
深層心理に詳しい方、教えてください。
私の友人は人に好かれていて、彼女の口からも同僚、ご近所さん、友人に対する悪口を聞いたことがありません。公平でポジティブ、思いやりを持った見解を示します。それなのに、自分の旦那さんに対しては、きつい言葉を連発します。私から見たら、その御主人はとても良い方なんですよ。配偶者には何でそこまで厳しいのか・・・普段の彼女からすると、考えられないほどです。そのギャップが大きすぎます。嫌なところが目について仕方ないようです。一番身近な人に思いやりを示さず、他人にやさしく寛容なのはどうしてでしょう?もしかして、自分を受け入れてないのですか?
どんな心が隠れているのですか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実際にご友人と旦那さんの普段のご様子が解らない第三者の言うことですから、参考意見に止めてください。
結論から申しますと、ご友人が配偶者に厳しいというのは、もはや他人ではなく自分の一部のようになってしまっているから、遠慮がなくなってしまっているということだと思いました。
***
>私の友人は人に好かれていて、彼女の口からも同僚、ご近所さん、友人に対する悪口を聞いたことがありません。公平でポジティブ、思いやりを持った見解を示します。
周囲には、それはご友人の天性の能力・才能ゆえと思われているかもしれませんが、周りが思うほど、それを身につけることは容易いものではなく、彼女は相当に我慢強く日々努力を重ねて来たものと思います。
ご友人は他人には良く見られたい・良く思われたいという願望と、自分自身に対する高い理想があって、それを実現すべく常に緊張感を持って人と接しているのでしょう。
しかし、万人に対して緊張感を持ち、思慮深く接するのでは、芯から心が広く打たれ強い人でなければ疲れ果ててしまいます。
ご友人は人と接するときの自分のスタイルを貫くには、どうしても、ストレスのはけ口が必要なのでは…それが配偶者である旦那さんだった、そういうことだろうと思います。
配偶者には自分の分身のような存在であって欲しい、価値観が同じであって欲しい。
自分自身に厳しく理想を貫く人であればストレスに晒されやすいので、尚更そういう願望は強くなるものと思います。
そうすると、普段の配偶者の行動や言動には厳しくなりがちなものと考えられます。
ご友人から見ると、旦那さんは、ゆったりのんびりと構えた人に見えて、そうはなれない(=常に一杯一杯の我慢と努力を強いてしまい、本当はもっと伸び伸びしたいと心の底では考えている)自分のコンプレックスが刺激されて、何か悪口を言わないと気が済まなくなってしまうのでは。
配偶者には、何でも良く気が付き自分の欠点も何もかも包み込んでくれる大きな存在であって欲しい、そういう強い期待と願望がご友人にはあるのだと思いますし、自分にはない旦那さんの一面(これは、まるっきりの推測ですが、旦那さんは本質的に大らかな人なのでは)に嫉妬しているということも考えられます。
私はこんなに努力しているのに伴侶であるあなたは、どうして、そうも暢気でいられるのかしら…と気を揉んでしまうのではないかなと。
でも、だからと言って、憎いというのとは少し違うと思います。
いつも人のことを悪く言わない人が旦那さんのことを悪く言うのは、傍から見ると不可解でしょうけれど、冒頭で述べましたように旦那さんのことは自分の一部のように感じているので、罵っているという感覚が ご友人には希薄なのではないでしょうか。
自分で自分のことを悪く言うのは悪口ではなく謙遜という、それに近い感覚なのかなと。…配偶者を褒めるのは、自分を褒めるようで見苦しい、恥ずかしい…そう考える人もいますよね(先の回答者さんのご意見と被りますが、これは日本的な感覚で私にとっては美徳と言い難いのですが、美徳として染みついている人にとっては、それこそ配偶者側が直談判しない限り、酷いことを言っているとは思いも寄らないのでは)。
どちらにしろ、配偶者のことを悪く言うのは、存在を少しも無視できないほどに心理的に距離を近く取っている証だと思います。
それが良いことなのか悪いことなのかは、結局、旦那さん次第だと思います。
ツンデレという言葉があるように、愛情の裏返しと捉えるか、自分にだけは素で接してくれている=頼られている・信頼されている、と受け取る旦那さんなら特に問題ないと思いますし、家庭での旦那さんに対するご友人の態度は、外とはまた違うのかもしれないですよね(外では、のろけるのが恥ずかしくて、意地の悪いことを言っている可能性はあります)。
旦那さんを悪く言うという心理には、旦那さんに沢山褒めて欲しい、認めて欲しい、そういう気持ちがあるのじゃないかな。旦那さんが奥さんであるご友人のことを普段からあまり褒めていないのかな。褒めているとしても、ご友人にとっては言葉が足りないということなのでは。
冒頭で述べたこと以外にも、これは大きいと思いますよ。
賞賛欲が強い人ほど、認めて欲しい相手の悪口を言う、そういう傾向は強いものと思います。
彼女は本当に我慢強く日々努力を重ねて来ました。
他人には良く見られたい・良く思われたいという願望と、自分自身に対する高い理想があって、それを実現すべく常に緊張感を持って人と接していると、私も思います。
配偶者には、何でも良く気が付き自分の欠点も何もかも包み込んでくれる大きな存在であって欲しい、そういう強い期待と願望があると思います。
自分にはない旦那さんの一面(旦那さんは本質的に大らかな人です)に嫉妬していることも考えられます。
私はこんなに努力しているのに伴侶であるあなたは、どうして、そうも暢気でいられるのかしら…と気を揉んでしまうというのも納得です。
配偶者のことを悪く言うのは、存在を少しも無視できないほどに心理的に距離を近く取っている証なのですね!旦那さん次第なのですね。
mistさんの書いてくださったことを、何度も読み返しました。言われてみると当てはまることばかり!私、涙が出るくらい嬉しかったですよ。親友の隠れた心を理解するきっかけとなりました。責めたりしないでよかった!
そしてまた私自身も勉強になりました。悪口、陰口の裏には何かが隠されているのですね。時間をかけて回答してくださって本当にありがとうございました!
またいつか、アドバイスくださいね。
No.4
- 回答日時:
深層心理というか、単にお友達は、ご主人に浮気等、裏切り行為をされた事があるか、またはお友達自身が浮気しているかのどちらかでしょう。
多分、前者だと思います。
夫婦仲を壊す酷いことをご主人にされた可能性が高いです。
あまり他人のあなたが深入りしないほうがいいですよ。
彼女の心の傷をエグることになりかねませんから。
回答ありがとうございます。夫婦中を壊すような何かがあったという見解ですか?!
いずれにせよ私は、彼女に何か忠告して夫婦間の修正を手伝うような出しゃばったことは一切考えていません。
彼女の心を、ただ心配しているだけです。
No.3
- 回答日時:
日本の伝統的なスタンスである、
人前で身内を褒めない、を実践して
いるのではないでしょうか。本心は
逆で、酷く感じるほど逆の気持ちが
強いことになりますが、論調によっては、
質問者さまなど、その場にいる周囲の人たちに
逆を言って欲しいのかもしれませんね。
不満などの内容によっては、依存心・希求心
の裏返しであったりしますね。
でも、
どの程度の関係かは不明ですが質問者さまは
妙な疑念を生じさせないためにも、褒めたりせずに、
オウム返しか、疑問形のオウム返しで、対応するのが
ベストではないでしょうか。
ただ、その人が、NPDなどであるかもしれませんので、
人格障害かパーソナリティ障害かで、
検索して、該当する記述がないか読み込んでみませんか。
古書店で105円でゲットできる心理学関係の
文庫本を読めば、諸種のことがわかります。
図書館へ行けば大量に読めますよ。
なるほどなあと思いました。彼女は私の親友なので、なおさら心のひだに隠れていることをわかってあげたいと思ってます。お子さんたちもいい子で、彼女はお子さんのことは、とても褒めます。
NPDって聞いたことがないのでこれから調べます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
身近な人のことに対して愚痴をこぼすなら、考えられることは
「相手に期待をしている」です。
期待はその人それぞれで、自分の思うことを叶えて欲しいだけです。
具体的には、子供の前ではしっかりして欲しい、もっと稼いで欲しい
遊びに連れていって欲しい、家のことを手伝って欲しいなどなど。
相手に求める気持ちが強いのもあるでしょうが
身近な人(特に家族)ほど、相手との心の距離が上手く取れず
自分が思う理想であって欲しくなるのです。
ご主人を、あるがままに受け入れられない。
裏を返せば、自身をあるがままに受け入れてないのかもしれません。
完全主義や理想家であるのかもしれません。
しかしそれは、本人しか分からないことです。
相手が期待に答えてくれないと、段々と小さなことまで目が行くようになります。
箸の上げ下げまで行ったら、離婚してしまう人が多いですよね。
誰しも親に、もっと優しくして欲しい、口うるさく言わないで欲しい
小遣い増やして欲しい、服買って欲しいなど思ったことがありますよね。
あれと同じです。
誰でも、身近な人についつい一方的に期待してしまうものです。
回答ありがとうございました。友達は旦那さんに対しての期待がかなえらえないので、悪く言うのですよね。でも彼女は、ほんとによくできた人なんですよ。人は自分の思い通りに変えられないことなどよくわかっています。他人に対して寛容な心をだんなさんには示せない・・矛盾していて、外面、内面の心理は何とも不思議です。
No.1
- 回答日時:
質問者さんは、ご結婚経験ございますか?
おそらくたいていの奥様方ならば、質問者さまのご友人の方に、やはりね、納得~
と、ご理解示されるかもしれませんね。
ご主人の他人からの受けが良い人ほど、外面がよいとか、世間体評判がいい、
そういう方多いですよね。
そういう方ほど、家庭内では何もしないとか、奥様には態度が全く違うのかも知れませんし、つまり奥様が体裁を整えて、家内での醜態はさらさないから、という内助の功なのかも知れないですね、不満が溜まっている人ほど、何か我慢していることは多いものですから。
>どんな心が隠れているのですか?
そこまで深刻なことでなく、どこの幸せそう、仲良さそうに見えるご夫婦も、自分たちのマイナスになることなど、こんなところに書き込んだり、口外して人前にさらすことなどはしない大人の方ばかりですから、蓋を開けば、多くはそういうものだと思いますよ。
奥さんをさらし者になどする様な男性の多くは、体裁整えていて評判よくても、離婚されて奥様に逃げられてますからね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。誤解されているようなので補足します。私(女、結婚歴20年)です。私の親友(女性)の心の中を知りたくて書きました。
頂いた回答の最後に、”奥さんをさらし者になどする様な男性の多くは、体裁整えていて評判よくても、離婚されて奥様に逃げられてますからね。”とあります。これは、立場を反対にしたら、”旦那さんをさらし者になどする様な女性の多くは、体裁整えていて評判よくても、離婚されて旦那様に逃げられる。”
と聞こえます。ことばが悪いですが、旦那さんをさらし者にしているのが私の友人です。親友の旦那さんは、家庭でも協力的で親友のことを心から愛しているのです。夫婦間には、他人に分からないことがありますね。愚痴をこぼすのは当然です。でも残念ながら、私がほしいのはこのような回答ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 不倫に純愛がないのは なぜか 4 2022/05/15 19:43
- その他(恋愛相談) 執着しやすい女性について。 当方 20代 後半 女性 の人柄や身体的特徴 ↓は長年の友達から実際に言 2 2023/02/15 22:39
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- その他(家族・家庭) ママ友、信頼できる友人関係?を作らない妻について 5 2022/12/16 23:26
- 個人事業主・自営業・フリーランス 色々な面で優秀過ぎて却って浮いてしまう人は、最早、経営者向き?もしくはフリーランス向き? 6 2023/01/29 17:11
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
「誰々に似ているね」という人...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
第三者を褒める心理
-
本人ではなく、本人の大切なも...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
他人の肩をたたく人の心理
-
昔いじめられてた人って人をい...
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
人に気を使われる不快感
-
正当防衛を分かりやすく教えて...
-
的外れな回答について
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
真剣な話をする時に手を握る人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
「ありがとうございます。」 「...
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
人に気を使われる不快感
-
「誰々に似ているね」という人...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
第三者を褒める心理
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
やりおるわい(やりよるわい) と...
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
自作自演をする人について
-
「サイコパス」に勝つには 身近...
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
おすすめ情報