
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
青とか黄色の固めのヒモの事ですよね。
これはPPバンドと呼びます。このヒモは結束機と呼ばれている機械を使って、熱を加えて圧着しています。この機械は安くても5万円くらいします。
簡単に家庭で圧着する事は出来ないのかと言うご質問ですよね。梱包には使わないんですよね。ただワッカにするだけなら、ペンチやプライヤーをガスレンジなどで熱して、そして2つを重ねてプレスすればくっ付きます。
ただこの熱の管理がむつかしいです。温度が低いとうまく溶けませんし、反対に高すぎるとグニュッと溶けてしまいます。
それから圧着する時の力加減も重要です。きつくするより、弱い力の方がうまく行くような気がします。
何度かやってみてコツをつかむ必要が有ります。必ず出来ますので、その気があれば何度でもチャレンジしてください。
ペンチやプライヤーが熱くなりますので、やけどには注意してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/31 18:49
実は電気ごてで試してみたのですがどうもうまくいきませんでした。温度が重要であることと必ずうまくいくというご助言に従ってペンチなどで試してみます。ご教示ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
PPバンドのことでしょうか?
http://www.sekisuijushi.co.jp/jg/sg/ppband.html
もし、これのことであり梱包に再使用するのであれば、手で絞められるストッパーがあります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~eshop555/PP%26Stoppe …
http://www.shinetsu-k.co.jp/index.php?id=111
PPバンドでないとか、梱包に使わないのであれば的外れな回答ですので無視してください <m(_ _)m>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
ナスカンの修理方法を教えて下さい
-
圧着ペンチはJIS規格品でなけれ...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
漬物の中に入れる銅板
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
自動車学校の授業を寝ていてほ...
-
電極棒 満減水テストについて
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
中小企業診断士の合格について
-
硬い金属を切るのに最適なニッ...
-
PHP技術者認定試験について質問...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
秘書検定準1級 面接試験で正...
-
称号がない資格を履歴書に
-
玉掛け講習
-
アマチュア無線 コールサイン...
-
不動産鑑定士の需要
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
工具にワイヤーストラップを付...
-
開かなくなった油性マジックのふた
-
キーホルダーのリングが固くて...
-
ナスカンの修理方法を教えて下さい
-
コンセントタップへの圧着端子...
-
トレーディングカードを集めて...
-
圧着ペンチはJIS規格品でなけれ...
-
筆記するならuniと PILOTのドク...
-
電工ペンチでギボシ端子をかし...
-
パブスリーブ用の型紙を普通の...
-
AK15AとHAK15Aとの違い
-
銅製品を自分で曲げる事はでき...
-
ワイヤーのカシメはどの向きで...
-
アンギラとウォーターポンププ...
-
宅配便などの硬質プラスチック...
-
QIコネクタの圧着ペンチの代用は?
-
細線コネクターのターミナル圧...
おすすめ情報