
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アマチュア的にお答えします。
学問的にはアンテナ工学の教科書を参考にしてください。1/4波長アンテナですから接地型アンテナですね、給電線の一方をエレメントに接続し
もう一方を接地すると大地にエレメントのイメージが形成されてエレメントの輻射と
大地からの反射波が合成されて垂直方向の指向性が形成されます。
定在波が乗るということは、エレメントがその周波数に共振したということを意味
するので、jω成分が0になり、輻射インピーダンスのみとなり
アンテナに入力された電力はすべて電磁波となって空間に輻射されます。
完全に共振せずjωが0でなくなると、その分は輻射されず給電点から給電線に反射されて
効率が悪くなります。送信機出力端子、給電線、アンテナのインピーダンスが等しくなったとき
効率最大となります。なお接地型アンテナでは1/4波長の奇数倍であれば同調します。
非接地型のダイポールアンテナは1/2波長で共振します。また進行波型アンテナでは
定在波は乗りません。
No.2
- 回答日時:
どのような周波数の交番電流でも電磁波は放射されます
50Hz電源の蛍光灯からも電磁波は放射されています
ラジオを近づけると、ノイズが入りますがこれは蛍光灯から電磁波が放射されている証拠です
電磁波の出力を計算で求めるには
アンテナインピーダンスと出力インピーダンスを求めて単純な交流回路として計算すればよいでしょう
これはでたらめの計算ですが
蛍光灯からの電磁波出力の計算は
蛍光灯のワットと入力の差を電磁波と定義すれば計算できます
ご回答ありがとうございます。
>アンテナインピーダンスと出力インピーダンスを求めて単純な交流回路として計算
全くの初心者でして…
具体的に教えてもらう事はできますでしょうか?
何かお勧めの参考書やWebはありますか?
No.1
- 回答日時:
電気磁気学で学んだと思いますが
電流が流れれば磁界が発生して、磁界が変動すれば電界が発生します
これにより電流が変動すれば電磁波が発生します
ある程度の周波数の電流を、アンテナ等に流せばそれなりの電磁波が放射されます
アンテナは、この放射したい電磁波の波長がアンテナの長さと合うようにして、アンテナに入力する電力に対して放射する電磁波を最大にするように設計したものです
アンテナの長さは一波長、半波長等、入力インピーダンスが異なりますが色々選択できます
多少の長さの違いは反射となって出力の損失になります
定在波比(SWR)で調べてください
ご回答ありがとうございます。
>ある程度の周波数の電流を、アンテナ等に流せばそれなりの電磁波が放射されます
これは、伝送路より波長が短く線路長を無視できない、高い周波数のことでしょうか?
具体的に計算で求める事は可能でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
- その他(暮らし・生活・行事) 緊急!電磁波を受けて耳鳴りで悩んでますが 最適な商品を紹介してもらえませんか? 私はどこからか電磁波 1 2022/05/06 21:34
- ドラマ NHKドラマ「らんまん」朝7時30分BSでは放送、朝8時からの地上波は中止 この差って何ですか? 2 2023/05/31 08:15
- テレビ 車載地デジチューナーを探しています。 2 2023/08/15 14:27
- ラジオ 函館コミュニティFM(FMいるか)を長波放送したら江差まで届きますか?? 周波数170kHz 送信出 4 2022/04/18 08:18
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- 物理学 マイクロ波導波管の実験で、導波管終端を短絡板にしたときも解放のときも理論的には完全反射になるはずだけ 2 2022/05/03 18:13
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の連鎖 1 2022/11/13 10:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
波の波長と透過性について質問...
-
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
電磁波の特性インピーダンスZ...
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
オシロスコープとアンテナを使...
-
電子レンジの壁面
-
電子レンジをいきなり開けると...
-
γ線、x線が光子という事ですが...
-
直流式モーターから電磁波は出るか
-
照度の単位変換
-
走行中の電車内の光の見え方に...
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
ニュートン環の中心は、なぜ暗...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
光ファイバーを使った通信では...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
光が屈折する根源的な理由
-
音圧と振幅にはどのような関係...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジで猫を温めたら死んだ
-
波の波長と透過性について質問...
-
どうして電子が運動すると電磁...
-
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
なぜ電波は壁を突き抜けるので...
-
電子レンジをいきなり開けると...
-
直流式モーターから電磁波は出るか
-
マイクロ波と金属の関係について
-
「レーザー」ではなくて、「メ...
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
波長500 nmの電磁波の振動数は...
-
電磁波について
-
電磁波は横波?
-
加速度運動をする粒子は何故電...
-
地デジアンテナは電磁波を出し...
-
電磁波の特性インピーダンスZ...
-
電磁波シールド なぜ穴?
-
電波塔
-
電磁波は 、ガラスを、通します...
-
周波数特性
おすすめ情報