アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 先日、通勤電車である東海道本線でベビーカーを押している妊婦さんが辛そうな姿で乗車してきた
座席を確保している自分は、優先席をさっさと譲ろうとしたのだが、いざ話しかけると、
『ベビーカーの置き場所がないので座れないんですよ。わざわざ、声をかけていただいてありがとうございます』と残念な回答を受けた。
 なるほど、座席を確保しても同伴しているベビーカーの置き場所が確保しにくいのは事実なのだろう。
なんとなく座り難いので座席を近くの人に譲って、妊婦さん相手に世間話すると、色々知ることが出来た

ベビーカー利用せざるを得ない状況を含めて、色々葛藤があるのだが、どうやら、周囲の目が痛いらしい
話を聞いてみると、
(1)ヘビーカーが邪魔だの。
(2)電車賃払ってないくせにスペース取りやがって
(3)周りにに気を使って歩け

などの批判らしい

言われて初めて気づいたのだが、冷静に考えれば邪魔ではある。
邪魔と思う以前に、守るべき・優先するべき存在という刷り込みが働いていたように、少し逡巡してしまった

逡巡の最中に、妊婦さんはこんな指摘を

『グリーン車を利用すれば迷惑をかけないで済むように思ったんですが、座席数が多いので、ベビーカーの移動が困難なんですよ。グリーン車利用さんの方がむしろ、厳しく言われるので・・・』

なるほど・・・グリーン車もNGだとw

近い将来、愛娘もベビーカーで移動するかもしれないので、考えさせられながら、談笑しました
ちょっと赤ちゃんがグズるとヒヤヒヤする妊婦さんの姿を見ると辛そうに感じました

グズるたびに、鳴き声にイヤそうな顔をするのが、同性というのが皮肉な指摘でしたね

その後、本件について忘れたことに、朝日新聞のこんな記事が
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY201208 …
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<以下引用>
列車でのベビーカー利用に理解を求める鉄道会社や東京都のポスターに、批判が寄せられている。車内で通路をふさぐなどと苦情があり、鉄道会社はマナー向上の呼びかけに力を入れている。
 「ベビーカーでの電車の乗り降りには注意が必要です。周りの方のお心づかいをお願いします」「車内ではストッパーをかけて」
 首都圏の鉄道24社と都は3月、利用者に呼びかけるポスター約5700枚をJR東日本や私鉄、地下鉄の駅に張り出した。少子化対策の一つで、担当者は「赤ちゃんを育てやすい環境をつくる」と話す。
 だが、利用者から「ベビーカーが通路をふさぐ」として、ポスターに対する疑問の声が都に寄せられた。都営地下鉄には「車内でベビーカーに足をぶつけられた」「ドアの脇を占領され、手すりを使えなかった」との声が相次いだ。
 JR東日本にも「ポスターがあるからベビーカー利用者が厚かましくなる」「ベビーカーを畳もうというポスターも作って」と意見が寄せられたという。ネットでは意見が1千件以上飛び交っている。
 ただ、ベビーカー利用者には事情がある。今月、JR新宿駅近くでベビーカーを押していた杉並区の主婦(38)は「子どもを病院に連れて行く時、電車に乗らざるを得ない。荷物と子どもを抱えてベビーカーを畳むのは無理」と話す。出産前は、通勤時にベビーカーを迷惑と思っていたが、考えが変わったという。
 JR東日本は列車内のベビーカー利用を認めてきた。かつて駅や車内でベビーカーを畳むよう呼びかけた私鉄9社や都営地下鉄は99年、母親の要望を受け、「周囲に迷惑をかけない」ことを条件に利用を認めるようになった。
 ポスター掲示を続ける小田急電鉄は、乗務員が車内を回る際、ベビーカー利用者に「通路をふさがないでください」と声かけをしている。「母親の育児ノイローゼを防ぐためにも外出は効果的」という都は、母親向けに「車内でもベビーカーから手を離さないで。暴走車になっちゃうよ」とマナー向上を呼びかけるチラシ約5万枚を保育所などで配っている。(藤森かもめ)

・・・・・・・・・・・・・・・<引用終了>

たぶん、”子連れで電車乗るなよ”などの批判は想定できるんでしょうが、そういうのは論外で
(妊婦で子連れの自動車運転なんかNGでしょ?他の代替輸送手段も経済的に不可能)

質問は以下のとおり

(1)鮨(すし)詰め状態の満員電車は例外として、立ち乗り客はある程度存在する状態でも、ベビーカーは畳むべきですか?

(2)仮に、それ相応の運賃を払うならばベビーカー利用者の優先は適当ではないですか?

(3)鉄道会社側の「譲歩指導」はどうあるべきでしょうか?

(4)女性専用車両利用基準に該当するベビーカー利用者ですが、この類の人を保護する意味での、女性専用列車は、合理的差別ではないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・
雑談:妊婦さんとの会話で理解できたこと

(1)おんぶ・だっこの方が周囲が気づかない場合があって危険
 周囲も逆にベビーカーに接触するだけで済むので安心できる
(2)ベビーカーの方が安定して睡眠維持できる(途中で起きない)
(3)妊婦だとだっこ、おんぶが危険
(4)障害児などの場合では拘束力になる
(5)荷物の出し入れが不要
(6)構内の移動がスムーズ

個人的には、ベビーカーには悪い思い出がないのですが、やっぱ、嫌悪感を催すものなんでしょうかね?
でも、レストランとかでは考えものですよねぇ・・泣き声

最近遭遇していませんが、元気でしょうか?大船で遭遇した妊婦さん

A 回答 (12件中11~12件)

その記事読みましたよー。

私は車を利用してるので、めったに電車は利用しないのですが、たまに乗った電車でしたが、肩身がせまいですね。

その、妊婦でベビーカーの件に関しては、ベビーカーたたむのアレ大変なんですよね。大半は経験がない人が文句言ったり邪魔扱いしたり。こっちがイライラします。

あの記事読んだって、駅側が客の顔色伺ってどっち付かずな対応だし、腹がたちます。

もういっそのこと、ベビーカー引いてる人優先にしてしまい、まわりもついていかなくてはならない状況を強制的に作ったほうがいいと思うんです。

答えになってませんね。
あつくなりました。スミマセン。

この回答への補足

本音を言いますと、暴論だと思われても、ベビーカー優先したい派ですね

気が小さいので、ああいうのが気になって仕方ないので

可能な限り任意であるべきなのでしょうが、意固地になっている人がいると、なんか違和感を感じてしまいますね

補足日時:2012/09/22 15:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます

お礼日時:2012/09/22 15:15

40過ぎの女性会社員です。


アイコンに笑ってしまいました。ネタと合ってますね。

ベビーカーについてですが、私は大阪在住で通勤に電車を利用しています。
仕事がらみの出張類も、基本は電車です。
あまりベビーカーで悪いイメージは持っていない人間ですので、質問者さまと違う観点での答えにはなりにくいかと思います。

(1)ベビーカーはたたむべきか。
「べき」とは思いません。
たたんでいてもよい、とは思います。
一度だけですが、ベビーカーをたたんで、赤ちゃんを抱いてらっしゃるですけれど、グズってしまって、あやすのに手がいるし、ベビーカーが不安定になるし、と困っていた人をお見かけしたことがあります。
私は子育て経験がないため、ベビーカーを支える側に回り、一緒にいた友人があやすほうを手伝って、無事、赤ちゃんは落ちついたのですが、もし助け手がいない時なら、ベビーカーに赤ちゃんを座らせてあやさないと、いつまでも落ちつかなかったのではないかと思います。


(2)それ相応の運賃を払うならばベビーカー利用者の優先は適当か。
これはNOです。
邪魔なのは、ベビーカーだけじゃないですよね。
むしろ、走り回る事ができる子どもの団体、大きな荷物の学生、キャリーバッグや大型ボストンバッグを持っている人、相撲取りなみの体格の方、車いすの方。
「邪魔」というなら、この人たちも「邪魔」です。

「迷惑」という観点で言っても、他にも迷惑な人はたくさんいます。
新聞を大きく広げて読んでいる方、香水やタバコのにおいをプンプンさせている方、咳をしているのにマスクも手で抑えもしない方、大声で話している方、音楽やTVの音漏れに気づいていない方、床に直接座り込んでいる子どもや学生、特急列車でもないのに飲食をしてらっしゃる方。
むしろ「迷惑」度合いは高いと思います。

迷惑の度合いによって運賃を高めるというならば、ベビーカーに限定するのはおかしいでしょう。
場所を取るという観点であれば、一定サイズ以上の荷物を持つ方は、全員割増とするべきです。
自動改札が普及している現状では、難しいと思います。
まじめな人だけが負担することになりかねません。

また、非常にレアなケースですが、「赤ちゃん連れなんだから何をしても仕方がない」という態度の方もお見かけします。
そんな人を増長させてしまいそうな気がします。


(3)鉄道会社側の譲歩指導はどうあるべきか。
お互いに、思いやりを求めるしかないでしょうね。

たとえば、私が乗っている電車では、混む車両がだいたい決まっています。
正直に申し上げると、混んでいると分かっている車両にあえて乗ってくる妊婦さんやベビーカー使用の方は感性を疑います。比較的空いている車両を探そうという気はないのかな、と疑問を持ちます。
ベビーカーや周囲に注意を払っていないように見える方も、もう少し注意をして欲しいなと感じます。

一方で、扉付近というのは私も体調不良の時によく利用しますが、手すりを持って立てますし、体を壁で支えられるので楽ですよね。
ベビーカーをお持ちの方、妊婦さん、車いすの方、怪我をしていらっしゃる方や体調不良の方、お年寄り、電車に乗りなれない方、目の不自由な方、など外から見て分かる方も分からない方もいらっしゃいますが、ドア付近を使いたい方が数多くいらっしゃるのは事実だと思います。

座席を譲るといったことも含めて、皆が一歩思いやるしかないのかな、と思います。


(4)女性専用列車は合理的差別か。
あることが自慢できるものではないと思います。
優先座席同様に、なくても皆が助けあうのが理想だけれど、現実はそうじゃないから苦肉の策、というところでしょうか。


私は、個人的には赤ちゃんや動物のなき声は騒音だとは思わないんですよね。
「あ、ないてる、どうしたんだろ?誰も傍にいないのかな?なにかあったのかな?」と思いはしますし、何もなくグズっているのを見ると、「ハイハイ、お母さんをあまり困らせちゃだめよ」くらいの感覚です。
少し年がいって、幼稚園児や小学校低学年くらいがうるさいと腹立たしく感じるようになり、10歳超えてそうなのがうるさいと完全に腹が立ちますけれどね。
実際、赤ちゃんくらいだと声もたかが知れていますし、動かないですから、迷惑度は低いと思うんですが、人によっては、お嫌いな方もいらっしゃるのでしょうね。

この回答への補足

なるほど・・・割増料金が救済措置にならないかな?と思っているんですが、確かに増長する人のリスクはありますね・・

赤ちゃんの鳴き声っていわゆる騒音の意味で気になるわけじゃないと思うんですよね・・・
表現が悪いのですが、生理的に「なんとかしなくちゃ!」みたいな
だから、五月蝿いわけではなく、気になって仕方ないですよねぇ
一方で必死にあやしている両親がいたりすると、なんか子守を手伝えないかな?とかいらぬ心配をしてしまって・・・汗

生理現象的な反応なんだと思ってます

補足日時:2012/09/22 15:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/09/22 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!