
4年ほど前にショップ製作のBTOパソコンを購入しました。
そろそろPCの各パーツの型落ちが気になってきています。
次に入れるグラボ・CPU等でどの部分を見たらいいか
その他注意点など教えていただけると助かります。
<現在の環境>
CPU:Core 2 Duo
メモリ:4GB
グラボ:GeForce9800GT
電源:600W
HDD:500GB
OS:XP
FF14では推奨動作環境が
CPU:i7以上
グラボ:GTX460以上
とありました。
グラボはGefoeceの600シリーズを検討しています。
GT630程度なら購入できそうですが、GTX680となれば購入が難しいです。
シリーズでも色々な種類がありますが、正直何がどう違うのかがわかりません。
PCI等のバスインターフェイスが適合していれば、どれでも動くのでは?と簡単に考えていますが
他にも注意すべき点はありますでしょうか?
(GT630であれば1万円以下で購入できそうですが、9800GTよりもグレードは高いですよね?)
CPUの交換に関してもCore2Quadぐらいまでしか知らず
今現在の新しいバージョンがさっぱりわかりません。
何かオススメなどありましたら教えて下さいm(_ _)m
メモリを4GB以上にする為には64bitのOSへ変更しなくてはいけないのですよね?
また、マザボ自体のスペックも関係してきますか?(たぶんメモリ4GBが最大だったと思うのです)
メモリを容量の大きいものに交換するだけではダメなんですよね?
本当に初心者でわからない事ばかりです。(グラボの取り外し等はできます)
失敗しないと勉強にはなりませんが、マザボ-CPU-グラボ-HDD-電源等
どういう部分を見て組み合わせていけばいいのか、基本的な事を知りたいのです。
パーツの種類に関しては快適さばかりを求めて上を見続ければキリがないので
中スペック程度の製品で今よりグレードアップできればと思っています。
どうぞよろしくお願い致します!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1.PCI、グラボについて
おっしゃる通り、わかりやすく言えばPCIは種類によって形が違いますので、形さえ合えば使えます。グラボにPCI Express2.0x16と書いてあれば、マザボにPCI Express2.0x16がついていれば使えます。
ちなみに9800GTよりもGT630の方が性能は低いです。
どう違うかと言うと細かい勉強が必要になると思うので、どっかのホームページのグラボ比較表を見る方が良いと思います。
2.電源について
電源も相当ハイスペックなPCにする予定が無ければ今のまま使い回せるでしょう。
心配なら使う予定のパーツのワット数を計算してみると良いと思います。
3.OSの変更は必要か?
4GB以上のメモリを使いたいなら64bitのOSへの変更は必要です。
そうするとCPUは64bitのものにしなくてはいけないわけです。
ちなみにi7は64bit対応です。
4.マザーボードCPUについて
マザーボードはCPUに合わせて選択すれば良いと思います。
そしてi7にするなら現在使っているCore 2 Duoとはそもそもソケット形状が違いますのでマザボを新規購入する必要があります。
i7も種類によってソケット形状は違いますが、これはwikiでも見てみるとわかります。(例えばi7のSandy Bridge世代はLGA 1155かLGA2011であるなど)
5.HDDについて
こだわりがなければ適当で良いと思います。
せいぜいインターフェース(SATAであるかIDEであるか)が対応しているかですが、今時売ってるのはほとんどSATAでしょうし。
SATAもSATA2やらSATA3やらありますが、3の方が転送速度は速いです。3の速度が出したければそれに対応しているマザボが必要です。
下位互換があるので間違ってSATA2のものを購入したとしても使えますので心配ありません。速度が3より遅くなるだけです。
よってこだわらなければ適当で良いです。
グラボもバージョンが新しいからといって、古いものより性能がいいとは限らないのですね。
やはり当時数万円しただけあってGT630よりも性能が上でしたか・・・。
とてもいい勉強になりました。
グラボについてはもっと詳しい勉強が必要ですね><
今までVista→XPに落とし、軽くして快適仕様にしていましたが
やはりそろそろOSの変更が必要ですね(;^_^A
OSの購入からパーツの全交換となるなら、これは買い換えた方が断然早そう(;´▽`A``
HDDもどれでも付くというワケではないんですね。
これも勉強になりました♪φ(*'д'* )メモメモ
OSの購入やマザボからの交換も考えるとやはり買い替えが一番安くできそうなので
今回はまずは新品で購入して・・・
次のグレードアップの時の参考にさせていただきたいと思います♪
とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
現在お使いのマザーボードには、
i7もDDR3メモリも装着不可です。製品規格が違います。
したがって、i7やi5を載せるにはマザーボードごと交換になりますので、一から自作するのと同様の作業になります。
(オーバークロックしないものと仮定して)
現在の旬のCPUは、
・i5-3550 http://kakaku.com/item/K0000368077/
・i7-3770 http://kakaku.com/item/K0000368067/
この辺ですが、これらのCPUを搭載するには、以下のようなマザーボードが必要です。(77チップセット、LGA1155ソケット)
・ATX http://kakaku.com/item/K0000358620/
・microATX http://kakaku.com/item/K0000358617/
メモリはDDR2規格は、そもそも装着できませんので、DDR3が必要です(安いものなら4GBx2枚で\3000ほど)
GT630は、3Dゲームをするには力不足だと思います。
ご予算の都合もあるかと思いますが、グラボには最低でも1万円は見積もっておいたほうが良いです。
具体的には、GeForceならGTX550Ti以上、RadeonならHD6850、7770以上。
ゲーム用PCを構成するには、
CPU、M/B、メモリ、グラボの4点だけで、少なくとも4~5万円の出費は覚悟しなければならないと思います。
OSも買うなら更にプラス1万円ですね。
とりあえず電源、HDD、光学ドライブ、ケースは、現在ご利用中のものを使い回し可能ですが、
1台丸ごと買い換えたほうが、お得かもしれませんね。
マザボの種類についてはあまりよく知らなかったので
情報ありがとうございます!
DDR3・・・このPCを作った頃は1G1万円ぐらいしていたような気がしますが
今ではもうそんなに安くなっていたのですね><
グラボは新しいシリーズ=高性能なのだと思い込んでいたので
性能表などを見比べてもう少し勉強してみたいと思います。
ショップからは電源もメモリも老朽化が見られるのでそろそろ交換を・・・といわれているので
全体的な交換とOSの購入等も考えたら、買い換えた方が早いし安上がりでしょうね(;´▽`A``
まずは全交換か、PC買い替えか・・・ショップの方と相談して検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
自作は。
そんな風に色々と考える楽しみがありますが・・・残念ながら、今のパソコンからグレードアップするには無理があります
と言うのは、各部品の規格が変わってしまったのです
CPUを替えようと思えばマザーの規格が違います
マザーの規格が違えば、当然メモリの規格も違います
また、HDDの接続規格も違うかも分かりません
結論は、いちから部品を選んで組んだほうがいいと思います
部品選びの楽しみは無くなりますが、手軽なのはパソコンショップで売っている「自作キット」を買うことです
そのショップで色々と質問すれば、教えてくれますよ
やはりマザーの規格が変わってましたか・・・。
当時はDDR3など高額だったので、なかなか手がつけられなかったのですが
今となっては買い替る方が早そうですね!
「自作キット」というのもあるのですか!?
PCを組み立てるのはできるのですが、パーツ同士の相性を自分はよく知らないので
そういうキットがあるならすごく興味があります♪
今のPCを組み立ててくれたお店で一度聞いてみますね!
情報ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
楽しそうですね。
これが自作の醍醐味ですね。小生それほど自作に強いわけではありませんが、このスペックを一見して、やはりCPUとOSをバージョンアップしたいですね。Core i7までいかなくても、i5あたりでも十分か。
CPU交換はMBとの適合性がありますから、確認された方がいいですね。
Windowsは出来れば64bitProfessionalにしたいですね。XPモードで7非互換のアプリも動きますから。それほど値段が高いわけでもありませんし。
メモリはよほど負荷の高いアプリを使わない限り、4GBで必要十分です。私のWin7は使用率50%を越えたことはありません。その分他のパーツにお金を廻した方がいいです。ソケットに空きがあれば増設はいつでも出来ます。(これもMBとの適合性を確かめた方がいいです)
電源はよほど高性能のグラボを付けない限り、600Wあれば充分でしょう。
HDDは昔よりずいぶん安くなっています。500GBで5千円強、1TBでも7~8千円ぐらいです。CドライブにSDD、D、Eドライブ用に500~750GBHDDの組み合わせはどうですか。使い勝手が良くなりますよ。
グラボは目的次第ですからお好みによりますが、高性能のものはCPUなどよりはるかに電気を食い、熱を出しますから、ファンの増強など冷却対策が必要になるでしょう。
お決まりになったら、どんな組み合わせかお聞かせ下さい。
詳しくありがとうございます♪
今のPCを見ているとスペックの高さにビックリしてしまいますね~。
4年も経てばもう骨董品扱いなのだと実感しました(;^_^A
マザボの規格から変わってしまっているのなら、今のPCは使い物にならないと思うし
最近では電源やメモリの老朽化も見られるのようになったので
これはもう新品のPCを購入して買い換えるという方を検討してみたいと思います。
(自作も面白そうですが、まだまだお金と時間に余裕がありません(;^_^A)
CPUのグレードもあまり気にした事がなかったのですが
i7の前にi5というのもあるのですね。
今後参考にしたいと思います(*^-^*)
No.2
- 回答日時:
パワーアップさせる目的がわからないですが、もしFF14を動かすことが目的なら、今お持ちのPCの中身を全部入れ替える事になりますけど(^_^;)
※マザーの型が古くて最新のCPUが載らない、メモリも(多分)DDR2なので遅いから。つまり規格の問題ですね。
最善の策は、お持ちのPCをヤフオクで売却、新型PC購入資金に充てる、ってのが一番だと思います。
今のマザーだと、CPUを載せ替えても今のローエンドにも届かないでしょう。
2万あれば中身を現行ローエンドCPU搭載機にはできますよ。
やはりマザーの問題ですか><
4年前に組んだ時はまだDDR3が高額だったのでDDR2の方にしたのですが
今ではもうDDR3が主流になっていたのですね。
自分でパーツを交換するより買い換えた方が早そうなので
新しいPCを購入する方向で検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
マザボ交換しないんですか?
新しいCPUとソケット違うと思いますが。
(今はCore iシリーズが主流で、Core2系は中古くらいしかないと思います)
マザボ交換したらメモリスロットも変わる可能性高いし。
(今の主流はDDR3)
ドライブ以外ほぼ全取替になりそう。
それなら安価なBTOパソコン購入したほうがよさそうな気がしますけど。
今あるのはサーバー化するとかして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカードの256mb 51...
-
動画編集やフォトショップ、イ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
FFプレイする為のビデオカード購入
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
グラフィックアクセラレータに...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
先日、NvidiaのGforce gt710と...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
ビデオカードの寿命
-
GeForceでアスペクト比固定がで...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
ティアリングの直し方
-
AGPのアパチャー・サイズの指定...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画編集やフォトショップ、イ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
初心者です。グラフィックカー...
-
私のパソコンはどこまで増設・...
-
DDR2 LGA775 マザー グラボ
-
オンラインゲームでの動きを軽...
-
イラレ・フォトショ用PCへQuadr...
-
パソコンについて教えて下さい ...
-
gtx1060で一番いいグラボって何...
-
PCのフリーズ、ブラックアウト...
-
デスクトップパソコンのスペッ...
-
動画見ながらゲームをするとガ...
-
取り付けるグラボについて
-
3DCADで使うPCのスペック
-
グラボ交換
-
オススメのグラボを教えてください
-
グラボ交換後の起動時ブルース...
-
GPUについて
-
グラフィックボードの件です
-
グラボの性能について、MMD使用...
おすすめ情報