
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
100円ショップに行くと、コーナー用のプロテクターが両面テープ付で売っています。
エッジ用とコーナー用があったと思います。透明なPVC製です。アマゾンでもあります。参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/baby/1910 …
ご回答ありがとうございます!
100円ショップやアマゾにそんなすぐれものがあるんですねー(@@)。
URLを拝見すると、いろいろオシャレなデザインのものもあり、びっくりです。
今回、質問デビュー(?)でしたが、やはり皆さんのお知恵拝借をお願いしてよかった!!・・と思いました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
単純にグラインダーや鑢などで綺麗に削るのがいいのですが、取り付けした後だと言う事で絶縁テープを貼るのもありだと思いますし、コーキングをするととても良いですよ。
コーキングもガンもホームセンターなどで200円位で売っています。とても安価ですよ。チャレンジしてみて下さい。
ご回答感謝です!
「絶縁テープ」も「コーキング」も どんなものか分かりませんでしたのでf(^^:)、早速検索してみました!
WIKIPEDIAを見たのですが、絶縁テープはビニールテープ、コーキングはパテみたいなものなんですね。
今回 質問させて頂いたことで、いろいろ専門的な語彙も増えました(^u^)!
テープを貼るのも手軽な方法ですね。
文房具店などで売っている、「マスキングテープ」というのもアリかな、と このアドバイスを拝読して思いました。
パテも目からウロコです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
形状やエッジ処理の状態がよくわかりませんが、とりあえず簡単な方法。
耐水サンドペーパーを何種類か用意します。
ペーパーがけのポイントは、50%ずつ細かくしていくことです。それで作業効率が良くなります
#80→#120→#180→#280→#400→#600→#1000→#1600→#2000 数字が大きくなるほど目が細かくなる。
一枚あたり100円以下でしょうから費用的にも安く付きます。
傷を付けたくない部分に養生テープを貼って、サンドペーパーを水でぬらして、適当な番号からはじめます。(どの番手から出発するかは対象を見ないとわかりません)
また、必ず「かまぼこ板」のような当て木に巻いて使用しましょう。
ほとんどの場合はこれで対処可能でしょう。実際に手や体が触れる部分を研削できるので効率的です。やすりでは仕上がりの目が粗くなるので感心しません。単目の細目鑢、あるいは製材鑢ならそれなりに仕上がりますが、ステンレスは削りにくいでしょう。--専門店でないと入手不可能でしょう。--いずれにしても仕上げにサンドペーパーが必要です。
仕事で行うならディスクグラインダーを使用して( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&tok=-9FwTW … )で研削し、ハイラップ砥石( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&tok=-9FwTW … )で鏡面まで仕上げると言う手順でしょう。
とても丁寧におしえてくださり、感謝申し上げます!
耐水サンドベーパーというのがあるのですね。
URLも拝見しましたが、初めて目にする工具の数々(@@)。
DIYの世界の奥深さを感じます。
今回は実家の母の家具を私が選び 不器用なくせに組み立てもしてあげたのですが、危険な角があり責任を感じております。
皆様に頂いたお知恵を参考に、家具のオーナーである実家の者たちと相談して どの方法で対策するかを決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ステンレスだろうと特別なことは無く、ヤスリがけは可能です
自動車のモールってのはこんなやつ
http://www.shopping-search.jp/g/link/cat_0610020 …
これも両面テープで貼り付けるだけの簡単取り付け、
めっき系のカラーもあるので、
ステンレスにも違和感無いかと。
ありがとうございます!
ステンレスもヤスリがけできるって初めて知りました。
URLも感謝です。
ホームセンターをウロウロしたのですが、こういうパーツは目にしなかったですし、「モール」という名称も知らなかったので自分では絶対に見つけられなかったと思います。
No.1
- 回答日時:
普通にいったんばらして、
ヤスリで角を丸くすれば良いかと。
そんなんでもまだまだ危ないってなら、
自動車ドアの縁につけるモール(?)のようなのつけるとかも良いかもです。
ご回答、感謝です!
ヤスリが使えるのなら 一番手軽で良いと思いましたが、ステンレスにもヤスリは使えるのでしょうか?
ちゃんとしたステンレス天板家具を見ると、確かに仰るような自動車の縁みたいな加工がしてありました。
おそらくステンレス板を、土台の木材板からはがして縁を処理しないとならないと思うのですが、はがすのが難しそうです。あのような縁取りをすることができれば、一番安心と思うのですが・・。
不器用ですので、何か簡単にできる方法があればと思っております。
早々のアドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- DIY・エクステリア 普通の砥石で「ステンレス製」の板は削れるでしょうか? 7 2022/04/29 12:46
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- 食器・キッチン用品 【アウトドア用品のシェラカップの飲み口は折り返しが付いていることで飲み口の温度が低くな 6 2022/09/24 09:45
- その他(暮らし・生活・行事) ステンレス製品の特殊加工について 2 2022/05/18 08:54
- 化学 ステンレスの化学変化について 3 2023/08/22 20:07
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
- 会社・職場 ス-パーの魚売り場で刺身作ってる人 今ス-パーの研修で刺身を練習中です。女4人です。その中の58歳の 3 2022/11/16 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
電源が入らないガラケーのデー...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
ほっともっとで働いている者で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
先生に花束を。私が変ですか?
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
クラフトパンチが硬くて上から...
おすすめ情報