この回答への補足
いつもお世話になります。
なるほど、、、スペーサーなどを工夫ですね。
スタンド自体は安定しているように見えますが、スタンドポールと受けの穴が余裕が有りすぎるのか、手を当てると動いてぐらつきますし、くるりと回す事も容易過ぎな印象。
スピーカースタンド クラシックプロ SPS/SILVER
スタンドフランジ クラシックプロ SF35M
安物ですから、そんな物なのかもしれませんね、
何か工夫してみます。
一応、昨日の午後からのイベント 終了しました。
一緒に飲んで、機材の片付けはテントの後ろに止めたバンに詰め込んで、今朝になってから車ごと回収。車は車庫前に置きっぱなしで、今日の夕方に放り込んだ機材を奇麗にしながら収納、、、と思ったら、荷台に比内地鶏1羽分のお肉が、、、あちゃぁ、PA機材を車に押し込んでいた時、主催者側の食材係(特にお肉担当)の人がお土産としてクレタの、すっかり忘れてた。。。。
さすがに、日曜の2時頃から炎天下でさばいて、それを翌日の日曜、外置きの車の中で放置した為、臭いでもう食べられないと気付きました。もったいない。。。。
No.1
- 回答日時:
iBook-2001 さま、おじゃまいたします。
PA用音響機器の用意は楽しそうですね。
家庭用オーディオとはまた一味違った醍醐味が味わえて
いいですねえ。
スピーカーBOXのガタつきぐらつきは、聴衆面前で
使用する機器としては音質以前にNGだと思います。
よく、お客様やスタッフの方が三脚やコードに足をひっかけますよね。
スタンドもろとも横倒しになり、運が悪ければけが人も
出てしまいます。実際上部のホーンユニットが落下しスタッフに
けがを負わせてしまった経験もあり、安全管理は徹底するようになりました。
ぐらつきが直接の原因でなくても、何かあった場合は指摘されることに
なると思います。
これはプロ、アマを問わず安全という観点から、しっかり固定すべきだと
思いますが、石橋をたたきすぎでしょうか?
構造上差し込み部があるので抜け落ちたり屈曲することはないとは思いますが
やはり見た目も不安になりますね。
市販品の中には横からの締め付けボルトをかしめてもうまく固定できない
粗悪品もあることはあります。
実際、見てから購入すればいいのでしょうけど、ネット販売では
そうもいきませんね。
この回答への補足
昨夜、(5日昼過ぎから、、)のイベントでした。
竹串、結果的に食材係の人に全部持って行かれて、全く無対策で音だし。
ミキサーのフェーダーをグイっと上げても結果的に問題ない。
そういう物だったのですね。
ついでに、かなりお酒が進んでからですが、私よりチョイ年上で同じ商店街の方が、「○○町内会のウッドストック、この音はスゴイ!、素人同士で他人に無関係の場所で学生時代のギター演奏とかしながら生ビール飲む、一生のうちに一度は実現したい。」と半分涙目で語られた時は対応に困ってしまいましたぁ。♪
まだまだPAは素人で、子供の頃からのオーディオ好きと言う、その当時に仕入れてしまった常識にとらわれています。
これからも、まだまだ解らず、自己解決出来ない時は、また変な質問しちゃいますが、気がついて、更に気が向いた時は是非ともJohn_Papa様からのアドバイスをいただけたら幸いと思います。
早速のご回答、ありがとう御座います。
スタンドのポールと差し込み穴、たしかに抜き差しの為の余裕度は有ると思いますが、2mm程も隙間が有ってぐらつきます。
安物を購入したので、あまり期待はしていませんでしたが、スタンド自体の安定感等は必要十分に有るように思います。
スピーカーボックスが動くと、振動エネルギーのロスに成るのでは? 大音量時にびびりが出ないか? なんて気になっています。
スピーカースタンド クラシックプロ SPS/SILVER
スタンドフランジ クラシックプロ SF35M
価格からすればプロ用と言えないかぁ(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 25年前の部分的に音が出ない電子ピアノ、本体のみでスピーカーも別、スタンドもサスティンペダルも椅子も 3 2023/02/09 22:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーユニット10F20の代替品 3 2022/04/11 10:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーはある程度離れた方が音が良く聴こえる? 3 2022/05/28 11:22
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているの 11 2023/05/15 21:27
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ 原音再生って矛盾している? 17 2022/05/06 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通話方式
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
KENWOOD S-9Mという中古スピー...
-
新型フィットのリアスピーカー
-
2代目NBOXカスタムに乗っていて...
-
dsee hx は普通のイヤホンに対...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
5.1chでスピーカーがバラバラ
-
和室(畳)でのセッティングは?
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スピーカーからバチッという異...
-
SPスタンドの 「転倒防止」 ...
-
これは監視カメラですか?
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
YAMAHAのスピーカーブラケットS...
-
itunesの!マークをまと...
-
パソコンを消音状態にするショ...
-
東京でスピーカーの視聴ができ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
これは監視カメラですか?
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
スクロールの時等に出る音
-
スピーカーをパソコンから遠ざ...
-
騒音について 赤い線が隣の家で...
-
スピーカーの間にテレビを置き...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
家の中でBGMのように常に音楽を...
-
スピーカーからバチッという異...
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
非常放送設備のトラブルについて
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
昔のスピーカーの性能について
おすすめ情報