dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

ある友人が言っていた言葉なのですが、同調出来る部分と、そうかなあ?と思える部分が入り混じった気持ちになった意見でしたので、同じような事を考えている方も多いのかな?と思い、アンケートカテゴリーに投稿しました。

その友人は「今の時代に、パソコンもろくに使いこなせない人間は仕事が出来なさそう。あまり信用出来ない。」と話してました。

理由として:

1.特に中高年以上に多いが、昔ながらの営業スタイルだけで自分は何とか出来ると思い込んでいる。だが、今は自分のアイディアをword、excel、power point、PDFとかにプレゼン出来るようにまとめていく能力が無ければ、それを売り込むことは出来ない。

2.メールでやりとりをしたり、必要な情報を集めたりというのをネットで行う世の中。パソコンが難しい。覚えるのが面倒くさいという理由だけで、扱わない人間は仕事自体を放棄しているに等しい。

3.使い方が分からないから、一番大切な資料作成などを誰かパソコンを扱える人間に投げるのは、仕事遂行能力が劣っている。

4.SkypeやLineなど、無料で通話できる手段もあるのに、携帯電話で延々と話しをし、通話料金が高いと後で嘆いているのは、馬鹿としか言いようが無い。

5.サイボウズ等スケジュールを共有管理できるソフトもあるのに、誰がどのような行動をしてるかいちいち確認するのは時間の無駄。

等などです。

その友人は、こんな発言をするだけあって、かなり高度にパソコンを使いこなします。world、excelを使用した資料作成はピカイチですし、パソコンの設定・修理、HTML/XHTML&スタイルシートを使用した簡単なホームページまで短時間で作成します。ここまでパソコンを使いこなす為に結構勉強したのだろうと思います。営業成績も悪くありません。

とは言うものの、極端に言えばパソコンを使えないのは、文書が書けないに等しいと一刀両断にするのもどうかなあ???と思うのですが、皆様はどう考えてますか? なるべく多くのご意見を希望します。

A 回答 (24件中11~20件)

使えるに越した事はないけど、パソコンが仕事取ってきてくれる訳じゃありませんからねぇ…。



そこまで言えるほど努力したんでしょうから、(言い方にトゲはあるけど)その努力と自信は買いますよ。

まぁ、いつの時代も「人対人」と言う営業の基本は変わらないんで、パソコンを盲信せず頑張って欲しいですね。

デジタル一辺倒の仕事もいいけど、イザと言う時に役立つのは「アナログ」ですしね…。
どれだけ高性能なパソコンを使いこなしても、今まで培った「勘」や「経験」には勝てませんから。
    • good
    • 2

すみません。



1~5まですべてできますが、私、仕事ができません。(ノ△T)

何故って、この年齢になると、後輩の育成とか、お手本になるようなバランス感覚が求められるからです。

また、本当に職種もありますが住んでいる地域にもよります。

光回線のないど田舎地域在住なら、どうすれば…(;_;)
    • good
    • 0

他の方と同じ意見ですが。


まずパソコンありきという考えは疑問です。

以前、友人が言っていたことを思い出しました。
営業先で商品説明をした際「おっ」というような質問をされることが楽しいと。
そんな営業先にあたると、次には「全部答えてやる」と燃えるんだそうです。
※内容は、商品情報、雑談もろもろです。

一つのツールに頼りすぎることで、思考の柔軟さが衰える可能性もあると思います。
想定外のことにどれだけ対応できるかどうか。
パソコンがない状況でも、同じ仕事が出来得るのかどうか。
こういったことも大切なことだろうと思いますので、パソコン操作のみで仕事の出来不出来を判断するのは、早計なように思います。
    • good
    • 0

1:資料は確かに重要なのですが、資料を与え過ぎないというのがプレゼンを成功させるコツです。

経験された方はご存じの通り、資料が詳しければ詳しいほどクライアントは読み進めることに集中しがちになります。よって、プレゼンターを必要としないまま進行しクライアントに響くものはなかったとの結果になります。

2:メールが出来なければ仕事になりません。このくらいはすぐに覚えられるのではありませんか。幼稚園児でも教えれば可能です。ただ教え方が下手なケースが往々にしてあり、そこで苦手意識を植えつけられた方もおられます。

3:適切な範囲で仕事を振り分けるのであれば問題ありません。

4:先方はスカイプ利用を認めているのでしょうか。

5:営業であれば予定などあってないようなもの。スケジュール通りに事は運びません。


営業って、資料だけ作ってるわけじゃないんですよ(笑)
友人がそうしたことを主にする担当に配置されたのであればPCを扱えなくとも上司は有能ではありませんか。

営業が相手にするのは機械ではなく人なんです。幾ら経験を積んでも幾ら勉強しても様々な問題を抱えます。それらを乗り越えてきた先輩・上司を、オモチャの扱いに長けているからといっただけで馬鹿にするとはけしからん。
姿勢に問題のある人はPCを扱えないことよりも営業としては致命的です。

経費削減の為、電話会議なるものがあります。しかし電話では相手の表情を把握することができない。そこでテレビ会議なるものがあります。海外などの遠方から呼び戻すよりはずっと経費は安くつくうえに時間の無駄も省けます。そうした目的でなければ基本は直接会って話しをすることです。

人相手の営業はアナログです。そこを分かっていないと後に苦労するかもしれませんね。

友人の意見には全く同意できません。
    • good
    • 0

パソコンが出来ないのは、仕事出来ないと同じか?



そうとも言い切れませんが、たしかにパソコンが出来れば
仕事上大いに役立つことは間違いありません。
それと、どうしても必要になる場合もあります 。それは
客先からのメールや注文書、図面などPDFで送られてくるケースが
多くなってきましたので、ここでパソコンを使えないとなると
客先に別の伝達方法を依頼する必要になり客先に迷惑となったり
取引先としては辛い立場になります。

取引上パソコンが必要なければ問題が無く仕事が出来ると思いますが
今現在、ケイタイの普及と同じようにパソコンも必要な道具となって
きていると思われます。

今パソコンがなくなったとした時、大変に不便となります。
ネットバンク、最新ニュース、百科事典、手紙、音楽、デジカメ
プレゼン資料、・・・・・もうどっぷりとPCにつかってしまっています。
そういうことを考えれば仕事が出来ないという感じになりますね。

何しろ便利ですから認識を高めることが必要となってきていると思います。
    • good
    • 0

今時は魚屋でもパソコンやデジタル機器をこなさないとなりません。



自動車普通免許並みに、持ってなければ就職の幅が狭まるのは覚悟する事になるでしょう。

ファックスでも、相手が持っていたらそれに合わせて対応する事になるので、相手がエクセルで送って来たらそれを読んで書き込み出来る腕を期待されている訳で、顧客に「それはできません」とはいえないですよね。

検索やリサーチはパソコンが当たり前。電話をかけて調べるようでは日が暮れて年が明けて妻が逃げます。

友人の言い方は気に触るかも知れませんが、時代に即した能力(馬に乗るんじゃなくて車ね)は必要です。
    • good
    • 2

職種によります。



質問内容からして、その彼はパソコンを使いこなすことで相当に効率化を図れる職種のようです。
そのような職種に限って言えることですが、パソコンは言わば「商売道具」です。
つまり、パソコンを使いこなせない=商売道具を使いこなせないということ

言い換えるなら、大工が電動工具を使いこなせないようなもので、
もちろん昔ながらの道具でも作業はできますが、状況に応じて使い分けができないようでは
やはり「仕事ができない」と言わざるを得ません。
    • good
    • 0

パソコンなんて所詮ノートとボールペン、電卓の代用品です。


まあ確かに、ノートに書く事が出来ない、電卓を使うことができないでは仕事に支障が出ますがしかし、それだけを使う事が出来ても仕事の実務能力がなかったら何にも役に立たないでしょ。
早い話がパソコンオタクで、パソコンはフルに使う事が出来てもそれ以外は駄目では、ものの役には立ちません。
   
> 今は自分のアイディアをword、excel、power point、PDFとかにプレゼン出来るようにまとめていく能力が無ければ
これは、まずアイデアはパソコン能力とは無縁です。
そしてアイデアをプレゼンに結びつけるのも、パソコン能力とは関係ありません。
具体的に表現する手段としてパソコンを使うだけ・・・
   
> 一番大切な資料作成などを誰かパソコンを扱える人間に投げるのは
大企業の社長が資料作成などしません、全て秘書が行います。
資料作成など適切に指示を出す事を出来る能力があれば、単純作業者に任せて自分は次の仕事に掛かるほうが効率的でしょ。
   
> パソコンを使えないのは、文書が書けないに等しいと
パソコンを使うことが出来ても、文書作成能力のない人は一杯います。
    
パソコンなど初めにも書きましたが、所詮道具です。
それなりに使いこなすことは必要ですが、職務遂行能力の方がはるかに重要です。
    • good
    • 1

基本的な仕事の能力やコミュニケーション能力がなければパソコンができても無意味です。


カレーライスのおしんここそ主役ですという話にしか見えないです。
重要な役ではありますが、カレーとライスがお留守になってはただのつけものですから。
    • good
    • 0

こんにちは。



ツールでしょ。

組織だったビジネス界で自分を一つのパートとして対応できる、出来ない。
出来る、出来ないは、これになれる、なれないですね。

このパートに居ない、指示する人にはこのスキルは必要ではない。

囚われすぎです、必要なら習得すればいい。

難しくない、感性の問題で自分の時間を増やすための道具です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!