
自分なりに考えて店頭で実機を触ってみた結果、以下の2種で購入を迷っています。
○富士通 AH77/HN
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYL …
○NEC LL750/HS
http://121ware.com/lavie/l/?pro=121pro_lv_top
今使っているノートパソコンはかなり古く、インテルCore2DuoT5500、メモリ1GB、ハード80GBなので
どちらを買っても使い勝手が悪くなることはないだろうと思っています。
・ 仕事でワード、エクセルを使い、ホームページの編集もします。
・ 趣味では写真の整理や音楽、動画の編集やネットでの動画視聴を主にしています。
・ 研修先によっては自分のパソコンを持っていくこともあります。
・ おそらく今のパソコンと同じで7~8年は使うと思います。
・ インターネットには無線LANで接続しますが、元がADSLなので速さ?は求めていません。
以上の点を踏まえた場合、店頭モデルで買うべきか、ネットでカスタマイズすべきかも含め
どちらを購入した方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NECが関係しているlenoboは中国の会社で、中国製パソコンは工場でウィルスがプリインストールされてるそうですよ。
確率は高くて4割だそうです。
(マイクロソフト調べ)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n117354
ノートパソコンの場合は特に、個人的にはメーカー直販サイトとかで三年ワイド
(自分でパソコンを壊しても無料で修理したり、一度だけなら新しいパソコンと交換してくれる保証)
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2041 …
をつけて購入するのがオススメですよ。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Quick …
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Outle …
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
ノートは、落っことしたり踏み割ったり、ラーメンぶちまけて壊す事もありますから、そういうときにも無料で修理してくれる保証があった方が心強いです。
ご回答ありがとうございます。
その確率だと買う気が失せますね・・・。
レノボは検討していないのですが、NECの先行きが気になります。
その点を踏まえると、富士通はmade in JAPANを売り文句にしている商品もあるのでそちらの方がいいのかなと安易に思ってしまいます。
以前ココアをこぼしてキーボードをダメにしかけたことがあるので
保証はしっかりと見ておこうと思います。
No.4
- 回答日時:
他のメーカも有りますが、NECはPC事業を
Lenovoに売却するようですが、サポートがいつまで
NECが続けるか、確認が必要です。
IBMがThinkPadブランドのPC事業を売却し、
サポートがどうなったかが参考になります。
私は、ノートブックは、
東芝X1、NECX1台所有しましたが、3~3.5年と、
4.5年~5年でした。
富士通はデスクトップのみで、9.5年、8年、5年で
今も使っています。
故障したら買い替える、新OSはSP1が出たら
プレインストールモデルを購入でやってきました。
ご回答ありがとうございます。
売却するのですか・・・そこまで調べていませんでした。
富士通、NEC、東芝の3社はなんとなくですが安心かなと思っていたので驚きです。
教えていただいてありがとうございます。
デスクトップとはいえ、富士通は長持ちしているのですね。
すみません、プレインストールモデルというのは
今で言うところの7のSP1が入っているもの、ということですか?
No.3
- 回答日時:
この2機種ならキーボードの感触など
好みの問題ではないでしょうか。
ただ、富士通のリンク先がHNではなくHになっていて
Hならスペックは同等ですが、
HNだとハードディスク500GB、メモリー4GBで
若干NECよりも劣る感じでしょうか。
HN
http://kakaku.com/item/K0000372530/
H
http://kakaku.com/item/K0000372608/
NECや富士通のネット直営店でのカスタマイズが不要なら
店頭やネットショップで買う方が安いと思います。
とはいえ、これらは2.6kg~2.7kgであり、
移動するときにはそれなりに重さを感じます。
BDドライブを内蔵したいというのなら仕方ありませんが、
持ち運びをそれなりにするのであれば、
本来は1.5kg前後には抑えたいところです。
持ち運びを重視するのであれば、
私なら富士通の13.3型のパソコンにします。
DVDドライブを取り外して軽くできるので便利です。
富士通 FMV LIFEBOOK SH54/H 1.45kg
http://kakaku.com/item/K0000372624/
富士通 FMV LIFEBOOK SH76/G 1.34kg
http://kakaku.com/item/K0000330764/
性能優先なら後者となります。
SSDのため容量は128GBですが、
今までが80GBですから
特に問題にはならないでしょう。
必要に応じて別途外付けハードディスクに
保存するということで。
ご回答ありがとうございます。
リンクやら表記やらがめちゃくちゃになってしまっていて申し訳ないです。
正しいリンク先まで貼っていただいてありがとうございます。
カスタマイズの方が安いのであれば、とは思ったのですが大きく変わらなければ店頭で買って即持ち帰っていじりたいので店頭で買うことにします。
持ち運びは年に数回ですし、車での移動なので重さは特に気にしていません。
デスクトップと違ってACアダプターを抜けばとりあえず運べるのでそれでいいかなと思っています。
私も最初はSSDが魅力的で、そこも考慮に入れていたのですが
量販店の店員さんにHDDでもそんなに大きな違いはないと言われてしまいました。
私の現在のパソコンのスペックからすれば確かにそうだと思います。
80GBのハードは2年ほど前に使い物にならなくなったので外付けハードを使っていますが、それはそれで面倒なのでとりあえず1台でなんとかしたいと横着な考えをもっているのです。
キーボードの見た目がNEC、タッチの感触は富士通・・・優柔不断で決めかねています。
No.2
- 回答日時:
> 店頭モデルで買うべきか、ネットでカスタマイズすべきかも
店頭モデルの値崩れしたもののほうが、確実に安くなります。
先程メルマガで来ました。
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_7023 …
価格.comが
http://kakaku.com/item/K0000372177/
まあたかだか2,000円ちょいの違いではありますが・・・
ちなみにNECであれば、購入後こちらがお薦め。
http://www.necdirect.jp/shop/service/index.html
販売店の保証は販売店が潰れたら???
それに対してメーカーなら簡単には潰れないと思います。
ただパソコンは製品寿命が短く、トップエンドの物を買って長く使うのではなく、そこそこの物を頻繁に替えた方がいいです。
ご回答ありがとうございます。
ちょくちょく買い替えるとなると、データをその都度移行したり設定を自分好みにしたりと面倒に思ってしまっていたのですが、パソコンって長持ちしそうで寿命って短いんですね。教えていただいてありがとうございます。
ちょっとスペック下げたものも検討してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- ノートパソコン パソコン買い替えについて 私は、エクセルもワードも全くやりません。 これってOffice無しって項目 4 2022/08/18 22:06
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- ノートパソコン ノートパソコンを購入したいです。用途は上に仮想サーバを立てて勉強したいです。あとは趣味の写真の編集に 5 2023/02/25 19:58
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ノートパソコン ノートパソコンを買うならどれが良いですか? 6 2022/07/12 18:07
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン NECと富士通 9 2023/08/16 06:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイセンスとかハイアールの洗...
-
故障が少ない家電メーカー教えて!
-
サポート体制が良いメーカー(...
-
家電メーカー「シャープ」は二...
-
DellやHPの液晶ディスプレイとN...
-
富士通の広告アイコンを消したい
-
なぜ古い家電製品はすぐ廃盤に...
-
結局 総合家電メーカーとして...
-
会社のPC購入で
-
Wi-Fiのプリンターでエアープリ...
-
ASICとASSPの違い
-
アプリケーション未起動のため...
-
zetimaとSony Music Entertainm...
-
InterVideo winDVDのタイムスト...
-
冷蔵庫でNECがあったんですけど
-
フラットポイントの使用について
-
東芝ってゾンビ企業なの?
-
DVDレコーダの購入
-
windows10で誤ってofficeをアン...
-
パソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイセンスとかハイアールの洗...
-
isoファイルを、もっとも簡単に...
-
ソニー製品は何故高いんでしょ...
-
アプリケーション未起動のため...
-
東芝はなぜ家電業界の中で不具...
-
故障が少ない家電メーカー教えて!
-
DellやHPの液晶ディスプレイとN...
-
EzSptTaskというメッセージがデ...
-
プリインストールソフトの少な...
-
zetimaとSony Music Entertainm...
-
三菱電機の炊飯器(NJ-VE1...
-
ASICとASSPの違い
-
ワイヤレスマイクの接続方法
-
家電メーカー「シャープ」は二...
-
エクセルの印刷範囲が変わって...
-
東芝の電化製品は壊れやすい?
-
冷蔵庫でNECがあったんですけど
-
東芝ドラム式洗濯機の振動がひ...
-
”廃却”という言葉は、正しい用...
-
biosパスワード解除方法分かる...
おすすめ情報