
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
農協(JA)は共済と貯金を兼営している機関です。
郵便局にも似てますが、郵便局は一応分社化されました。さて、質問の件は一時払い終身生命共済で宜しいでしょうか。特約無し(全額終身)で健康体、職業が事務系(又は主婦)の場合なら確かにお得と言えます。これは年令や性別、職業、健康状態でも共済掛金が変わるからです。
後、途中解約の場合「5年と1日」以上経過していたら共済解約返戻金は一時所得となりますが「5年ちょうど」の解約だと貯蓄商品扱いとなり、「解約返戻金と共済掛金の差額」が利子所得扱いになり、20%(~20.315%)の源泉分離課税になりますから注意が必要です(括弧内は震災復興特別加算税込みだが時限立法)。
農協の経営ですが集めた資金は原則は都道府県経済農協連を通じて農林中金にまとめられて運用します。よって単位農協の経営はそれほど影響を受けません。また欠損が出たら役員の個人資産で欠損を埋める決まりですから配当さえ気にしないなら問題無いと思います。
No.2
- 回答日時:
銀行・信金・信組・労金が加入する預金保険機構にJAバンクは加入していません。
JAバンクは農水産業協同組合貯金保険機構です。
制度的には預金保険機構と同様な預金者保護を行います。
私のメインバンクはJAなので、積立型終身共済にも入っています。
田舎の金融機関の元本保証の金融商品のなかでは、金利が高かったので、これにしています。
銀行の支店は何度行っても、顔を覚えてもらえませんが、JAの支店はじきに顔なじみになりました。
でも、もしJAバンクが危なくなって解約するとき、不人情にスパッと解約できるか、ちょっぴり取越し苦労ありますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/31 14:45
ご回答有難うございます。
JAバンクは貯金保険機構に加入なのですね!
積み立て型終身共済にも入られてるとの事。
いろいろ教えて頂きまして、安心しました。
No.1
- 回答日時:
> JAバンクは安心ですか?
預金保険機構に入っていると思いますので、大丈夫でしょう。
> 手堅く他のネットバンクなどの1年の定期預け換え
私はネットバンクの方が、イマイチ信用できません。
今時政府のサーバーでさえ(政府のサーバー程度なのか?)ハッカーグループが簡単に進入します。
倒産などではなく、サーバーに侵入されある日突然残高ゼロになるような気がして・・・
勿論ネットバンクも必要ですから、盗まれてもいい程度の金額は入っていますが、まとまったお金の運用はまだ信用できません。
但し、あくまで私個人の考えですから誤解の無いようにお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
解約返戻金っていつ振込みされる?
-
プルデンシャルと解約返戻金に...
-
宝くじ当たりましたが運用はど...
-
低解約返戻金型終身保険。おす...
-
東京海上日動あんしん生命 長...
-
解約返戻金と満期保険金の損益...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
生保レディの歩合給
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
退職する時に手続きとして財形...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
銀行員の態度が不快
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
定期貯金って一部切り崩せます...
-
保険の担当者変えたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
個人年金をやめてNISAに切り替...
-
「追徴」の反対語って何ですか?
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
プルデンシャルと解約返戻金に...
-
生命保険の予定利率と解約返還...
-
アクサダイレクト バイク保険解...
-
払い込み満了後の終身保険について
-
離婚後の財産分与について
-
一時払い終身保険について質問...
-
JA共済自動車保険の解約返戻金...
-
終身保険の契約者・受取人の変...
-
無職で源泉徴収票が無い場合の...
-
解約返戻金から源泉徴収されて...
-
住友生命 ライブワンの解約に...
-
生命保険の解約返戻金
-
一時払い終身保険を5年以内に解...
-
連帯保証人の負債整理準備
-
返戻金5年以上はなぜ確定申告?
-
夫婦各々の生命保険、解約した...
おすすめ情報