dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2LDKのアパートで暮らしています。
今回訳あって2匹の猫をもらいうけることになりました。(アパート自体は猫OKです)

我が家の台所はLDにあり,LDを通らなければそれぞれの部屋を移動できません。
台所に猫の毛が舞うのはイヤなので,1部屋飼いをしたいと思っていますが,可能でしょうか。
中でも一番の悩みはトイレと爪研ぎです。
猫可のアパートとはいえ,あまりに汚かったり臭ったりすれば退出の時に影響が出るのは必須で,できるだけきれいに暮らしたいと思っています。
アパートでの猫飼いについてよいアイディアやアドバイスがありましたらよろしくお願いします!(特に爪研ぎとトイレとニオイ!!!)

A 回答 (6件)

アパートで猫を飼っています。


ご参考になるかはわかりませんが、以下のアイテムがいいように思います。

*壁に貼る透明シールのようなシートが売っています。猫が届く範囲の高さまで保護できるので、主要な部屋の壁や柱などに貼ってみる。
(ちなみに猫は爪研ぎがあれば、壁など他の場所ではあまり爪を研がないように思います。とはいっても、猫の性格などもあるかもしれません…。今まで3匹猫を飼いましたが、壁で爪を研ぐ猫はいませんでした)

*アイリスの『1週間取替えいらずネコトイレ』
うちもそんなに広くはないアパートなので、閉め切っていることが多くてトイレにはずいぶん悩んだのですが、これに変えてから全然!臭わなくなりました。今まで使っていた砂はなんだったんだろう?というくらいびっくりです。(もちろん消臭剤も多少併用しています)

どちらもホームセンターやネットでも購入が可能みたいです。

今は1匹しかいませんが、以前は10畳のワンルームで2匹飼っていたこともあります。少し大きくなるとまるで毎日が運動会のようで、大変でしたが、それでもやっぱり猫がいる生活は楽しいですね。
あまり細かいことが気にならなくなるのも、猫のいる生活なのかな~とも最近は思います。

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
まさに知りたかった情報です。

ちなみに
・・・ワンルームと言うことですが,キッチンへの毛の舞やニオイなどは気になりませんでしたか?
(気にならないのなら1部屋飼いはやめようかと)
トイレ砂はどれくらいのタイミングで替えられましたか?

よろしければ重ねて回答お願いしますm(_ _)m

お礼日時:2009/03/24 21:18

こんにちは、初めまして。


我が家も今年の1月に猫をお迎えして漸く落ち着いてきました。
私も質問者様と同様、昼間お留守番させていて部屋は2LDKのマンションです。
私も最初はリビングだけと決めてキッチンやもう1部屋には一切入れないように毎回ドアを締めて「こっちはダメだよ」と言い聞かせていましたが、それも最初の2週間で終わりました^^;
ただ徹底すれば1部屋飼いも可能だと思いますが、一度行き来させてしまうと今まで居た部屋とは違う新しい世界が待ってますので、そっちも行けるものだと思って行きたがるかもしれません。
私は単に毎回ドアを締めるのが面倒になってしまっただけなのですが、悪戯も全くしないおとなしい子なので今ではすべての部屋がテリトリーになってます。

トイレは私も傍に空気清浄機(ペット専用の脱臭機能付き)を置いて1日フル稼働してます。
その効果もあってか帰宅時に便の匂いがこもったりしていたことは今まで一度もありません。
ちなみにトイレは「ニャンとも清潔」を使用してます。オシッコの匂いは本当に感じたことはないですね。
便をした直後ぐらいでしょうか。
ただすぐに片付けてしまうので部屋にこもることはないですし、留守中にした場合はチップがそれなりに匂いを吸収してくれているようです。

爪とぎもまたキャットタワーでしかやらない良い子だったので壁対策は全くしなくても済みました。
お迎えする前に爪とぎが一番心配だったもので、薄手のビニールシートを10mもホームセンターから購入しましたが結局使わずじまいです^^;
爪とぎ対策用のシートも売ってますが、あれを部屋の壁に全部貼っていたら高額ですよね。
なので私はホームセンターの1m150円くらいの薄め(爪で破けない厚さ程度)の透明ビニールシート(切り売りのもので、大きめのホームセンターでしたらカーペットコーナー付近に置いてあるかと思います)を画鋲で止めるつもりでした。
両面テープですと退去時壁にシールが残る可能性もあり、見た目も汚いかなと思いました。
画鋲でしたら定感覚に小さな穴が空く程度なので一番マシかな、と。
猫ちゃんが万が一爪で画鋲を取ってしまわないように画鋲を止めたらその上からビニールテープを貼るつもりでした。

長くなりましたが何か参考になれば嬉しいです。
猫ちゃんとの生活、楽しみですね。
頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような環境の方からのアドバイス,参考になりました!

・「ニャンとも清潔」+空気清浄機
・薄めの透明ビニールシート
  ↑
これは早速チェックします。

丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/03/29 11:28

我が家では床から120センチぐらいの高さ=猫が立ち上がり手を伸ばした位置にある爪とぎが一番人気ですぐボロボロになります 柱にネジで留めているので十分体重を掛けられ研ぎがいがあるようです しっかり固定するというのが気に入ってもらえるコツだと考えています


しかしその余波で柱脇の壁紙は一部ボロボロになりました 決して壁紙で研いでいるのではなく爪とぎにジャンプして飛びついたりするのでその影響でしょう アパートなら細長い板を使うか傷付いてもいい自己所有物に固定するのがいいかもしれません
とある猫ブログでは「トイレ後爪をとぐ猫が多いのでトイレの脇に爪とぎを置く事と獣医師に指導されました」という記述がありました 私はピンと来ませんでしたが試されてはいかがでしょうか
ダンボールが手に入るならこんなのもあります
http://www.lifehacker.jp/2009/02/diy_13.html

上記のブログでは「トイレは出来るだけ同じ形状のものを一匹に付き2個用意する事と指導された」「猫はウンチやオシッコの臭いがそこのある事を嫌うので一回使用したら即ブツは取り除き常に乾燥したさらさらの状態にしておくことを努力目標にする」ってな事も書いてありました
トイレを嫌われ例えば座布団などにオシッコをされるともう臭いは消えないのでまたオシッコされる可能性が非常に高いです オシッコを掛けられたモノは捨てるのが原則です 布団などにされると泣きたくなります 
オスは発情期になるとスプレーといってさまざまな場所にオシッコをする個体があります 生後半年以降即去勢しましょう カーテンにされると泣きたくなります 私の知り合いはテレビの上にされ修理を余儀なくされました
ウンチとオシッコを即処理することが部屋に臭いをこびり付かせないコツだと思います ゴミの日までしっかり密封できる容器を使うかトイレに流せる猫砂を使用し風呂の残り湯等で流しましょう(しかしウンチを分解するバクテリアの種類がヒトと猫では違うため「流さないで」という自治体もあるらしい)

誰もいない日中に一部屋に閉じ込めておくというのは可能ですが飼い主が居るリビングの隣に閉じ込めておくというのは無理があると思います 私も「開けてー」とふすまや扉をガリガリされるに一票入れます せめて在宅時には自由に行動させた方がいいと思います
なので飼い主は日に複数回の掃除機が苦にならない床や一時間に一回のダスキンハンディモップが苦にならないキッチンという居住環境を作るように努力します ハードルは高いがこんな感じ
http://thecatwho.blog73.fc2.com/

あと脱走にもご注意ください
http://www.catmew.net/for_cats/cats_life/casestu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手を伸ばした位置にある爪研ぎ・・・好きそうですね!
細長~いのを探して,固定するようにします。
周りに注意もします。

働いているので,まめな掃除・トイレ替えは無理そうです。
空気清浄機作戦で頑張ります。

URLも参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/24 21:06

一部屋で飼うのは難しいかもしれません。

猫は縄張りを見回る性質がありますので、閉じこめれば、速く出せと言ってふすま、扉をがりがりします。一定の場所以外では爪研ぎしない猫もいるらしいですが家のは駄目ですね。
トイレは、しつけることが出来る猫ならば、トイレでしかしないので
砂とかペットシートをこまめに替えれば臭いはほとんどしません。

どちらにしろ個体差が大きいので連れてきて様子を見て対処するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガリガリ・・・やりますかね,やっぱり(>_<)
結構なお年寄りなので,トイレや爪研ぎなど,今までのものを持ってくればそれを使うかな,とも思っているのですが・・・
楽観的すぎでしょうか。

様子を見てみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 20:54

こんばんは。



一部屋飼い、可能ですよ。
運動できるように、家具を階段状に配置したり、キャットタワーを置いたりするといいですよ。

【爪とぎ】
市販の爪とぎを置いてやれば、それでします。
猫ちゃんによって、素材(ダンボール、麻、木材など)や、縦置き・横置き、場所の好みがありますので、いろいろ試して定位置を決めてください。
壁などで始めたら、スグに爪とぎのところに連れて行って、手を持って教えてやります。2,3度やれば覚えます。
【トイレ】
いろんなタイプのトイレ、砂があります。猫ちゃんによって、これも好みがあるようです。
教えて内でも検索すれば、いろいろ出てくると思います。
ウチでは、屋根つきのシステムトイレに、砂はおから製のものを使っています。
トイレが近くなるとモゾモゾしますので、トイレに連れて行ってやればします。
これも、早い子は1度で覚えます。
【ニオイ】
猫は犬と違って、本猫自体に獣臭はありません。私も飼って初めて知ったのですが。
ニオイの気になるのは糞尿です。
屋根つきのシステムトイレなら、屋根なしに比べて部屋は匂わないです。
砂は、私は今、おから製を気に入って使ってます。紙製は匂いがひどかったです。
するたびに掃除するのが何より効果的です。(私は朝晩しかしませんが…)
トイレ自体も時々丸洗いするとよいです。
餌も、ウンのにおいを軽減すると謳っているものもあります。
猫ちゃんの体質とフードの相性もあるので、いろいろ試してみてください。
あと、ホームセンターのペットコーナーでは空気清浄機も売ってます。
ウチは、置き型の消臭剤とこまめな換気でしのいでます。
といっても、冬場は換気もそんなにしなかったですが、大丈夫でしたよ。

特に困ったことと言えば、ウチはクッションフロアの箇所があるのですが、走る時に爪を立てるので、小傷がついてしまいました。
もし猫ちゃんの行動範囲にクッションフロアがあるのなら、カーペットを敷くなどをおススメします。
(カーペット代と修繕費、どちらが安いかは微妙ですけどね)

それでは、楽しい猫ライフを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。

猫2匹はもう結構な年齢なので,今まで使っていたトイレや爪研ぎを使うようにすれば多分大丈夫だと思うのですが,借家(アパート)なので,もし万が一でも壁で爪を研いだりしたら困るな~と思っていました。
最初の1日付きっきりで見てたら大丈夫かも知れないですね。

トイレもニオイがするのでは,と気になって,できたらトイレだけは外置きにしたいなと思っていました。
でも日中は留守にしますし,窓を開けておくのは怖いです。
ベランダもそんなに広くないので放っておけば雨も降り込んできます。
中に置くしかないのでしょうね。
屋根つきを試しに見てみて,すぐ横に空気洗浄機を置いておくのが効果的みたいですね。

猫部屋は畳の和室になりそうなので,クッションフロアは大丈夫です。
畳は退室の時には必ず替えなくてはいけないので放置予定です。

高齢の猫たちのため,最後の余生をできるだけ快適に過ごせるようにしてあげたいと思っています。(お互い!)

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 16:23

>(特に爪研ぎとトイレとニオイ!!!)


退去する時に全室をクリーニングする可能性があるのでその費用は必ず留保しておくことです。


>今回訳あって2匹の猫をもらいうけることになりました。
訳があって飼うならヤメましょう。
飼いたくて飼うなら飼いましょう。

この回答への補足

“訳”があるので飼うことになったのです。
その是非について質問してはいません。

正しい解釈をお願いします。

補足日時:2009/03/22 22:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!