重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真は浴室から出た所の床の状態です。
古い家で、同じ所を踏んでるのか、床がたわんでいます
今日、自分で修理をするつもりですが、どんな方法が良いか悩んでいます。
同じ板が手に入るのか?手に入っても綺麗にはがせるのか?
釘を使ってない様で、接着されていたらはがすのは難しい。

いっその事、アクリル板を上に敷こうかとも思っていますが
自分でするなら、どんな修理が有効でしょうか?
古い家で見栄えは気にしないので、宜しくお願いします。

「廊下のたわみ」の質問画像

A 回答 (4件)

昔借りていた家の床も同じような現象が起きました。


床根太か、大引が腐朽菌にやられているのでしょう。根本的には床の下地から直す、応急的には上から床板を張る。(長くは保たない)できることはこの二つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で出来る範囲での修理をしたかったので、
5mm厚の透明アクリル板を買ってきてボルトで止めました。
古い家なので、この部分だけ大工さんを入れる事は出来ませんので。
皆さん有り難うございました。

お礼日時:2012/09/17 18:59

浴室のそばなら、下の基礎材が水分を吸って腐っている可能性があります。

上のフローリングだけでなく、その下の受け桟などを交換する必要もあるでしょう。縁の下にもぐってそのあたりが観察できればいいのですが、不可能ならそのあたりを抜いてやりかえるしかないと思います。素人では無理な大工事になります。
縁の下の換気が十分なら大丈夫かもしれませんが。
    • good
    • 0

以前、同じような床の修理を工務店にお願いしました。


フローリングの板を持ってきて、古い床の上から貼ってくれました。

現在の床の上に直接、そして洗面所の床を全部貼ってしまうのがいいと思いますよ。

http://www.diy-shop.jp/second/flooring_howto.html
    • good
    • 0

★面積が分かりませんので何とも言えませんが、私の家でも浴室の湿気で長期年数の結果出た所の床の板はそんな感じになってまして、また板だけを張り替えても年数で駄目になるなと思い、セメントに変更しました。

板は必ず腐りますのでセメントで固めるのが万全対策です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!