
コップを共同購入するのに別会社をつくりました。
購入する単価が100円になりました。
現在は各社がA社は単価100円 B社は単価90円 C社は単価120円で購入してます。
このままだと、各社によって共同購入の利益格差がでてきます。
A社なら0円 B社ならマイナス10円 C社なら20円
メリットがないAやBにも、共同購入してもらうために、何らかの特例措置(係数)のようなものはありませんか?
損得の係数が反映されるような数式があれば幸いです。
※共同購入価格を下げるとか、利益がでない場合は購入しないとかではなくて・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
各社の購入量はどうなっているのでしょうか?
仮に3社が同量を買っているとすると、
現在の平均単価は103.3円です。
これが100円に下がるので、全体のメリットは平均で3.3円です。
私であれば、A社、B社にはそれぞれ99円と89円の卸値として、
(99円+89円+X円)/3=100となるX円でC社に下ろすのではと思います。
(計算するとC社への卸値は112円になります。)
但し、従来の仕入れ値から想像するとコップの購入量はC社<A社<B社なのではないでしょうか?
現在の平均仕入れ価格が100円以下であれば、当然100円で購入して全社にメリットが少しでもある方法はありません。
これって何かの演習問題なのでしょうか?
実際の仕事で言えば、現在のB社の仕入先へ行き「A社とC社の分も買うから、90円から更に負けろ!」と交渉するのではと思います。
単価以外での交渉では、やはり無理がありそうですよね。
実際、わざわざ高い物を購入する訳でもありませんし。
無理難題のような質問に答えて頂いて、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 外国株 評価損益 (ひょうかそんえき) 評価損益とは、保有資産の購入時の価格と現在の価格(時価)の差額のこと 4 2023/04/02 20:12
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホの端末が安い会社は IIJmio ですか 他にもありますか スマホにお金をかけないで過ごしたい 4 2022/07/05 22:45
- 分譲マンション 不動産価格について。今後金利が上がる可能性はありますか。 3 2022/06/28 19:57
- 相続・譲渡・売却 駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の中古マンションを約4000万円で購入しました。 周辺では同じく駅徒 3 2022/11/14 10:30
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- その他(資産運用・投資) ロレックスの値上がりを待って大量買いはアリですか? 17 2022/07/05 15:10
- 株式市場・株価 株式会社A社は利益の内部留保をいっさい⾏わないとし、すべての利益を配当として年に 1 度株主に分配す 1 2023/08/02 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
製造業に勤めています。 外注さ...
-
天井開口費の見積について
-
外構見積もりましたが、どうで...
-
値段が321円の800gの胚芽押麦の...
-
公共建築工事(設備)の積算に...
-
積算 高所作業車 建築
-
一式という言葉の使い方
-
仕入単価
-
1工数1人工
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
表示方法
-
CIF単価→FOB単価の算出の仕方を...
-
リストボックスの項目に、他の...
-
IFERROR、SMALL関数について
-
事務所ビルの電気料金について...
-
単価の前についている「@」
-
雑貨店さんの1日の売上平均て...
-
食材の単価と価格の違いを教え...
おすすめ情報