dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫が飼い初日、キャリーバッグから出てきません

4ヶ月半のオス猫が扉がキャリーバッグ上部に付いているタイプのものでおうちにやってきました。
自分から出てきてくれるのを待っていますが、一向に出てくる気配がありません。
待つしかないですか?それとも上部扉タイプだと出れないのでしょうか?出してあげた方がいいですか?

A 回答 (5件)

猫のジャンプ力は半端ではないですから、上に入口があるキャリーでも


本気なら出られると思います。(4,5ヶ月なら)
一番重要なのは、水分を取る、そして餌を食べる、トイレをする、だと考えますから、
(無論精神的に落ち着くとかいろいろとあるものの、命に関わることを優先するとしたらです)
その部屋のなかなら出てもかまわないというところか、キャリーごと入れられる大きめの
ケージなどがあるなら、そこにキャリーを置いておいて、自分から出てくるか様子見をしてみるとか...
そして丸一日水分をなにもとってなかったら病院に行ったほうがいい(72時間で命にかかわると
言われていますが個体差もあるので、早めにいったほうが)と思います。
点滴などで水分補給、栄養補給をしてあげるために、ですね。
(1kgあたり約20〜45ミリリットルが必要量となってますが、缶詰などの水分もとれれば
水だけでなくてもオッケー)
あと、段ボール箱など、猫が隠れて安心できて、体が囲まれているようなものを
部屋においてあげたほうがいいかもです。
あとは、いままで使っていた布などがあったらそれか、
ないならなにか毛布などを用意して、部屋の隅など猫が落ち着きそうな場所においてあげるとかでしょうか。
まだパニックになって走り回ったり暴れてケガをしてしまうほどおびえているなら、ケージがあったほうが
安心かもです。
ケージのなかに段ボール箱などもいれてあげ、トイレも寝床も、となると
割りと大きめサイズが必要ではあります。ケージも、半分布をかけたりして
目隠しをしたり、この時期だと寒さ対策などもして上げる必要はあるかと思います。

なんとか自分で出てきてくれるといいですね。
病院で点滴などもなしで、水やフードも食べてくれるといいのですが。
    • good
    • 1

出れない事は有りません。

もしかしたら、ゲージの中だけで保育していたのかもしれません。我が家で保護した猫は、皆興味津々で犬猫とも遊びますよ。しかし、時には、1ヶ月以上かかる子もいるようですよ。保護した時が怖かったりとか怖かったのでしょうね。猫の挨拶の仕方見たこと有りますか?鼻をつけますよね?飼い主様の口の臭いを猫ちゃんにチョンと着けて訓練する、後は、目を見つめない事、見つめる事は喧嘩の挨拶ですからね!まばたきだけにするか、見つめないで玩具で動かしてみたり、慣れる迄はマタタビはあげてはダメです。キウイの木は、気を落ち着かせる効果もあります。社会性の知らない猫ちゃんですから、気長に見守ってあげましょうね(^-^)
    • good
    • 0

扉だけオープンして、暖かくして、ご飯とトイレを置いて、あとは本人のペースに任せる。


初日から出てきてリラックスなんてどの子もしません。
ゆっくり様子見で。
    • good
    • 1

初日はニャンコにまかせましょう。

しっかり色々教えてあげてくださいね。

このニャンコのように躾けると清潔で楽ですよ。
「猫が飼い初日、キャリーバッグから出てきま」の回答画像2
    • good
    • 1

キャリーのdoor開けて少し先に食事とトイレを配置しましたか?


緊張しているから気に掛けてもそっとして猫のペースにあわせてあげてください。
緊張が解れたら出てきます。
匂いのついたモノはもらって来ましたよね。
砂ならトイレに混ぜてあげましょう。
大丈夫。
もう家族だよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています