

生命保険を解約し、その解約返戻金から所得税を引かれていました。
他にも所得があるため確定申告時に、この分を一時所得として引かれた税額と共に計上しようと色々調べていたのですが…
「解約返戻金の税務:5年以内は以下のような2つの事を指す。(1)確定年金の場合:解約差益(解約返戻金-一時払い保険料)が20%源泉分離課税の対象となる」
と言う説明を保険の税務のサイトで見つけました。
自分の手元にある支払通知書を見てみると、「国税15%地方税5%」で所得税を徴収されています。
…と言うことは、自分の場合もこれに当てはまっているのでは?と思っています。
通常の解約返戻金から引かれる所得税って、今回のような引かれ方はしませんよね。。。
……と言うことは、源泉分離課税として源泉税を引かれているので、確定申告の計算に含めてはいけないと言うことになりますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「国税15%地方税5%」とは源泉分離課税(貯金の利子に対する税と同じ)ですから確定申告に関係ないです。
No.1
- 回答日時:
国税庁のホームページを見ると、源泉徴収だけで課税関係は終らりのようです。
確定申告の必要もないみたいですね。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1520.htm
参考URL拝見いたしました。回答ありがとうございます。
「確定申告の必要はない」とあるのですが、私の場合 他に税額の出る所得があるため 申告の計算に入れたほうが得になるのですが…入れてもよいものなのでしょうか。。。
「必要ない」=「申告してもいい」になりますか???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
プルデンシャルと解約返戻金に...
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
解約返戻金と満期保険金の損益...
-
郵便局の簡易保険の解約払い戻し率
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
自社株を解約したい
-
生保レディの歩合給
-
退職する時に手続きとして財形...
-
満期の事を お満期といいます...
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
保険の担当者変えたい。
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
日本に居て、Bank of America ...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
生保レディのしつこい来訪を断...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
個人年金をやめてNISAに切り替...
-
「追徴」の反対語って何ですか?
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
プルデンシャルと解約返戻金に...
-
生命保険の予定利率と解約返還...
-
アクサダイレクト バイク保険解...
-
払い込み満了後の終身保険について
-
離婚後の財産分与について
-
一時払い終身保険について質問...
-
JA共済自動車保険の解約返戻金...
-
終身保険の契約者・受取人の変...
-
無職で源泉徴収票が無い場合の...
-
解約返戻金から源泉徴収されて...
-
住友生命 ライブワンの解約に...
-
生命保険の解約返戻金
-
一時払い終身保険を5年以内に解...
-
連帯保証人の負債整理準備
-
返戻金5年以上はなぜ確定申告?
-
夫婦各々の生命保険、解約した...
おすすめ情報