dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、焼酎をもらいましたが

ぐいっと飲んでみたところ

まずくて飲めません。

何か料理に使い道はありませんでしょうか。

開けなければ知人にあげてしまう方法もあったかも知れません。

どなたか焼酎の使い方、教えてください。

A 回答 (4件)

焼酎には大きく分けて甲類と乙類の2種類あります。



甲類焼酎はほぼ無色透明で味も香りもありません。そのため焼酎だけぐいっと飲んでもおいしくもなんともありません。甲類はレモン味などの割り材で割って飲むものです。逆に言うと割らなければ飲めません。

乙類は本格焼酎ともいうもので、麦焼酎や芋焼酎など素材の風味が生きているものですが、特に芋焼酎など風味が苦手という人も多いです。

なんでこんなことを書いてるかというと、そもそも甲類を生で飲んでるんじゃないかなぁ…という気がしたんですが、どんな焼酎をどのように飲んだのでしょうか。

この回答への補足

本格焼酎「豊の国」アルコール25%、原料は麦、こうじとあります。

補足日時:2012/09/19 21:22
    • good
    • 2
この回答へのお礼

乙類だと思いますが、本当にきもちわるかったです。

今はもうなおりました。

今朝まで響いて大変でした。

ですが、焼酎で豚の角煮を作ることにしました。

相談にのっていただきありがとうございます。

お礼日時:2012/09/19 21:27

余った焼酎の利用法でよく耳にするのは、豚の角煮ですね。



http://cookpad.com/recipe/769523
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

角煮、つくってみます。

お礼日時:2012/09/19 21:25

NHKの今日の料理からですよ、下記の4品がエントリーされています。



 http://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/72_%E7% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

豚のバラ煮が良さそうなので

試してみます。

ありがとうございます。

助かりました。

お礼日時:2012/09/19 21:25

こんばんは!



焼酎を使ったケーキもできるそうです?  角煮も?

焼酎を使ったレシピホームページ

http://9.9feg.com/shochu/455_1.html

参考にしてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

豚のバラ煮、トライしてみます。

私でもできそうです。

お礼日時:2012/09/19 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!