
ログオン画面で、起動時にユーザー選択画面を省略し、パスワード入力画面を表示させる方法を教えていただきたいです。
パスワード入力画面=ユーザーが選択されている且つパスワードが入力できる状態
うまく説明できないのですが、
普通は「起動→ユーザー選択→パスワード入力」ですが、「起動→パスワード入力」にしたいわけです。
自動ログオンで起動する、ユーザー名とパスワードを入力するなどの回答をよく見ますが、このような方法は使いません。(これをすることによってユーザーをクリックしなくても済みますが)
先日、新しくパソコンを買い替えたのですが、前のパソコンは出来るように設定にしてありました。(なにかソフトウェアを使ったような記憶もあります)
どちらもユーザーは一つしか作っていません。
前のパソコンはwin7 32bit、新しいパソコンはwin7 64bitですので64bitでは出来ないのかな?と思っちゃっています。
回答待っています、よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
以前、これと同じ問題に悩んだのですが解決せず(その時にこのページも見ました)そのままにしていたのですが、先日解決方法が見つかりました。
時間もたっていますし、他の方と原因が同じかどうかわからないのですが、一応私の場合の解決法を書いておきます。
私の場合は Win7 64bit 搭載のノートパソコンで、指紋認証機能を搭載していたのですが、この指紋認証機能を無効化するとユーザー選択画面がでなくなりました。
それまではどうやっても「起動→ユーザー選択→パスワード入力」だったのが「起動→パスワード入力」できるようになったというわけです。
もし問題のパソコンが指紋認証やそれと同じような特殊なログイン方法を搭載している機種なら、それを無効化することで問題が解決するかもしれません。
No.6
- 回答日時:
投稿から随分たっていますが、まだ解決していないようなので回答させていただきます。
といっても、解決策ではないのですが、私も同様の現象を見ています。
どちらもWindows7 Pro 64bitで、有効なアカウントは1つのみの状態で、片方はすぐにパスワード入力画面、もう一方はアカウント1つにもかかわらずアイコンでユーザー選択が必要な画面となります。
グループポリシー、ローカルポリシーなど、詳しく比較してみましたが、違いは見つけられずにいます。
2台の違いを挙げるならば、片方は自作機に自分でインストールしたパッケージバージョンであり、もう一方はメーカー製、OEMバージョンであると言うことです。
パーケージ版では「起動→パスワード入力」となりますが、OEM版では「起動→ユーザー選択→パスワード入力」となっています。
OEM版はリカバリー領域が必須など、仕様が違うそうなので、この現象も仕様違いではないのかと考えています。
今一度、投稿者さんのパソコンに、このような違いが無いか、確認してみたいと思いました。
No.5
- 回答日時:
>起動時の画像です。
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3447035 …
やっぱり変ですね。
Windowsキー+Lキーでのコンピュータのロックと同様に"現在のユーザーが表示され、パスワードにカーソルがある"という状態になるはずなんです。
Home Premiumは使ったことがないので、ひょっとしたらエディションの差なのかもしれませんが、ちょっとわかりません。
>ユーザーの切り替えを押すともう一つのユーザーが表示されました。
こちらは通常の動作だと思います。
No.4
- 回答日時:
#3で設定したパソコンも64bitです。
職場のWindows7 64bit Professional SP1 でも試してみました。
ユーザーはAdministratorを有効にし、さらに管理者権限を持つユーザーが2つ作られていますが、その管理者権限を持つユーザーのうちの片方を自動ログオンするように設定し、スタートアップにコンピュータのロックを入れて試しましたが、自動ログオン直後にコンピュータのロックがかかり、ロックを解除するためのパスワード入力欄がアクティブになった状態になります。
ちょうど
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011833.htm
の最下部の画像の状態です。
Windows2000/XP/Vistaで同様の設定をしてきましたがたぶんこれが通常の動作だと思います。ただ、私が試した環境との違いがあるならそれが原因かも知れませんが。
この回答への補足
試しました。
変化なしです。
起動時の画像です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3447035 …
ユーザーの切り替えを押すともう一つのユーザーが表示されました。
No.3
- 回答日時:
>ユーザーをクリックしなければパスワードを入力出来ない点
おかしいですね。
わたしの環境(Windows7 SP1 Ultimate で、ユーザーは通常使用しているユーザー以外に有効化したAdministrator)では即時パスワード入力ができます。何かをクリックしたり矢印キーで選択する必要はありません。
>ユーザーの切り替え時、ログオフ時
このときも即時パスワード入力がしたいのなら、コンピュータのロックのショートカットでは対処できません。
使用するユーザー以外のユーザーをすべて「ようこそ」画面上で非表示にする設定をすればできるかもしれません。
この回答への補足
やはりこの現象は「おかしい」のですね。解決しなさそうですし諦めたほうがいいのですかねぇ。
> 使用するユーザー以外のユーザーをすべて「ようこそ」画面上で非表示にする設定
今はAdministratorが1つしかないのですが、これはつまり他にユーザーを作りそれを非表示にするという解釈でよろしいでしょうか。
非表示にする手順が分からないのですがよろしければ教えていただきたいです。
No.2
- 回答日時:
AdministratorがオフでGuestもオフで、使用できるユーザーが一つだけの場合はお望みの状態になるはずです。
ただ、ユーザーが一つだけという環境に戻すことはできないでしょうから、別途設定します。
XPだと
http://attosoft.info/blog/item-useclassiclogon/
の設定で可能ですが、Windows7だと同じことをやってもユーザー名とパスワードの両方を入力しなくてはなりません。
が、自動ログオンしたあとで、コンピュータのロックを行う事で
>普通は「起動→ユーザー選択→パスワード入力」ですが、「起動→パスワード入力」にしたい
が可能になります。
自動ログオンの手順はおわかりでしょうから割愛します。
自動ログオンを設定している環境で、目的のユーザーのスタートアップフォルダに「コンピュータのロック」のショートカットを作成します。
スタートアップフォルダの空いている空間を右クリック→新規作成→ショートカットとたどり、「項目の場所」には
C:\Windows\System32\rundll32.exe user32.dll, LockWorkStation
を入力してください。ショートカットの名前はわかりやすければなんでもかまいません。
次回起動時からは、一旦きちんとログオンしてからパソコンをロックする形になり、ログオンユーザーを選択するのとは異なる動作をすることになりますが、パスワード入力画面で放置しているあいだにも起動プロセスが先に進んでくれるという利点もあります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
行ってみた結果、ロック状態にすることは出来ました。
しかし、ユーザーの下に「ロックしています」と表示され、ユーザーをクリックしなければパスワードを入力出来ない点は変わりませんでした。
ユーザーの切り替え時、ログオフ時も変化なしです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
Administrator以外はアカウントはオフになってますね。
そうなると、ユーザはAdministratorだけなのに「起動→パスワード入力」になるはずが選択画面は入ってくるというわけですか・・」
自分はいつもAdministratorだけなので「起動→パスワード入力」で起動なんですが、「起動→ユーザー選択→パスワード入力」は再現できまでんでした。
>(なにかソフトウェアを使ったような記憶もあります)
これはいじくるつくーるですか?該当する項目が見当たらなかったです。
参考URL:https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まさか「起動→パスワード入力」がデフォルトの設定だとは思いませんでした・・・。
使ったソフトウェアはwin高速化(?)だと思います。たぶん関係ありませんね。
システムを変更するものは使っていないと思います。
起動時、ユーザーの切り替え時、ログオフ時も全て同じように一つだけユーザーが表示される状態です。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- ノートパソコン パソコンのログインが出来ない 3 2023/04/14 20:48
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- Outlook(アウトルック) OUTLOOKの起動方法 5 2022/06/01 16:48
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- Windows 10 スリープ復帰時にパスワードの要求がされない 4 2022/10/14 12:52
- その他(ブラウザ) ・再投稿です 自分のデフォルトゲートウェイをアドレスバーに入力し、Enterキーを押します。(一般的 1 2022/05/30 23:16
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動ログオンできない。
-
起動後に「デバイスまたはアプ...
-
パソコンが起動しません。開始...
-
XPでの自動ログインについて
-
同じ名前のユーザーアイコンが...
-
パスワードが入力できずログイ...
-
回復ツール
-
ユーザーログインがおかしい
-
USBメモリのWindows回復ドライ...
-
パソコン起動時のパスワード設定
-
拡張子
-
ログイン時にパスワード入力画...
-
VirtualPCのXPのパスワードが分...
-
スクリーンセーバーの保護について
-
ログイン先ドメインと、ドメイ...
-
マスタブラウザについて教えて...
-
共有フォルダについて教えてく...
-
エクセル パスワードの方法
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
Windows Live Mail でユーザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
windows2000のAdministratorパ...
-
「ユーザー名かパスワードが正...
-
起動画面で時間がかかる
-
Biosのパスワードが勝手に設定...
-
スクリーンセーバーの設定の保...
-
BIOSパスワードを解除しないと...
-
ログオンの設定について。
-
パソコンにプロテクションをか...
-
Windows2000でのNumロックの設定
-
WIN NT 4.0 WSの自動ログオンに...
-
スキャンができなくなった
-
XP ユーザーアカウント パス...
-
windows2000で起動できない
-
XPの起動時に
-
Windows XPのログオン時のパス...
-
Windows7Professional パスワ...
-
パスワードロック付きのスクリ...
-
ubuntuのユーザー名とパスワー...
-
win2000 ログオン時のデフォル...
おすすめ情報