dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、こんばんは。
私は、視野狭窄と高度難聴があります。
質問ですが、視覚障がい者にとって安全なのは、IHヒーターかガスか、どちらでしょうか。
現在、私はガス使用ですが、20年前に家を建てたときに設置したものです。

これまでガスよりIHヒーターが安全だとされてきましたが、過日ガス会社の方に尋ねてみたところ、
IHヒーターはやけどすることがあるし、火がついていることが分かりにくいこと、熱く感じるなどの感覚をキャッチできないので、かえって危ない由とか。
ガスだと、感覚をとらえることができるのが利点とか。
今のガスは安全性が高くなっているということも。

私もいずれはIHヒーターにしようかと考えていたのですが、最近のガスは安全だということも耳にしているから、今迷っているところです。

視覚障碍者の方とか、一般の方、メーカーの方々からのご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。
忌憚のないご意見をお願いいたします。こんなことがあったとか、危ない思いをしたなどでも構いません。

A 回答 (6件)

難聴をお持ちでしたら、ガスコンロよりIHヒーターがいいです。



理由は、例えば沸騰すると音の出るヤカンがありますね。それが聞こえないと、いつ沸いたか気が付かないことが多いです。
IHヒーターはタイマーがついているから、気が付かなくても自動的に切ってくれるから安心らしいです。
でも、初期費用が高いのが難点なので、ガスにしています。

注意してほしいことは、電源は200Vがほとんどなので、それを敷けるかどうかをチェックした方がいいですよ。

この回答への補足

我が家では、幸いにも200Vが入っております。電気温水器を使用していますので。深夜電力でお湯を沸かすので。

補足日時:2012/09/07 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答、ありがとうございました。
回答者皆様に同じ内容のお礼となりますが、感謝です。
いずれIHヒーターに切り替えたいと思います。
皆様の回答があまりに素晴らしいので、全員の方がベストアンサーですね。
なので、一人のベストアンサーを決めずに、このまま締め切らせていただきます。

お礼日時:2012/09/09 19:08

裸火を使わないのでIHの方が安全と言えると思います、コンロの周りに燃えやすいものがあっても燃えないですから。



基本的にどちらの器具も説明書を読みその通りに使っていれば、危険性は同じくらいに少ないと思います、IHで注意が必要なのは扱い慣れた火ではないので器具の特性を知って置くことが重要だと思います、IHでの火災は使用方法からずれた使い方によって起こっている場合がほとんどです、そのずれは良かれと思ってしたことが裏目に出たとかがあります、ガスの感覚とは違うところがありますので、説明書はしっかり読むことです。

危険性以外では、掃除はIHはだんぜん楽です、換気扇の能力や取り付けによってはIHは熱の対流がないので部屋に臭いが充満しやすいです。

この回答への補足

取り扱いは、基本的なことなので、説明書をよく読むことが大事ですね。
ガスもIHヒーターに限らず、すべてに言えますね。

補足日時:2012/09/07 19:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答、ありがとうございました。
回答者皆様に同じ内容のお礼となりますが、感謝です。
いずれIHヒーターに切り替えたいと思います。
皆様の回答があまりに素晴らしいので、全員の方がベストアンサーですね。
なので、一人のベストアンサーを決めずに、このまま締め切らせていただきます。

お礼日時:2012/09/09 19:09

私はガス調理派で、自宅もガステーブルですが、安全性ではだんぜんIHをおすすめします。



IHヒータは鍋が乗っていないと発熱しませんから、
ガスのようにスイッチに寄りかかっただけで火だけが点く(ガスもちょっと漏れる)ということはありません。
熱い面に触れてヤケドするのは健常者も注意を怠れば同じです。
それに鍋が加熱されれば、当然熱気を感じますし、汁物は加熱されて音が聞こえます。

余談ですが、ガスでもオール電化でも営業の・・・
特に男性は日常の調理をほとんどやっていない方が多いと感じています。
失礼ながら、おっさんが便利だろうと提案するものが見事にハズしていることもたびたびです。
ショウルームの料理教室などで実際にためしてみるとよくわかります。
ご自分が使いやすいと思ったものが一番だと思います。

この回答への補足

実際にショールームなどに足を運び、やってみることが大事ですね。
少しずつ情報を取り入れ、慎重に考えていきます。
本日、別の家電を購入するため大型家電店に行ったついでに、IHヒーターも見てきました。どこに鍋を置くのかわかりにくいのが心配だったのですが、リング状に光るということでした。これなら、視野狭窄のある私でも使えるなと確信しました。
価格も安くなってきているようです。 

補足日時:2012/09/07 19:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答、ありがとうございました。
回答者皆様に同じ内容のお礼となりますが、感謝です。
いずれIHヒーターに切り替えたいと思います。
皆様の回答があまりに素晴らしいので、全員の方がベストアンサーですね。
なので、一人のベストアンサーを決めずに、このまま締め切らせていただきます。

お礼日時:2012/09/09 19:10

まれにお年寄りがガスの炎が袖に引火してそのまま亡くなってしまうことがあります。

浦辺粂子さんがそれで亡くなられたんですよね。

ですので、障害をお持ちならIHヒーターじゃないかなと思いますよ。ヤケドはしても、死ぬことはないでしょうからね。火事の心配についてはガスがどれだけ安全対策を施したとしてもIHヒーターに軍配が上がるでしょう。
ただ、料金面はIHヒーターのほうがかなり高くなるらしいですね。

この回答への補足

IHヒーターは、視覚障害のほうで一部福祉で補助があります。

補足日時:2012/09/05 03:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答、ありがとうございました。
回答者皆様に同じ内容のお礼となりますが、感謝です。
いずれIHヒーターに切り替えたいと思います。
皆様の回答があまりに素晴らしいので、全員の方がベストアンサーですね。
なので、一人のベストアンサーを決めずに、このまま締め切らせていただきます。

お礼日時:2012/09/09 19:10

我が家はガスからIHヒーターに変えました。


安全性はやはりIHに軍配が上がります。

・炎が出ず、周りが熱くない
・もらい火がない
・吹きこぼれても安全
 (タイマーかければ吹きこぼれない)
・掃除が簡単
・火をあつかう危険がありません

欠点は
・なべなどIH対応品でないと使えない
・振りながら調理できない
 (振って置きをくりかえせばOK)

と妻が言っています。

この回答への補足

お鍋についてはすべてIHヒーター対応のものに買い替えていました。
一人暮らしになったのをきっかけに小さめの鍋に変えたのです。その時、将来を見据えて、IH対応のにしたのです。
これは正解でした。

補足日時:2012/09/05 03:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答、ありがとうございました。
回答者皆様に同じ内容のお礼となりますが、感謝です。
いずれIHヒーターに切り替えたいと思います。
皆様の回答があまりに素晴らしいので、全員の方がベストアンサーですね。
なので、一人のベストアンサーを決めずに、このまま締め切らせていただきます。

お礼日時:2012/09/09 19:11

ガス屋はガスの方が安全だと言いますよ。



たしかに、IHは見ただけだと熱いかどうかわかりにくいですが、少なくとも袖口に引火するなんて事故は起きません。

最近のガスコンロはガス漏れセンサーがついていますが、それは点火しそこねてガスが漏れることもある、ということです。
IHでガス漏れは起きません。

この回答への補足

ガス屋さんは、売りたいから、ガスのほうが安全だと言うものですよね。
確かに私も、ガスバーナーの上に、紙が乗っかっていることに気づかず、火がついたことがありました。が、すぐ消しました。時々あるんです。これ、怖いです。
やはりIHヒーターのほうが格段に安全ですね。

補足日時:2012/09/05 03:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答、ありがとうございました。
回答者皆様に同じ内容のお礼となりますが、感謝です。
いずれIHヒーターに切り替えたいと思います。
皆様の回答があまりに素晴らしいので、全員の方がベストアンサーですね。
なので、一人のベストアンサーを決めずに、このまま締め切らせていただきます。

お礼日時:2012/09/09 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!