
いつもお世話になっております。
この度、会社で画像処理用のPCを1から自作する事となりました。
DELL等でセット物を買った方が勿論安心でしょうが、今回は
新人社員へのハードウェア関係の指導を併せて行う事もあり、
自作で済ませる、といった趣旨です。
本PCの用途は主に、フォトショップ、イラストレータ等の2D関係の
画像処理です。
そこで質問です。上記ソフトをメインに扱う場合、グラボはGeforce、
RADEON等より2D関係に強いと聞くQuadroシリーズを選択した方が、
快適な作業を望めるか否か、です。
グラボに掛ける予算は取り合えずですが3万程度が限度ですので、
Quadroシリーズを選択した場合ボードの選択肢は限られてくる事を
考慮した上で、助言を頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
致命的な誤解をされているようです。
QuadroシリーズのようなOpenGL向けのグラフィックカードは2Dに強いわけではありません。
むしろ強いのは3Dの方で3DCADなどのワークステーション向けに提供されている製品です。
市販の3Dゲームには向いてないというのを誤解されているようですね。
2次元画像処理においてはQuadroシリーズは特に市販のGeForceやRadeonと大差ないでしょう。
高解像度を扱うならメインメモリのが利いてきますし、HDDの速度にも影響します。
モニターに大画面を使うならビデオメモリは大きい方がいいという程度でしょう。
DVI-D接続ならばなおのこと大差はないと思いますが、仮にアナログ接続ならRadeonの方が発色で有利かな程度です。
2D画質重視ということならMatroxの製品も候補に挙がるかもしれませんね。
通常ならワークステーション導入が当然な場面と思いますが、理由があって自作にするならば仕方ないのかもしれません。
ただ、ハードウェア関係の指導を行う方がこういう質問をされているのは失礼ながら不安を感じます。
もう少しいろいろとお調べになった方がいいかもしれませんよ。最近の新人はPC系に詳しい人も多いでしょうから。
いやはや・・・お恥ずかしい限りです。
完全なる誤解でした。そもそもなぜそんな間違った認識を持ったのか
自分でも不明です・・・
言い訳をさせて頂くと、当方従業員4名程度の自営業とほぼ変わらない、ほそぼそと「PC関係も一応やっている」会社でして、私は一応ゲーム用PCを趣味で自作する程度の者です。対しまして、新人くんはPC関係の知識が殆ど無く、「いい機会だから」ということで、ゼロからPCを組む事の指導を仰せつかった経緯です。
言い訳としても微妙ですね(笑
RADEONが発色で評判なのは知っておりましたが、仰る通りDVI-D接続の
予定ですので、価格帯と相談して決めようかと思います。
Matroxに関しては全然知識がないのでこの期にちょっと調べてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
賛成の意見として
Quadroを乗せるのは、良いと思いますよ
これは、使ってみない事には分からない(使った事がある人しか分からない)
説明がしづらいです
発色はRadeon、GeForceほとんど同じ
Adobe Gamma Loaderで調整するから余計わかりません
因みに、Rdeon、GeForce、FireGL、Quadro全部使用しての感想(Matroxは使った事がありませんので除外)
実際使用した方のご意見参考になります。
使ってみない事には分からないというのはその通りですね(笑
発色について果たして素人目にわかるものなのかという
疑問を持っていたのですが、ソフト側で調整が入るとなると
RADEON GeForceどちらを選んでもいいかなぁという事に
なってしまいますね。
今回はとりあえずGeforceにて対応する事にしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPCにモニターをつないで両方に表示は可能?
モニター・ディスプレイ
-
macかdellかで迷っています
ノートパソコン
-
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタが点いたり消えたりする
モニター・ディスプレイ
-
-
4
デスクトップパソコンから異音(ブーンという音)が・・・
デスクトップパソコン
-
5
写真をPCに取り込む方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
7
外付けHDDのUSB接続とLAN接続での違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
市販のHPパソコンのファン交換
デスクトップパソコン
-
9
自作PC エラー DISK BOOT FAILURE
デスクトップパソコン
-
10
カーナビの代わりに、ノートパソコンで代用できないでしょうか。
ノートパソコン
-
11
家庭プリンター印刷代(電気含)は1枚いくらぐらい?
プリンタ・スキャナー
-
12
マウス・キーボードの延長ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DELLパソコンのビデオカード交換について
ビデオカード・サウンドカード
-
14
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
15
ディスプレイに「no signal」と出て映像が出力されない(自作パソコン)
BTOパソコン
-
16
DVI<->VGA 映りません 故障でしょうか?
デスクトップパソコン
-
17
ドスパラPCのHDD増設って自分では難しいでしょうか?
BTOパソコン
-
18
CPUファンケーブルはマザーボードのCPU FANコネクタに挿さないと何か不都合ありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作PC最小構成での起動確認の方法
BTOパソコン
-
20
二つのパソコンに一つのディスプレイをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカードの256mb 51...
-
動画編集やフォトショップ、イ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
FFプレイする為のビデオカード購入
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
グラフィックアクセラレータに...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
先日、NvidiaのGforce gt710と...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
ビデオカードの寿命
-
GeForceでアスペクト比固定がで...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
ティアリングの直し方
-
AGPのアパチャー・サイズの指定...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画編集やフォトショップ、イ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
初心者です。グラフィックカー...
-
私のパソコンはどこまで増設・...
-
DDR2 LGA775 マザー グラボ
-
オンラインゲームでの動きを軽...
-
イラレ・フォトショ用PCへQuadr...
-
パソコンについて教えて下さい ...
-
gtx1060で一番いいグラボって何...
-
PCのフリーズ、ブラックアウト...
-
デスクトップパソコンのスペッ...
-
動画見ながらゲームをするとガ...
-
取り付けるグラボについて
-
3DCADで使うPCのスペック
-
グラボ交換
-
オススメのグラボを教えてください
-
グラボ交換後の起動時ブルース...
-
GPUについて
-
グラフィックボードの件です
-
グラボの性能について、MMD使用...
おすすめ情報