
某議員が福島原子力建屋をサティアンと呼んだことが今話題となっています。
これはサンスクリット語で真理を意味しているそうで、
またオウム真理教の拠点の建物名にも使われていました。
ところで、私の取引先の化学メーカーさんで、
自前の研究棟を「サティアン」と呼んでるところがあります。
取引先の社員と話して初めて聞いたときは強い違和感を感じました。
またその際にどういう意味か質問もしづらくて聞き出せませんでした。
しかし今回の某大臣の発言を受けて、
やはりほかの意味があるのではと思いネットで調べましたが、たどり着けませんでした。
どういうスペルで他にどういう意味があるのか、知っている方がいらしたら教えてください。
(この議員に対する賛否の意見は求めておりませんのでご了承ください。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サティアンは単純に研究施設とか実験施設という意味合いしかないと思います…
英語にも当て字みたいなのがあれば 無理やり 真理という意味に訳させることもできるでしょうけど
お返事が遅れて申し訳ありません。
聞く機会がありましてやんわりと確認したところ、
どうやら研究所→新たな真実を導くところ、のような考えで使っているようです。
確かに無理やりな感じがしますね…。
No.2
- 回答日時:
> サンスクリット語で真理を意味している
これは私も以前から読んで知っていました。アルファベットで表記すると Satyam が一般的みたいですね。インドではけっこうメジャーな言葉であるようで、大手IT企業の社名(Mahindra Satyam)にも使われていますし、活用形と思われる言葉を使った人気TVドラマのタイトル(Satyamev Jayate)にもなってますし、日本のインド料理店の名前にまで使われています。ただし日本語にした場合の読みは「サティヤム」です。
サンスクリット語は非常に古い言葉なので、特にそうした哲学的な単語はヒンドゥー教に入ったり、さらには仏教にも影響を与えています。その結果として、たとえばタイの固有名詞などにもサンスクリット語源のものが多いです。唐突ですが、K-1で魔裟斗って人がいました。彼が強くなったのは実はタイ人の専属トレーナーの影響が大で、ヌアトラニーという20年以上前のムエタイのスター選手なんです。その人の本名(ファーストネーム)が「サティアン」。意味はやはり真理・真実ですが、一般のタイ語ではなくサンスクリット語源の固有名詞専用の単語です。
このように、Satyam は意味としては「真理」といったものしか私も知りませんが、かなりよくある単語だということができると思います。一般日本人がすぐに “オウム真理教だけ” に結びつけるのが本当は間違っているのでしょう。質問にある化学メーカーの真意はわかりませんが、インド関係ではメジャーな言葉であるわけで、もし気になるならばチャンスがあればそっち(インド)方面を例に出して尋ねてみればいいんじゃないでしょうか。
http://www.satyam.co.jp/
http://satyam-s.com/
お返事遅くなり申し訳ありません。
比較的日常で使われていることは知りませんでした。勉強になりました。
先方もインドとはあまり関係ないみたいなので、
どこが(誰が)出何処なのかはわかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クレームやクレーマーについて。 7 2022/12/11 07:12
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 予備校・塾・家庭教師 大学生です。塾に行ってるんですが、その先生に問題あります。 理由は先生の答えの解説とかでその人が四択 2 2022/10/12 17:59
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 政治 ひろゆきさんと小西議員の安倍総理の国葬の是非について 4 2022/08/23 18:08
- 哲学 仕事をしてるのが本当の自分でしょうか、連休で本音を言ってるのが本当の自分でしょうか? 5 2022/05/03 21:48
- その他(学校・勉強) 学歴なんて社会に出たら意味がないって考えてる人は自分の子どもは進学を許さずすぐに働かせるの? 7 2022/08/26 22:02
- いじめ・人間関係 不思議な人についてです。大学で、不思議な女の人がいて周りから避けられてます。 理由が距離感が近く、男 2 2023/08/09 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
勤務先を仕切る年配女性との関...
-
いい歳して 「僕」 って言う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報