dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場(店)のスタッフルーム内に、飲料の自販機があります。
(メーカーさんの補充があるかどうかはわかりません。店の外にもあります)

その売上げは誰の物になるのでしょうか?

やはり、店の経営者ですか?

A 回答 (3件)

自販機メーカー系の管理会社が管理するのが


一般的と思われるので、おそらく次のように
なるだろう、と考えます。

(1) 「店」から管理会社へ自販機の設置場所
を貸し出す。管理会社は「店」に対し定額の
賃貸料を支払う。

(2) 自販機への商品および釣り銭の補充と、
自販機内の売上金回収とを、管理会社が行う。
当然、売上金は管理会社へ入る。

“「店」=管理会社”であれば、店の経営者
が売上金を得ることになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!

よくわかりました^^
ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/14 01:24

以前に自販機業者から売込みを受けたことがあります。


まず自販機契約の基本ですが、大きく分けて2種類あります。
(自販機業者からの売り込みでどちらの契約でもできます)
(1)店が自販機業者から自販機をレンタルして設置
(2)自販機業者が店に設置場所(+電気)を借りて設置

(1)の場合は売り上げは店のものあり、自販機内の飲料の品種選択、在庫管理、追加発注等々の運用管理は店が行います。
 店の収入:売り上げ全て / 支出:自販機レンタル代、自販機の電気代、発注した飲料の代金
(売れれば大きく儲かるが発注した品種が当たらず売れないと赤字&不良在庫となる)

(2)の場合は売り上げは販機業者のものであり、自販機の運用管理はすべて自販機業者が行うので店は何もする必要はありません。
 店の収入:設置場所の使用料、自販機の電気代 / 支出:自販機の電気代
(赤字&不良在庫の心配はなくコンスタントに収益が得られるが、大きな収益にはならない)

ジュースなどの補充を誰がやっているかをみれば、どちらの契約になっているかは分かるでしょう
また、自販機に張ってある連絡先が業者になっているか店になっているかでも判断できるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補充しているところを見てみたいと思います^^

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/14 01:26

全て契約によりけりです。



飲料メーカーが是非とも自販機を置かせてほしいと言ってくる場合は売上に関係なく土地の所有者に一定の金銭を支払っています。

逆に土地の所有者がメーカーに自販機を置きたいとお願いする場合にはメーカーにドリンクの仕入れ代の他に一定の自販機のリース料を支払います。

職場の場合は後者の可能性がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2012/08/14 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!