
今まで5回程度(種類は別々)しか飲んだことはないのですが、
栄養ドリンクの類を飲むと、、、
例えば朝飲むと夕方にはぐったり疲れ、1・2日後にはお腹が下りました。
飲んだ回数は少ないですが決まってそのようなことがあったので、その数回以来、栄養ドリンク類を飲もうとは思っていません。
ただ未だに気になるのですが、栄養ドリンクってこのような副作用?ってあるのでしょうか。疲れるというのは聞いたことがあるのですが、お腹への影響は偶然なんでしょうか。
他にも栄養ドリンクの副作用のようなものや気をつけるべきコトがあれば教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おなかが下ることは私は知識がないので答えられません。
ただ、夕方疲れるというのは 私も経験があり、よくお気持ちわかります。
だいたいそういうものには カフェインなどが入っていて、一種の興奮状態を作り出しています。それが切れるとどっと疲れてしまい、そう感じるものなんです。私も同じ経験があり、二度と飲もうとは思いません。また、酔い止めなどにも同じようなことが言えますので、十分に気をつけておきたいことです。(もし子供が大きくなったら酔い止めはお世話になるかもしれないのでw)
酔い止めも注意しないといけないんですね!!
カフェインを多く含んでるかどうかチェックするようにします。
参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
栄養ドリンクは薬の部類の中では一番安全な部類の薬です.
朝飲んで夕方疲れるのはたの原因です.1~2日後に下痢があるのも全く関係ないです.あるなら直ぐ~数時間内に起きます.
胃に負担が掛かるというよなことはありません.
副作用といっても,軽いものしかなく,説明書かラベルに記載してある軽いものばかりで,誰にでも出るというものでもありません.
しいてあげれば若干アルコール1%未満含んでいるものがあるので,アルコールに弱い方は若干影響あるかも知れません.
あとカフェインが入っていると,反応が出やすい人は温かい感じがするかも知れません(効いて来たという感じです.)
回答、ありがとうございます。
やっぱり偶然だったんですかね…。アルコールやカフェインを含むほかのもの、、お酒とかコーヒーには反応ないのですが…。
No.3
- 回答日時:
栄養は何でも取り捲れば良いって物ではなく
吸収できないほど栄養を取ると胃に負担がかかり悪影響を及ぼすのです。
そのため、胃の弱い方はすぐお腹の調子が悪くなるのです。
少しずつ飲めば少しは負担が減らせると思うのですが・・・
一気飲みは絶対にやめた方がいいですよ。
貴方もお腹が強くないようなのでww
No.2
- 回答日時:
私の場合、風邪の症状を感じた時に栄養ドリンクをよく飲むのですが、気を付けている事は、あまり強い栄養ドリンクは(とりあえず、値段が高いものですね)飲まないようにしています。
だいたい、一本300円位迄ですね。
どうしてかと言うと、値段の高い栄養ドリンクを飲むと胃腸の方に負担がかかってしまうようで(栄養が強すぎる為?)かえって体がぐったりしてしまい、風邪が良くなるどころか、悪化してしまうような気がするので・・・。
また、それ以外で気をつけている事は、空腹時に栄養ドリンクを飲む事はしないようにしている事と、栄養ドリンクを飲むときには胃腸薬(百草丸ですが)も一緒に飲むようにしています。
値段が高ければイイとも限らないんですね。
胃腸薬と一緒に飲むのイイかも知れないですね。お薬飲むときに一緒に飲むこともありますからね。
参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お腹への影響はありますよ。
いきなり大量に栄養が来ることが原因でしょう。
タウリンなどが滋養強壮に効果があるので、それが切れたから、
急に疲れたのではないでしょうか??
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます!!
栄養ドリンクで疲れちゃうってなんだか本末転倒ですね…。
大量の栄養がなぜ悪影響? わかるような気はするのですが、メカニズム等がわかるとありがたいです。
だけど、お腹への影響ってそんなにあるものでもないんでしょうね。そうしないとドラッグストアであんなに売れないと思うので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
56歳の配達員です。さすがに疲...
-
ルテイン って、ブルーライトな...
-
タンパク質は摂り過ぎても太ら...
-
アミノバイタルとアミノフライ...
-
インスタントコーヒーの粉、そ...
-
いつまでも顔に跡が残ります・・・
-
ビタミンのサプリは一括で飲む...
-
風邪薬とサプリメントを一緒に…
-
55歳4か月・体のだるさについ...
-
時間が経ったお茶に油のような...
-
健康飲料に含まれるコラーゲン...
-
ダイエット
-
緑茶・麦茶・ウーロン茶・・・...
-
グリセリンとワセリン
-
お茶で下痢ってありますか?
-
お茶を飲むと喉が乾きます
-
お茶系ペットボトルの成分表示...
-
サプリメントについて質問です...
-
明日胃カメラ お茶は9時以降OK...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
レッドブルーってなんで、翼を...
-
酸っぱさと疲れの度合いの関係
-
疲労が溜まってます。 今日も仕...
-
鎮江香醋のおいしい飲み方
-
酢の食べ物は健康に良いみたい...
-
疲労回復に効果のあるサプリメ...
-
リポビタンDについて
-
旅行で元気にフル活動するには...
-
ビールやお酒を飲んだ後に栄養...
-
栄養ドリンク(ユンケル)の効...
-
リゲインとリポビタンDどちらが...
-
眠さや体の疲れに効果のあるサ...
-
栄養ドリンク
-
栄養ドリンクはどのタイミング...
-
エスカップとリポビタンD どち...
-
栄養ドリンク
-
酢リンスに混ぜるエッセンシャ...
-
すっぽん粉で血糖値が下がる?
-
ラッキョウをつけたあとの酢
おすすめ情報