dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 皆様、大変お世話になります。

 我が家には、目の中に入れても痛くないほど可愛がっている猫(雑種、オス、3歳2か月、健康体、病歴無し、去勢済み、ワクチン毎年摂取済み、ノミ・ダニ・フィラリア対策毎月済み)が1匹います。
 これまでは、我が家では、この子が悲しんだり苦しんだり飢えたりすることがないように、最大でも1泊2日より長くは家を空けたことがありませんでした。
 (逆に言えば、1泊2日程度なら、お留守番経験があると言えます。)

 しかし、このたびの年末年始の12月31日から翌1月4日まで、どうしても旅行をする必要性が生じてしまい、やむを得ず家を空けることになりました。
 問題なのは、旅行先に、残念ながら猫を置くことができないという点です。
 そのため、この間、この子をどのようにしてあげればベターなのか、我が家に智恵と経験がないため、大変困っております。

 近所の行きつけの動物病院がペットホテルも兼ねてますので、そこへ預けようかとも思いました。
 (この場合の預け期間は、12/30夜~1/5夕の満6日間となります。)

 しかし、過去の回答などを拝見しますと、ペットホテルは制約が大きいため、猫にとっては必ずしも幸せとは言い難く、苦痛を与えてしまうことになりかねないとのご意見が多いことに気づきました。
 実際、飼い主から引き離された上に狭いケージに閉じ込められて6日間も過ごさせるのは、猫にとってはつらいことのように思います。

 もし自宅でお留守番をさせるとすると、12/31の昼12:00~1/4の深夜11:30(4日半)が、飼い主の実質的な不在期間となります。
 この4日半程度の期間であれば、猫は普通に留守番ができるものでしょうか?

 また、留守番の場合、餌は缶詰めとドライフードを6日分くらい置いておけば問題無いでしょうか?
 真冬ですが、缶詰めは腐らないでしょうか?
 トイレは数を増やす必要があるでしょうか?(普段は猫1匹にトイレ2個(大きめサイズ)です。)
 その他、注意すべきことはありますでしょうか?

 お尋ねするばかりで恐縮なのですが、なにぶんこの子は長期留守番経験が無い上に、ペットホテル経験も皆無ですので、どっちの方法をとるにしても、心配でなりません。
 留守番させるとした場合の、その間の不慮の事故・急病に伴うリスクは承知した上での、一般論としてのご質問です。
 なお、あまりにもリスクが高いようであれば、やむを得ずホテルに預けるしかないと、一応腹は括っております。

 なお、第三の選択肢ととしてペットシッターを推奨される方もおいでかとは存じますが、我が家としては保安上の問題から、その選択肢を取ることはあり得ませんので、念のため申し添えます。

 どうか、皆様のお知恵をお借しください。お願い申し上げます。

A 回答 (13件中11~13件)

結論から言いますと、それ位長期ならばペットホテルのほうがいいと思います。



理由としましては、
飼い主不在の場合、猫は必ずといっていいほどストレスから一気食いをしますので、
6日分の餌も3日ほどで食べてしまう可能性があるのと、冬期なので餌の品質は大丈夫だと思いますが、
ウェット必須の場合は6日分に対応した自動給餌機もないんですね。(ドライはあります)
食べれば当然出すのでトイレは大きいなら2台でギリギリか3台は欲しいところです。

予想されるのはそんな感じですが、
現状給餌困難が予想されるのと長期なので何かやらかすのか心配になってしまいますので
この際、我慢してもらってもペットホテルの方がまだ猫本人にもいいと思いますね。
ペットホテルから帰りたて数週間は様子が変になるかもしれませんが、
日常が平穏ならばすぐもどりますよ。

この回答への補足

早速のご回答に感謝申し上げます。
また、私が気づかなかったポイントをついてくださり、助かります。
何か不測の事態が起きて命に関わるトラブルが起きるよりは、ホテルの方が比較の上ではマシかもしれませんね。
検討結果は、お礼にてお返事いたします。

補足日時:2012/08/10 02:55
    • good
    • 2

たしかにgooの回答を見てますとペットホテルに否定的な回答を見た時有ります。

私はペットホテルは肯定してますので参考までに書きます。私の猫は7月28日に東京の六本木で購入しましたのでパンフレットによりますとペットホテルスウィートルーム21000円ですと専用PCが有りモニターで飼い主が24時間確認出来ます。スマートメディアレンタルにて愛猫の姿を見ながら会話が出来ます。スタッフが一緒に遊んでノンストレスとの事。アロマ空気清浄機完備で12種類のフレーバーから好きな香りをチョイス出来ます。スタッフが毎日歯磨きをします。モーニング、ディナーサービスではダイニング手作りフードをご用意安心してお食事が出来るとの事。以上ですが、私も会社の旅行等でやむ得ない場合はコチラを利用させて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2012/08/10 02:48

猫に慣れた友達に預けるとかダメですか?

この回答への補足

ご回答いただいて恐縮なのですが、そのような友人はいないのです。

補足日時:2012/08/10 02:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!