dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイディスクレコーダーDIGAで録画したデジタル放送を
DVDに保存しようと思うのですが、
CPRM対応のディスクでないと録画・再生できない、
ということを知りました。


再生機器は、PCで、東芝のQOSMIO F50/86Jです。
調べてみましたが、再生可能かどうかいまいちわかりませんでした。

上記は自宅のPCですが、録画したディスクを友人にあげようと思っており、
友人のPCでも再生できるか不明です。
おそらく上記のPCと同じくらい前(3年くらい)のだと思います。


ですので、ぜひアナログでディスクに保存したいのですが、
HDDに保存してあるデジタル放送をアナログ放送に変換はできないのでしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

デジタル放送の録画では著作権管理(CPRMやAACS)がかかるようになっており、アナログでの(正確には著作権管理のかからないDVD-Video等の形式ということだと思いますが)記録はできません。


したがって変換ということを考えずに、再生する側で対応するようにしてください。

それでDIGAで録画したものですが、これをDVDにダビングする際に2種類の形式が選べるのはご存知ですね? VRとAVCRECです。
どう違うかというとVRは従来のDVD並みの画質(解像度)で、AVCRECはハイビジョン(高解像度)で記録できます。
このうちVRについては比較的多くのDVD機器が対応しています。(すべてではないですが)
お持ちのQosmioもこれについては再生可能なはずです。(視聴ソフトはプリインストール済)

ただAVCRECについてはすべてのメーカーが対応しているわけではなく、どちらかというと再生できない場合のほうが多いと思いますね。Qosmioもいまのままではできないでしょう。
ですので互換性を重視するのであればVRでダビングしてください。

VR形式はPCであればDVDドライブ(DVD-RAMにダビングした場合はDVD-RAM対応のドライブ)とCPRM対応の視聴ソフトがあればみることができます。(視聴ソフトはライセンスの関係でフリーのものはありません。もしPCにプリインストールされていないときは購入してください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VRとAVCREChはなんとか調べました。
VRならば比較的再生できそうということで安心しました!

ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/03 11:21

DVDにはデジタルデータしか保存できませんのでアナログ放送もデジタルデータで保存します


アナログデータ保存するにはビデオデッキでVHSにダビングすればいいでしょう
VHSはデジタル放送もアナログデータとして保存します
ただしコピー制限はアナログデータにも保持されますから、コピー制限非対応のVHSでの再生は可能ですが、VHSからDVDへダビングしようとしてもコピー制限検出ではじかれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VHSがここで活躍するわけですね~www

ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/03 11:23

>ですので、ぜひアナログでディスクに保存したいのですが、HDDに保存してあるデジタル放送をアナログ放送に変換はできないのでしょうか?



技術的には不可能ではありません・・・。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7590696.html
↑参照。

「取り込むと拡張子が「VRO」というファイル(コイツは仮面を被ったMPEGファイル)があるから、それを変換ソフトで「MP4」にでも変換する。」以降、ちょっと追加・・・。

MP4じゃなくてもいいけど、オーサリングソフトが対応している動画形式に・・・。
で、そのファイルを“オーサリングソフト”を使って「DVD-Video形式」で焼けば出来上がり。

面倒ですよね・・・。
お友達に地デジ対応のDVDプレーヤー買ってもらったほうが早いです。
海外メーカーなら3000円程度~、国内メーカーなら5000円程度~。
ポータブル(画面付)でも50005000円程度~ありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
できなくはない、けど確かにめんどくさそうですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/03 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!