
こんにちは。
ベビー服についてお尋ねします。
「95と100は同じ3歳児用の服だが、全く違うもの。
95はベビー服(おむつをして手足の短い赤ちゃんの服を大きくした物。縦に短く横幅の広い服)。
100は子供服(大人を小さくした体型の服。縦に長く横の細い服)。 」
と書いてあるサイトを見つけました。
同じ三歳児でも赤ちゃん体型の子と、大人体型の子がいるということでしょうか?
また、小柄な赤ちゃんで、2歳代までは90まではベビー服を着ていたけれども、
3歳代になると体型が大人型になってしまったので95を飛ばして100しか合わなくなった
というような例はありますか?
うちの子は小柄で、
1歳でトップスは80がジャスト、ボトムスは80だと7分丈が長ズボン状態(ウエストも少々ゆるいので、ものによってはずり落ちてくる)です。
このところ95のボトムスが夏物最終処分セールで安くなっているのを見かけるのですが、
来年はまだ大きいかも?&再来年、赤ちゃん体型から大人体型に変わってしまったら着られないの?
と迷っています。
子ども服は買い置きしないほうがいいと言う方もいる反面、
ものすごく安くなっていたら大きいサイズを買っておくのが賢い!という方もいますよね。
(人それぞれの考え方にもよるでしょうけれども、
買って失敗or買わなくて後悔、どちらが多いのか気になるところです)
皆様のご経験談やアドバイスなどお聞かせいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
二児の母です。私は、夏の終わりのこの時期に、安くなったTシャツを買っています。
半袖Tシャツなら大きめを買っても、秋に長そでに重ね着できて、
翌年の夏にジャストサイズになっていることが多いからです。
私は木綿素材が好きで、化繊はあまり着せません。
木綿は洗濯で縮みやすくて、ズボンは特に丈が短くなることが多いです。
なので、95と100で同じデザインがあれば、
私はいつも100を買っています。
私は、95は買わなかった派です。
90の次は、100を買いました。
うちの子たちは、2人とも細身だったので、
それほど赤ちゃん体型ではありませんでした。
お腹とかあんまりプクプクしていないし・・・
服はいつも、横幅よりも丈が足りなくなって、新調してきました。
もし細身ちゃんなら、95よりも、100がお勧めです。
95は必要!と思う人と、私のように95って何のためにあるの?
と思う人、両極端だと思います。
上の子が夏休み前に、身体測定の結果を持って帰ってきました。
去年よりも、7センチ身長が伸びていました。
2年間着せたら、もういっぱいいっぱいですね。
うちは、兄弟で性別が違うので、お下がりに使えないものが多くて、
子ども服って、本当不経済って思います。
なのでシーズンが終わるころに、来年用として、だいぶ大きめを買っていますよ。
ご回答ありがとうございました。
95はいあらないという方もやはりいらっしゃるんですね。
うちの子は細身なので100のほうが良さそうですね。
No.6
- 回答日時:
#5です。
他の方へのお礼を読んで、トイレトレーニング時に、との事なので。
ウチは、トイレトレーニング中は、スパッツを履かせていました。
最初は布パンツ一丁にしていたのですが、排泄してパンツが濡れていても、あまり気にせず遊び続けていたので、
家中のあちこちが湿ってしまったんです。
で、色の薄い厚手のズボンを履かせる事にしました。
色が薄いズボンを履いていると、オシッコを漏らした時に、お尻の周りの色が濃くなってすぐわかるし、
厚手だと、しっかりしみ込むまでに時間がかかるので、お漏らし後に遊び続けても被害が少なく済むからです。
厚手のズボンに、オシッコがしみ込んで、ずっしり重くなっても、ウチの子は平気そうでした。
気持ち悪い、という感覚がないように思いました。
で、スパッツを履かせることにしました。
スパッツなら、足にぴったり密着しているので、オシッコを漏らすと、ももも濡れた状態になりますし、
濡れた生地がチクチクというか違和感があるようで、漏らすとすぐに教えてくれるようになりました。
また、ズボンの時は、しみ込まなかったオシッコが、ぽたぽたと垂れて床に水たまりを作る事がありましたが、
スパッツにしたら、オシッコの量にもよりますが、乳幼児の1回分位は吸収しきってくれるので、水たまりも作る事なく、
一石三鳥!という感じでした。
スパッツは安いし、おむつが外れてからも、冬場に、ハーフパンツや短パンと重ね着で着せられるので、
たくさんあっても重宝しました。
再度のご回答ありがとうございます。
調べてみると、トイトレ時期には布パンツ一枚で過ごさせていたという方も少なくないようですが、
水溜りが心配だったんですよね。
スパッツよさそうですね!
大変参考になりました(^^)。
No.5
- 回答日時:
ウチは、95はすっ飛ばして100を着せました。
といっても、100を着られるようになったのは、4歳過ぎてからで、
4歳になるまでは、90を着ていました。
ちなみに、ウチの子は大きく(3500グラム超え)生まれ、小さく育ち(6ヶ月ころから発達曲線の下をかろうじてぶら下がる感じ)ました。
生後3ヶ月ころから80の服を着せ始めましたが・・・2歳半まで80を着ていました。
2歳半で90を少し大き目で着せるようになり、前述の通り4歳まで90を着せ、
4歳から100を着せています。
今、末っ子が1歳2ヶ月で、この子も小柄(身長72センチ、体重8.3キロ)で、
トップスは主に80を着ていますが、ジャストという感じではなく、まだ少し大き目かな、程度。
トップスも主に80を着ていますが、質問者さまのお子さんと同様に7分丈の物を長ズボンとして履いています。
セールで、90の物もいくつか買いましたが、
ほとんどは、短パン~7分丈の物にしています。
来年も、小柄だったら、ハーフパンツ~長ズボンとして履かせればいいし、
成長していれば、デザイン通り、短パン~7分丈で履かせればいいので。
先日、上の子たちがすでに持っている服と、お揃いの服を着せたいと思い、
オークションで見つけた95を落札しました。
小さめの作りのメーカーの物で、デザイン的にも多少大き目で着ても違和感がない物でしたが、
やはり大き過ぎて、来年もまだ無理かな~、という感じでした。
そのまま出して置いたら、5歳の息子(身長107センチ、体重18キロ)が間違えて(お揃いで買ったので・・・)着ていましたが、
「ちょっときつい~」と言いながら、普通に着れていました。
というわけで、95だと、来年はまだ早すぎると思います。
安ければ、今のうちに購入して、数年後に着せるのもありだと思いますが、
私自身経験がありますが、保管していたことを忘れて、着せる機会がないまま、
気付いた時には、すでにサイズアウトになっていた、とか、
数年後には数年後の流行があり、微妙な感じで結局着せなかった、とか、
購入しておいた服が着られる頃には、子ども自身に好みが出てきて、着てくれなかった、などあるので、
とりあえず、来年用として90のみで良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
家着にするので流行はあまり気にしませんが、
子ども自身に好みが出てくるかもしれないので
たくさん買い置きしないほうがよさそうですね。
大変勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
3児の母です。
年少2歳5ヶ月の女の子三人ですが、1歳頃は特に小さくもなく普通ですが、質問者さんのお子さんと同じ感じでした。
タイプ的にプクプクではなかったので体重で言うと9キロくらいでした。
今、次女が2歳3ヶ月ですが、夏の初めは80のシャツでよかったけど、2歳過ぎた頃は身長が伸びる時期で、今では80サイズは着れなくなり、秋物も冬物も90です。(体重11キロ)
来月四歳になる長女はこの夏くらいから95から100になりましたね。半袖は小さくてもいいですが、長袖やズボンはカッコ悪いから100です。(体重15キロ)長女は背が少し高めです。
3歳の後半にもなると手足が伸びて、言われてみれば大人比率に近づいてるかなと思いました。
深く考えずに90の次は95で、その次が100とお考えになればいいと思いますよ。
質問者さんのお子さんだったら、2年後くらいに95と考えていいと思いますよ。
性別がわかりませんが、ちなみにスカートはワンサイズ下をよくはかせます。長い丈は好きではないので…
長女が産まれた時は、一年後の服をと買ったりしてましたが、中には出すのを忘れてしまったり、子供服がどんどん増えるので、先のものは買うのはやめました。
個人的には、10000円が5000円になってすごく気に入ったのなら買いですが、1000円が500円なら、先々のを保管してもしかしたら着なかったりするかもと考えたら、500円の節約はは見送りますね。
参考まで…
ご回答ありがとうございます。
女の子は服のバリエーションが多く、服選びも楽しみがありますね(^^)。
うちは男の子ですので、値段優先で買ってます。
今回のセールは定価1000円ほどのボトムスが200円ほどで投売りされていました。
すべて七分~ハーフパンツ。
色柄は可もなく不可もなく…
素材が綿75%、ポリエステル25%だったのでできれば綿100%がいいな~と思っていた私は、
95は綿100%のものだけ買って(2枚しか残っていなかった)
ポリ混紡のものは悩んだ挙句買い控えてしまったんですよ。
そしたら後になって「トイレトレーニング始める時に枚数必要だから、安い時に買っとくべきだった?!」と気づき
後悔してしまいました。。。
No.2
- 回答日時:
3歳の息子がいます。
息子も生まれた時から小柄で、
ピチピチではありますが
今でも80を着ることができるくらいです(笑)
現在89.5cm、体重12.2kgの息子は
80はギリギリ
90はぴったり
95は適度な余裕がある
100は少しでかい
・・・ということで、結構95を何枚も持っています。
ただ、95cmって中途半端なので
同じデザインで100があればそっちを買います。
80~95、100以上でデザインや素材が違ってきたり
100以上ではそのデザインがなかったりで
私は95を買うということが多いです。
ボトムスということなので、
もし大きめならばウエストゴムをきつめにし
裾を上げたりして着ることができるので
気に入ったデザインが安くなっているなら
私なら即買いします。
ウチも小柄で未だに80が着られる体型なので、
去年はやたらいっぱい買い込んでましたが
着られないものがなかなか増えず在庫ばかりになり
しかも幼稚園に入ってますます私服は着なくなったので
今年はほとんど買わなくなりました。
>>小柄な赤ちゃんで、2歳代までは90まではベビー服を着ていたけれども、
3歳代になると体型が大人型になってしまったので95を飛ばして100しか合わなくなった
というような例はありますか?
今のところ見たことはないです。
ご回答ありがとうございます。
来年春夏になったらトイレトレーニングはじめるかな~と思っていたのですが、
トイトレやる時はズボンがたくさん必要!と聞いて
95をたくさん買っておくべきだった?!と後で気づきました。
うちも小柄で、10ヶ月ごろからとうとう成長曲線からはみ出してしまいました。。。
来年の今頃はおそらく未だ80~90で済みそうですね。
来年のセールに行き当たって95を安く入手できることを願うしかないですね…。
No.1
- 回答日時:
6才と3才の子がいます。
上の子は小さい時はシーズンごとに違うサイズの洋服を着ていたので、セールで次の年の物を購入していました。今はサイズが変わらないので、必要な分だけ購入しています。
下の子はもうすぐ4才になるのですが、やっと95になるくらい小さめ。なかなか大きくならないので、買い置きはしません。必要になったら購入しています。
私は買い置きをして後悔したことはまだありません。
でも、子どもによって成長は違いますから、その辺は賭けですね。女の子は急に伸びたりしますし。
もし同じ立場だったら、私なら一枚だけ95を買っておくかな。一枚だったら着なくても、安かったし~一枚だけだからまっいいか。って諦めがつく気がするので(笑)
ご回答ありがとうございます。
賭けなんですね。
ちなみに男の子です。
80がたくさん、90はゼロ、95が数枚だけ残っているセールでした。
8ちょうど今着られるものが少なかったので80を中心に買い、
95は2枚だけ買ったのですが
残り少なかったので他のも買っておけばよかったかなと思っていたんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レディース お金が無い低身長&普通体型もしくは痩せ型の女性はどこで服買ってるの? コヒナ見たけど高い、全部コヒナ 1 2022/11/27 18:49
- メンズ 洋服ってどんな感じで選んでますか?27歳男、162センチ、58キロ、体重・ウエストは標準+(太っては 2 2023/04/08 14:33
- レディース 体型の骨格や似合う服が分からないです。 以下、体型や似合わない服の詳細を、箇条書きでまとめました。 2 2022/07/28 02:57
- モテる・モテたい 時間に余裕がある方!! 学生になったつもりで答えてください! 私のクラスには魅力的な男子がたくさんい 2 2022/10/05 22:14
- モテる・モテたい 学生になったつもりで答えてください! 私のクラスには魅力的な男子がたくさんいます。 皆さんだったらこ 1 2022/10/05 22:10
- メンズ 親が子供の服装に口出しをするのはなぜ? 2 2022/10/27 23:44
- レディース 身長150の人ってボトムスどのサイズですか? うちは痩せてるか、太ってるかで言えば太ってるに入る程度 3 2022/11/12 09:34
- 大人・中高年 自分の体が嫌です。ちゃんと自分の事を理解することが出来ません。お願いです何か意見が欲しいです。 4 2022/04/07 01:49
- モデル ネットで服を買いたいのですが、モデルが全く参考になりません。 モデルの体型は明らかに日本人の平均を凌 4 2023/04/27 03:06
- その他(悩み相談・人生相談) どこに行っても何をしても子供に見られる。 私は新卒で今月社会人になった18歳の女です! 垢抜けていな 2 2023/04/08 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後21日の息子が大型犬に顔を...
-
1ヶ月になる子供(男の子)がい...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
ツムラ麦門冬湯エキス顆粒は授...
-
双子の兄弟の兄が4月1日23時58...
-
子ども1人いる方に質問です。 ...
-
産まれてくる子供を養子に出そ...
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚...
-
15歳差のとこがいるのですが...
-
娘の名前に光莉(みつり)と名前...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
孫に物を買ってあげないおじい...
-
名前の発音ついて。 『れお』 ...
-
8か月の息子がお風呂の度に暴...
-
離乳食を手作りしています。 1...
-
発達が遅い もうすぐ9ヶ月の息...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズ70で6ヶ月って本当?...
-
小学校のお子様がいる方 何年...
-
哺乳瓶の乳首Sサイズの穴を自分...
-
身長100センチ位、体重16...
-
ベビー服。90の次は95?100?体...
-
ちょっと大きめの赤ちゃんの洋...
-
子供服大好きっっっ!!!
-
「ブランシェス」の服について
-
ベビー服のサイズについて質問...
-
松戸市の母子手帳のサイズ
-
4ヶ月の赤ちゃんの保育園での服装
-
今一ヶ月半です。服を買うとし...
-
4歳児(女子)の洋服のサイズ
-
12月産まれの夏の服サイズ
-
サスペンダーって便利ですか?
-
子供が新しい服を着てくれない
-
ズボン付きロンパース・・スナ...
-
GAPとかのサイズ教えてください...
-
秋冬のベビー服
-
保育園の服のサイズについて
おすすめ情報