dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます!
いま、普通二輪AT限定で教習所に通っています。
なぜAT限定かというと、電車通勤がいやなのでスクーターで通おうと思ったからです。
そしてなにより、昔からビッグスクーターに乗りたかったからです(笑)
でも通勤に利用したりちょっと買い物に行ったりするのには二種が最強だと思い始め、小型をとろうか迷っていたくらいですが、キャンペーンだったのもあり、とりあえず普通二輪(AT)をとってます。
ここで本題です。
教習所に通ってると案の定ビッグに乗りたくなってしまいました。
最初はPCXがミディアムスクーター的な感じでかわいいし実用性が高いかなと思ってたんですが(コマジェはいやです)、やっぱりビッグが欲しいです。軽くツーリングというかブラブラ目的もなくビッグで走りたいです。
でも通勤に利用という本来の目的にビッグは果たして使えるのでしょうか?
すり抜けなどを頻繁にするつもりはないですが、バイク(一応)で通勤するからには、バイクならではの利点がほしいとこです。
そもそも一番いやなのは、満員電車での人との距離や時刻表に左右されるあの感じです。
少なくとも電車通勤はやめたいです。
自分のデータを書きますのでよろしければ、ご意見・経験談を頂きたいです。
お願いします。

*新井薬師前(中野区)⇔三軒茶屋間で利用したい(地図で計ったら、環七をまっすぐいくルートだと13~15キロ)
*電車だと、45分くらい。
*通勤以外にも、バイクに乗ってブラブラしたい。
*できれば電車より早く着きたい。(タクシーの運転手にきいたら、車でスムーズに行って25分くらいだと言ってました)
*究極に悪い天候じゃなければほぼ毎日通うつもり。
*時間にはルーズじゃないですが、ちょっと急いでるのに混んでるときがあれば、すり抜けなどもしたいです。
*教習所の車種はシルバーウィングです(あれだとちょっとおっきいですかね?)。


長くなりましたが、ご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

質問者様の使用環境を考慮しますと通勤時間はバイクも電車も大差ない。


ひょっとするとバイクの方が時間かかるかもですね。

バイクは走ってる時間はもちろんですがその前後で意外に時間かかるものです。
晴天で穏やかな天候ばかりとは限りません。
最大の敵は雨と寒さです。真冬などは防寒着をきるのも時間かかります。
また会社に着いてどこに仕舞っておくかって問題もあります。
ちなみに私が冬ツーリング行く時は夏場より支度が10分余計にかかります。
さらに雨天で雨合羽を着込むとなるとさらにそこから数分は時間がかかるでしょう。

コスト的な面からみてもバイクの購入維持は電車通勤の比ではありません。
なのでトータルでは電車通勤の方が軍配あがりそうです。



しかしながらそこに趣味という要素が絡んでくれば話は別です。
質問者様の文面だとちょっとしたツーリングユース(趣味的使用)の条件を満たしつつ
バイク通勤のメリットも丸々欲しいって感じですが両方を同時に満たすのは無理でしょうね。どうしてもバイク通勤のメリットを重視したいなら125ccクラスのスクーターになるでしょうし(それでも電車通勤の方が便利でしょうね)、それだと物足りないと現在思われてるんですよね?
もし私が質問者様ならこう考えます。「趣味メインで自分が本当に欲しいバイクを買う。
で折角バイクがあるんだから通勤にも使ってみようか」と。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やはり皆様も言われている通り、確かに雨、寒さなどは敵ですよね。
かさばりますし。

そしてぼくの気持ちを汲み取って頂いてありがとうございます。
高校生の頃に原付に乗っていたんですが、たかが原付ごときでも「ちょっとドライブにでも行こー」と思えていたくらい目的もなくブラブラするのが好きでした(田舎だったのもありますが)。
なので趣味的思考は強いです。
最後の言葉が非常に響きました。
その通りかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/27 17:35

原付二種で20分コースですかね。



ネックは朝の渋滞でしょう。
環七へ出るところを何処にするかで違ってくると思います。
高円寺の陸橋は狭いので大型車両が居るとすり抜けは難しいことと、
黄色いラインなので車線変更が出来ません。(間を走るとつかまります)

高円寺陸橋の手前の方は一番左に二輪の走りやすいラインがあるので、
駐車車両等がいなければ車より速い。

最適なルートは自身で見つけてください。

ルート変更Uターンやエンジン止めての押し歩き(歩道や横断歩道)を考えると、
250ccスクーターより軽量な原付二種に軍配は上がると思います。

通勤においては、バイクを駐輪できる場所が無ければ無理。
駐禁取り締まり貧乏になります。

ウェアは夏場はメッシュのライディングジャケットを羽織り、
合羽を別途準備。
冬場は防寒防水のライディングジャケットを着用すれば、
合羽の装備は不要。

任意保険には必ず入っていた方が間違いないです。
(損害賠償の支払いと折衝の能力がある場合は入らなくても良いですが・・・)
任意保険は250ccの方が高いです。
原付二種であれば、四輪の自動車保険にファミリーバイク特約を付ければ安い。
自動車保険未加入であれば、それなりの保険料が必要です。

2台所持できるのであれば、通勤用原付二種と250ccのツーリング用。
1台であれば、どちらに趣を持たせるかでの選択。
(原付二種は、高速に乗れないけど遠出は出来ます)
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

環七からのルートや、バイクに乗ってからのこと、乗る前に考えることを教えて頂いてほんとに助かりました!
非常に参考になります!
ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/28 15:00

ハンドル幅の広いビッグスクーターは、通勤には不向きです。

 通勤をメインに考えるなら、やはり、100cc程度のスクーターがベストです。(すりぬけは、事故の元です。すりぬけをするために二輪車に乗るのは、やめてください)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

本当にそうですね。
ぼくもすり抜けは怖いので気をつけます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/28 14:55

PCX アドレスV125 シグナスX等125ccクラス 



【長所】
●車重90~130kgと軽量コンパクトですり抜けがらく
●●0~30kmまでなら速い
●●●通勤での実燃費が28~40km/Lと良好
【短所】
●パワーが無くトルク感が希薄 
●●30km~と中間加速が遅いので追い越しがカッタルイ
●●●80km以上の全開走行時にはエンジンがうるさくて余裕なく疲れる
250ccクラス
【長所】
●重厚な乗り心地
●トルクフルなフィーリング
●●30km~以降での中間加速が速いので追い越しがらく
●●●80km以上の走行時にもエンジンがうるさくなくて余裕しゃくしゃくで疲労しない
【短所】
●車重130~190kgと取り回しが重い
●●通勤での実燃費が23~35km/Lと重い分悪い

そこでお奨めなのは私も乗ってるホンダMF01です。
車格はPCXと変わりませんが断然パワフルで速くスリ抜けもラクです。
125ccも予備でアドレスV125G(K5) VLink125SRCは持ってますが、疲れるので
あまり乗らないです。

参考URL:http://www.honda.co.jp/news/1986/2861111.html
「ビッグスクーターで通勤について」の回答画像9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

長所と短所をわかりやすく書いて頂いてありがとうございます。
趣味的思考もあるので、燃費は30前後であれば全然大丈夫です。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/28 14:53

その2



「250ccのビックスクーターでも大丈夫!」と言って背中を押して欲しいんですね。

新車又は高年式の国産ならマジェスティ、フォルツァが基本ですね。
トランクが小さくても良いのでしたらフェイズもありです。
スカイウェイブは400cc用の車体に250ccを載せたもので通勤には向きません。
マグザムは長すぎて通勤には向きません。
ジェンマはトランクが小さすぎの上、長すぎて通勤には向きません。

マジェスティはステーターコイル焼き付きの持病があるのと、フロントフォークの剛性が低いのが欠点です。
フォルツァは特に欠点はありません。

レンタルバイク屋の意見でした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

レンタルバイク屋さんの意見とは心強いです!
実は、250なら絶対フォルツァがいいと決めてたんです!
ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/28 14:50

こんにちは。


あなたの心の中には楽しいバイクライフが咲き乱れている頃だと思われますので軽くデメリットを・・・

・電車通勤の場合、電車の遅れにより遅刻は確認ができるのでOKでも車やバイクの通勤の場合、遅く出たのか渋滞による物か判断ができないので遅刻になる。

・職種が判りませんが季節や天候によっては出勤したとたん汗でびしょびしょとかずぶ濡れとか仕事へのモチベーションが下がる事態になる。

なんかが考えられますがいかがですか?

まあ、やるやらないはあなた次第ですが、願わくばビックスクーターに着の身着のままで平気で乗るライダーにはならないでいただきたい。(夏場にTシャツ短パンだけで乗ってるような人ですよ~^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

それは確かにそうですね。
同じ遅刻でも、電車だと遅延証明書もありますし、もし軽い事故でもしたとしたら泣きっ面に蜂状態ですよね。

ちなみに着替えとかってメットインには入らないんでしょうか?
入ったとしても冬場はきつそうですね。

気をつけます(笑)

お礼日時:2012/08/27 17:41

国内ブランドの250~400CCスクーターは


幅も長さもあるのですり抜け難易度は高いです。
こういった車種ならアドレスV125並みに
すり抜けできると思います。
http://piaggio.co.jp/aprilia/product/sportcity_c …

ただ、すり抜けはリスクが格段に上がる(接触やパンク)
のと、会社によっては二輪通勤NGなところ、駐輪場の
問題もあるので、まずそのあたりをクリアする必要があります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

こんな車種があったんですね!
調べてみます。

そうですよね。リスクがあるのでできればしたくはないです。
駐輪場は大丈夫そうです!

お礼日時:2012/08/27 14:13

メインが通勤が目的なら小さい125ccの方が圧倒的に良いですよ。


アドレスV125Gが都内最速といわれていたのは速くて小さいからです。
速いだけなら他にもありますからね。
ビックスクーターは幅がありますから、通勤となると車との接触するリスクも高いです。

それから駐車場所は確保されているんでしょうか。
道路・歩道はすぐに取り締まりを受けます。
昔と違って都市でバイクを停める環境はものすごく悪いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
125の原付みたいな見かけのやつが通勤には最強ですよね。
ですが、できれば見かけから入りたいのでそこがちょっと悩んでるんですよね。
駐車場は、そこそこ近くに月極があります。
やはり取り調べは厳しいんですか…
ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/27 14:09

バイクでAT限定ってあるって初めて知りました (°∇°*) 時代は変わったな~


まあそれはともかく、ビッグスクーターですり抜けは意外とガタイ大きいのでかなり制限ありますよ。私が750でどぶ板すり抜けしてても、四輪の後ろにドッシリ構える方多いです。まだ若いのに腹が据わってるなと思っていたら、異常に大型スクーターの頻度が多いので、ああ しないんじゃなくて やりずらいんだと察しましたね。もしすり抜けに特化するなら125-250あたりの単気筒がいいですよ 大型スクーター求めている方にはかなり本末転倒な答えだな~
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ちょっと伝えそこねてしまったのですが、ビッグスクーターは250のやつを買うつもりです!
すり抜け自体はそんなにするつもりはないのですが、まだ250なら他のガタイがいいバイクなどよりはしやすいでしょうか?
まあ機動性のベストは125っていうのはわかってはいるんですが。

お礼日時:2012/08/27 14:05

ビックスクーターは安定性もありますし走り心地はいいですよね。


でもすり抜けは本当は危ないのでしないほうがいいのですが、自分もしてしまいますね。
それで事故りかけたりしたこともありました。
夏はバイクは道路からの照り返しで暑いですし、冬はものすごく寒いですよ。
冬の雨は最悪ですね。
出勤時は天気がいいが、家に帰るときに雨が降っていると困るのがバイクのデメリットだと思います。
ガソリン代は車に比べてかなり安くなるのでその点はいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり体を外にだしているぶん、雨、寒さ、暑すぎる暑さ、に弱いですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/27 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!