
No.1
- 回答日時:
(1)BIOS不良の可能性
(2)無線LANを利用している場合、USB子機を接続、オンボードLANをDisableと設定しているのを、EnableにしたらUSB3.0ホストコントローラが復活した事例
(オンボードLANをDisableと設定すると、USB3.0もDisableとなってしまう)
BIOS上USB3.0 Enableと表示されたままでH67チップからのPCI Express Bus自体がDisableとなってしまってる)
参考URL
(3)相性が悪い場合
USB3.0のドライバにRenes*s製ドライバ(メーカーにより違うため)が適用されている場合、某社製品が認識されない不具合
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas. …
USB3.0ドライバを***表記からN*C表記に書き換える(注意下記)と正常に動作する。
N*C表記ドライバに変更しても改善が見られない場合、Renes*s表記ドライバのアップデートします。
(4)USB3.0にUSB2.0/1.1用ケーブルを使用している場合
USB3.0対応ケーブルを使用する。
(5)USB HUBを使用している場合。
直接USB3.0端子に接続します。
USB3.0ドライバの確認方法
「スタート」「コンピュータ」右クリック「管理」「デバイスマネージャ」「ユニバーサルシリアルバスコントローラー(またはUSBコントローラ)」左マークをクリック「詳細」
(注意)
書き換えは旧をアンインストール、再起動、新をインストール(上書きでドライバのインストールすると全てのUSB3.0デバイスが認識されなくなる場合あり)
なお、USB3.0ホストインターフェイスに接続されている機器をすべて取り外した状態で行うこと。
(ドライバの削除=アンインストール)
Windows7の場合
「スタート」「コントロールパネル」「プログラムと機能」(項目が見つからない場合は、左のカテゴリから「大きいアイコン」または「小さいアイコン」を選択)
プログラムの一覧から「*** USB3.0 Host Controller Driver」を選択「アンインストール」
USB3.0ドライバのインストール・・・省略
注1:NECエレクトロニクスとルネサステクノロジが合併して、ルネサスエレクトロニクス(Renes*s)になったのでUSB3.0のドライバはRenes*s製でもN*Cでも同じ。
注2:Microsoft Windos USBドライバには、USB 3.0 対応の Windows 7 標準ドライバはまだなく、サードパーティ製(N*Cエレクトロニクス・ルネサステクノロジなど)のドライバが必要になると思われる。
注3:Administratorでログオンしインストール、または右クリック「管理者として実行」でインストールする必要があることもあるかも。
参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238367/SortID=137 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード RAZERのゲーミングマウスについて 2 2022/05/17 20:33
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBフラッシュメモリとMicroSD、どちらが耐久性がありますか?また、速度はいかがですか? 5 2022/11/07 21:17
- 一眼レフカメラ CANON EOS 5D Mark Ⅲで、USB3.0ケーブルは使用できませんか 4 2023/02/25 21:19
- CPU・メモリ・マザーボード PCの組み立て(USB3.0について) 2 2022/06/14 13:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホの画面をOBSに映そうとすると砂嵐の状態になります Switchだとしっかり映ります キャプチ 1 2023/01/13 14:32
- UNIX・Linux HDMI端子とUSB端子がついているHDMI Video Captureで地デジとCentOS7PC 1 2022/05/09 11:07
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD 4TBで8400円バッファローって激安では? 2 2022/09/11 02:42
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
XPをインストールするときのSAT...
-
SONYのVAIOで
-
win98から2000に
-
Vistaの謎? Radeon1100が200に
-
LANボードのドライバはどれをダ...
-
クエスチョンマークが付いたデ...
-
SCSIアダプタ
-
Windows7からWindows XPに変更...
-
ドスパラでOS無しを購入後のXP...
-
起動時毎回出るメッセージをな...
-
Windows7 32ビットでNVIDAが相...
-
HP EliteDesk 700_ 800 ProDesk...
-
vista→XP ドライバに関する問題...
-
WindowsNT OSのインストール
-
インストール方法
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
各種ドライバーの検索
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
グラフィックドライバ・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
タッチパネル反転の直し方について
-
WindowsXPでBluetoothを使うには
-
クレボのドライバのありかについて
-
ACCESSにODBC経由でORACLE接続
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
32bitから64bitへ環境ごと移行...
-
SATAドライブにWindowsXPのイン...
-
Windows7インストールでドライ...
-
会社の事情
-
Vista用ドライバが
-
オーディオインターフェースのU...
-
NVIDIA GeForce GTX580のドライ...
-
プリンタのインストール
-
SanDisk社製のUSBフラッシュド...
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
DELL Vostro1200へのWindowsXP...
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報