重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までマウスのRazer製DeathAdder3500 をUSB3.0ポートに差して使用していたのですが、
PCを初期化した後に、USB3.0に差しても全く反応しなくなってしまいました。
USB3.0のドライバがあるのかと思い、マザーボードのドライバCDでインストールしたはずなのですが、
「USB3.0ホストコントローラーが見つかりません。」と表示されてしまいます。
どうすれば今まで通りUSB3.0ポートを使用できるようにすることができるでしょうか?

A 回答 (3件)

USB3.0デバイスとして認識されていますか。


例えば添付画像参照。

システムBIOSでUSB設定を再度チェックしてみてください。
「USB3.0認識しない」の回答画像2
    • good
    • 9

 単にドライバーがインストールできていないだけでしょう。



 インストールCDからきちんとインストールしましょう。
    • good
    • 6

(1)BIOS不良の可能性



(2)無線LANを利用している場合、USB子機を接続、オンボードLANをDisableと設定しているのを、EnableにしたらUSB3.0ホストコントローラが復活した事例
(オンボードLANをDisableと設定すると、USB3.0もDisableとなってしまう)
BIOS上USB3.0 Enableと表示されたままでH67チップからのPCI Express Bus自体がDisableとなってしまってる)
参考URL

(3)相性が悪い場合
USB3.0のドライバにRenes*s製ドライバ(メーカーにより違うため)が適用されている場合、某社製品が認識されない不具合
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas. …
USB3.0ドライバを***表記からN*C表記に書き換える(注意下記)と正常に動作する。

N*C表記ドライバに変更しても改善が見られない場合、Renes*s表記ドライバのアップデートします。

(4)USB3.0にUSB2.0/1.1用ケーブルを使用している場合
USB3.0対応ケーブルを使用する。

(5)USB HUBを使用している場合。
直接USB3.0端子に接続します。



USB3.0ドライバの確認方法
「スタート」「コンピュータ」右クリック「管理」「デバイスマネージャ」「ユニバーサルシリアルバスコントローラー(またはUSBコントローラ)」左マークをクリック「詳細」


(注意)
書き換えは旧をアンインストール、再起動、新をインストール(上書きでドライバのインストールすると全てのUSB3.0デバイスが認識されなくなる場合あり)
なお、USB3.0ホストインターフェイスに接続されている機器をすべて取り外した状態で行うこと。

(ドライバの削除=アンインストール)
Windows7の場合
「スタート」「コントロールパネル」「プログラムと機能」(項目が見つからない場合は、左のカテゴリから「大きいアイコン」または「小さいアイコン」を選択)

プログラムの一覧から「*** USB3.0 Host Controller Driver」を選択「アンインストール」

USB3.0ドライバのインストール・・・省略


注1:NECエレクトロニクスとルネサステクノロジが合併して、ルネサスエレクトロニクス(Renes*s)になったのでUSB3.0のドライバはRenes*s製でもN*Cでも同じ。

注2:Microsoft Windos USBドライバには、USB 3.0 対応の Windows 7 標準ドライバはまだなく、サードパーティ製(N*Cエレクトロニクス・ルネサステクノロジなど)のドライバが必要になると思われる。

注3:Administratorでログオンしインストール、または右クリック「管理者として実行」でインストールする必要があることもあるかも。

参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238367/SortID=137 …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事