dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近お茶ひきが出来るミル・ミキサーを購入しました。
それで、お茶っ葉をミルでひいて粉々にして
湯飲みに粉茶を入れて、粉ごと飲んでいるのですが
特に問題はないでしょうか?

初めの頃は、粉が喉に引っかかるような気がして飲み辛かったのですが、今ではもう慣れました。

それから、出がらしのお茶っ葉は、そのまま食べても大丈夫なのでしょうか?

以前の回答の中に「出がらしは毒です」なんてのが載っていて、粉にしても、葉っぱのまんまでも、お茶っ葉はお茶っ葉なのでは?と思い質問させてもらいました。

出がらしのお茶っ葉は本当に毒なのでしょうか?

A 回答 (1件)

 こんにちは。



 「宵越しのお茶は飲むな」ということわざ(?)があります。お茶は長くおいておくと,お茶の渋みの成分であるタンニンが酸化して味が落ちるからです。さらに,急須に入ったしめったお茶の葉は,茶葉のなかの栄養分にカビや雑菌がついて腐ってしまうからです。
 ですから,時間が経った物はやめたほうがいいかもしれませんね。
 すぐに食べるとか,乾燥させて使用するなら問題ないと思いますが。

http://www4.ocn.ne.jp/~sugi-cha/chariyouhou.html …

参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~sugi-cha/chariyouhou.html …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お茶を入れて、すぐに飲む(食べる)のなら問題なさそうですね!これで安心してお茶が食べれます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/02 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!