dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の子猫が3匹います。2匹は離乳食も食べてトイレでオシッコしかしませんが
順調に育ってると思うんですが、もう1匹が今だに離乳食も食べてくれないしトイレもしてくれません。それと3匹とも水分補給はオッパイです。母猫も嫌がらずに与えています。子猫用のミルクを皿に入れて飲ませようとしても、まったく飲みません。
何か良いアドバイスがあったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

度々ごめんなさい。


ちょっと距離感がつかめないのですが、片道1時間じゃ無理そうですね;
どうしてもしかたがないのだったら、最低限次のことは守ってもらってください。

7週齢の子だったら大きい子でも普通のキャリーだと1/4くらいの面積に収まると思います。
(ここからはあくまでも私の経験上の、自分で実践していることですが)
キャリーはふたを開けなくても中が見えるものが安心ですが
それだと初めての仔猫が落ち着かないと思いますし、長時間踏ん張らせておくのも可哀想です。
ネコは箱が大好きですので、キャリーの半分くらいのサイズの箱に入り口(横向き)を一箇所あけて
キャリーの中で動かないように入れておいてやれば自分で入ると思います。
必ず同乗者に来てもらって、しっかりとキャリーを持っていてもらってください。
(以前、キャリーをシートベルトで固定して獣医さんへ行く途中で飛び出してきた車を避けようとして
急ハンドルと急ブレーキをかけたら、キャリーがすっぽ抜けて座席の下へ落ちたことがあります^^;)
あとこれからの時期なら車内でクーラーを入れると思いますが
仔猫は体温調節がうまくできませんし、短毛種ならば寒がりが多いですので
(私は100均で売っているひざ掛けを使っています)
キャリーの上からかぶせて冷風を避けてやれる布などもある方が安心ですし仔猫も落ち着きます。
ペットシーツの上にも1枚、爪が引っかからない繊維のものを入れてやると
寒かったら潜っていくと思います。
猫は狭いところが好きなので猫用ぬいぐるみなどで空間を埋めてもいいかと思います。
今から用意して、自分の臭いをつけておいてやるといいですね。
途中でコンビニやドライブインなどで休憩する時は店内へは連れて行けませんので
交替で休むとかして、絶対に猫だけ車に載せたままにしたり
おうちへ着くまではキャリーを開けて仔猫を出したりしないでください。
驚いて飛び出したらとても危険です。走っている車に向って走る子もいます。
熱中症も怖いですから。

移動にどのくらいかかるかわかりませんが、
移動中は飲み食いさせると酔って吐くかもしれないので
よほど水分が足りない以外は、可哀想ですが何もやらない方がいいです。
おうちへ着いたらいつでも飲めるように水をたっぷり置いてやってください。
あと、トイレの使用済みの砂やチップを少し持って行って
新しいおうちのトイレへ入れてやると、すぐにトイレを覚えると思います。

いい飼い主さんに貰われるといいですね。
ねこちゃんたちの幸せをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧な回答をありがとうございます。移動の時のキャリーは考えてなかったので参考になりました。
トイレは子猫用のトイレを2つ使ってますから1つを臭い付きで渡すつもりです。
後、現在使ってる膝掛けは母猫と兄弟が一緒に寝てるので、それを持たせてあげようと思ってます。
もちろん今も使ってる食器やオモチャもです。
私も会った事がないので、どんな人なのか不安でしょうがないですが
solaris369さんの良い飼い主さんだと信じるだけです。
今まで本当に色々と親切・丁寧に
説明をしていただき本当にありがとうございました。
間違いなくsolaris369さんは私の
ベストアンサーでした。

お礼日時:2016/05/15 22:18

No.1です。


県外というのはどのくらい離れているのでしょうか?
仔猫の成長具合にもよりますが、ギリギリ7週でも
ふやかしていないカリカリを食べて水を飲み、
ミルク無しでトイレもできる子はたくさんいます。
捨て猫などで生まれてすぐから人間に育てられたら
ほぼそのくらいで完全離乳しますからね。
仔猫って3ヶ月くらいまでがあっという間ですから
あと数日でどこまで育つかですね。
どうしてもその日にしか引き取れないならば
今までに仔猫を育てたことがある人なら大丈夫だと思いますが
初めての人だったら心配ですね。
運ぶ方法も、車ででしょうか?
私はちょうど8週の仔猫を隣の県から運んだ事がありますが
車で片道50分くらいなので普通の猫用キャリーバッグを用意して行ったのですが
それだと大きすぎて、中で仔猫が転がって落ち着かず危険だったので
結局、車に積んであったケーキ屋さんの紙バッグへペットシーツを敷いて入れて
同乗者がずっと様子を見ながら大事に抱えて運びました。
もう少し大きな子だと洗濯ネットに入れるとおとなしくなる子もいますが
仔猫は爪が細くて鋭いので引っかかると思いやめたのですが
ずっと鳴き続けて可哀想でした。
仔犬なら途中で出して休ませて・・・とできるかもですが
仔猫はできませんから、長距離ならなおさら酔う子もいますし。
電車などなら手荷物扱いで料金を払えば連れて乗れますが
それだとなおさらキャリーバッグで、となりますね。
8週以後にされる方がいいと思いますよ。
というか、もしもウチの子だったら
条件を満たしてもらえない人には渡せません。
あまりお役に立てなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福岡県福岡市から長崎県佐世保市です。車で引き取りに来るみたいです。私も姉に早すぎると行ったのですが相手の人との休みが合うのが
25日なので・・・
私も条件を満たしてくれない人は
嫌だけど初めから里親探しを嫌がってた姉が見つけてくれて、なおかつ
 もう1匹も探してくれてるので
無理を言えなくて(泣) 姉の元上司で今は転勤で長崎県に行ってるので
連絡も上手く取れないから色々聞けないし・・・すいません‼何か人生相談みたいになってしまって
子猫を欲しいのは姉の元上司の婚約者さんで今は長崎で一緒に暮らしてるみたいなので一日中は子猫と一緒に居てくれるみたいだから安心なんで、そこだけが唯一の救いです。
子猫を運ぶ時の注意点は参考になりました。 引き取りに来た時に連絡先を聞いて、こまめに連絡取り合っていこうと思います。

お礼日時:2016/05/15 16:53

No.1です。


こねこは最初はおしりを舐めてもらわないとウンチが出ないんですよ^^;
失敗というのは「トイレの中でしない」ということでしょうか?
いきなりトイレの上へ連れてって置いてもまだ出ないのだと思います。
焦らず、おかあさんに任せてみては?
自分でできるけど、トイレではしないという場合は
失敗した時にテイッシュなどでふき取り、その場の臭いをしっかりと消します。
そして、臭いのついたテイッシュをトイレの上へ置いて
こねこが床をかいたり、ウロウロしはじめたらトイレの上へ連れていくと覚える事があります。

里子に出すなら最低でも8週間、
できれば12週間は親兄弟から離さない方がいいです。
ペットショップでも8週より前に売ることは禁じられています。
おかあさんのおっぱいに含まれる免疫力や
親兄弟と遊んだり喧嘩したりすることで学ぶ事が多くあるからです。
私の経験上では、兄弟と遊んでいない子は性格にもよりますが
噛んだり暴れたりの加減がわからず、飼い主にも怪我をさせます。

あと、子育てが終わればおかあさん猫は次の発情がきます。
おとうさん猫と同居しているなら
続けて子どもを生ませるとおかあさんに負担がかかりますし
年中こねこが生まれる覚悟でなければ避妊してあげてくださいね。

あと、おかあさんのカリカリも授乳中はこねこ用のを
そのまま食べさせた方がいいです。
ウェットフードに普通のを足すのでは栄養価が足りないかもしれません。
授乳が終わったら肥満の元になるので
徐々に普通のに切り替えても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もカリカリを子猫用にしたいんですが他の2匹が食べるんで、あげれないんですよ。母猫だけウエットを上げてたら他の2匹が可哀想なんで一緒に量は少なめにしてるんですが
上げてるんで太ってきてるのでカリカリは普通のを上げてるんですよ。
ちなみに父親は子猫が産まれて2週間位で去勢しました。
里子が早いのは病院でも聞いたんですが姉の知り合いで県外から引き取りに来るので早いけど里子に出すしかないんですよ(泣)
トイレのしつけは今まで4匹の子猫を育ててきたので、わかるんですが
今まで生後2ヶ月か3ヶ月位の子を
保護して育ててきたので、わかるんですけど こんな小さな子猫は初めてで判らない事ばかりですいません。

お礼日時:2016/05/15 12:58

基本的に仔猫はお母さん猫が面倒を見ているんですよね?


普通は仔猫は成長が順調なら、3週後くらいから歯が生えてきて
離乳食の準備、ということになりますが
3匹ともが同じように成長するとは限りません。
1匹ちゃんはまだ離乳の時期が来ていないのだと思います。
野良猫は完全離乳するまでにお皿でミルクなんか飲みませんよね。
そのうち仔猫の歯が伸びて痛くなったら親が引き離しますので
水と仔猫用ミルクを用意してあげてください。
ふやかした離乳食や仔猫用離乳フードはホンの少しの間です。
たいていは8週くらいまでに普通の仔猫用カリカリと水になりますよ。
でも、できれば親が嫌がらないうちは12週頃まで親に任せるのがいいと言われています。
おっぱいをあげている間は、お母さん猫にも仔猫用などの栄養価の高いご飯を食べさせてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。面倒は母猫が見てます。たまに父猫も面倒みてます。 子猫が産まれてからは母猫には子猫用のウエット朝と夕方にあげてますしカリカリは他に2匹大人の雄猫(去勢済)がいるので常にあります。子猫も今だに3匹とも水は飲みませんが離乳食は食べてくれるようになりました。 トイレは1匹は完璧なんですが残りの2匹が失敗してます。 4月4日産まれで25日に
どの子かは決まってないんですが
1匹里子に行きます。 大丈夫でしょうか?

お礼日時:2016/05/15 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!