dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカメラのデータをPCに保存する際に必要なものとして…

ペガシスTMPGEnc Authoring Works 5 と

ビデオカメラとPCをつなぐケーブル?みたいなものを考えているんですが

他に何かありますか?

Canon ivis HF M41のバックアップをとろうとしてます 最終的には

ブルーレイに焼きたいですが、Canonの付属のソフトは全然使えないものだったので…

A 回答 (4件)

#2です。

補足です。

> PCにデータを取り込むには、付属のUSBケーブルさえあれば
> 専用のソフトは必要ない、ということでしょうか?

カメラをUSBケーブルで繋ぎ、外付けドライブに見立てて取り込むか、カードリーダーを介して取り込むかですから、専用ソフトは不要です。

問題は、取り込んだファイル(mts又はm2ts)を処理するためのPCの能力がどうなのかと言うことと、AVCHD形式が扱えるコーデックの問題かと思われます。
「とりあえず保存」ならケーブル1本で済みます。

この回答への補足

 >取り込んだファイル(mts又はm2ts)を処理するためのPCの能力がどうなのか

 PCのCPUパワーやメモリ容量に関してのアドバイスと曲解していました。

 m2tsを扱うソフトがインストールできていない以上、どうしようもないですよね。

 

補足日時:2012/09/28 16:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shinotelさん

 補足ありがとうございます!専用ソフトは不要なんですね。その辺りがモヤモヤしていて、

 今ひとつわかりませんでした。

 PCの能力に関してはおそらく問題ないと思いますが、m2tsの拡張子を扱うフリーソフトをここで

 教えてもらったので、インストールしてみましたができてませんでした…。ふぅ…。

 いやはや、道は長そうです。もうあきらめてお金払って頼めるところ探したほうが早いかも…、

 真剣に考えております。(笑)
 
 バックアップとして、「とりあえず保存」だけしておきます。

 レベルの低い質問にも関わらず親切に答えていただき、感謝しております。ありがとうございました。 
 

お礼日時:2012/09/28 15:56

#3の続きです。

(ご質問だったかどうか不明ですが)

> PCの能力に関してはおそらく問題ないと思いますが、

Windows7ならWindows Live ムービーが入っていると思います。
これが確認できればAVCHDも扱えるのではないかと思っていますが。
Windows Live ムービーに動画ファイルを読み込ませて、単純に再生してみてはどうかと思うのです。


> m2tsの拡張子を扱うフリーソフトをここで教えてもらったので、
> インストールしてみましたができてませんでした…。

って、何が出来ませんでした?
動画の再生ですか?それとも編集ですか?
「編集」という手順が初めてなら、有償のソフトを購入し、順を追って慣れて行かれることをお勧めします。
ここのQ&Aでは、書店で参考図書が売られているような、例えばViudio Studio Pro X5などを推奨しています。
フリーソフトは、ある程度編集というものを理解していることが前提だと思っています。
用語に慣れ、操作に慣れるに従って覚えていくものだとも思っています。

有料で委託するのもいいですが、これからのこともありますので、頑張ってみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 shinotelさま 

 続き、ありがとうございます。インストールに関してですが、

 コントロールパネルからプログラムのアンインストールの項目をクリックしたところ、

 k-Lite Codec Pack Basicというのが見当たりませんでした。

 うまく言葉で説明できないのですが、ダウンロードを一回クリックしただけではダメなんですね。

 ずっと追っていったら、先ほどインストールできました。


 有償のソフトを購入することを考えていますが、あまりの無知に凹んでしまい、一から勉強して

 みようと思っています。まずは教えていただいた通り、
 
 Windows Live ムービーに動画ファイルを読み込ませてみることから始めてみることにします。

  
 >有料で委託するのもいいですが、これからのこともありますので、頑張ってみましょう。

 そうですね、これからもビデオカメラを撮り続けていく以上、頑張って習得しようと思います。

 ドのつく素人に最後までつきあって下さり、ありがとうございました。

 一歩を踏み出せたうえ、励みになりました。 

お礼日時:2012/09/28 22:04

失礼ですが「全然使えない」ソフトが付属しているのではなく、取説の理解不足だと思いますよ。


新規ソフトを購入するのもいいですが、再確認された方が良いと思います。

TMPGEnc Authoring Worksで取り込めないことはありません。
しかし、名前の通りオーサリングが主たる役割のソフトですから、編集に関してはカット編集と文字入れ程度のといったもので本格的なことはムリなのです。

PCにデータを取り込む手順としては、PCとカメラを直接つなぐ方法と、カメラからSDカードを取り出してカードリーダーを介して読み込む方法がありますが、いずれにせよUSBの接続ケーブルが必要です。
カメラの付属でくっついていたのではないでしょうか。

余談ですが、編集の過程を経てDVDなりBlu-rayを作成されるおつもりなら、ちゃんと編集が出来るソフトを使い、オーサリングソフトできちんとしたメニューが出来る前記のようなソフトを使い分けるとより良いものが残せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。

付属ソフトに関して、私の勉強不足かもしれません。

私のPCでは認識していないように見受けられたので調べてみたところ、まあ評判の悪いこと悪いこと。

それで使えないソフト、と判断してしまいました…。

PCにデータを取り込むには、付属のUSBケーブルさえあれば

専用のソフトは必要ない、ということでしょうか?

何分知識もあまりないので、複雑な編集作業などせず、ただDVD化するだけでいいんですが

自分には難しかったので、とりあえず取り込むことからはじめてみようと質問した次第です。

お礼日時:2012/09/27 11:01

Canon ivis HF M41には、PCとつなぐUSBケーブルが同梱されてるみたいですが、それはないのですか?



それから、そのカメラの動画ファイルはAVCHD(ハイビジョン)ですので、PCに取り込んだ動画ファイルの拡張子がm2tsかmtsです。

このファイルはWindowsでは、扱えません。以下を参考にすればWindowsメディアプレイヤーやムービーメーカーで扱えるようになります。


mts(m2ts)動画ファイルはWin7の「Windows Live ムービーメーカー」で編集ができます。次ののサイトを参考にしてください。

http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/03/mtsm2 …

コーデックは次のサイトからダウンロードします。

http://www.download.hr/download-k-lite-codec-pac

画面少し下に薄青色文字で「↓ Download K-Lite Codec Pack Basic 」とあるところをクリックしてください。

私の経験では、Win7ではコーデックをインストールしなくても、扱えるはずですが、もし扱えないようでしたら、コーデックをインストールしてください。

Vistaでは、コーデックのインストールが必ず必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。

丁寧かつわかりやすいご指導ありがとうございます。

PC初心者でビデオカメラのDVD化にはチャレンジしては諦めの繰り返しでした。

付属品は全部あるので、もう一度チャレンジしてみます。

m2ts、はじめて聞く言葉です。拡張子という言葉は聞いたことがありますが、windowsでは使えなんですね。

目からうろこ、というか、改めて勉強不足を感じました。

ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!