
この間、ママチャリを買いました。LEDオートライト付きで、内装3段変速のママチャリです。
でも、ペダルが重すぎます。一番軽いので良いぐらい。下り坂で普通を使うぐらいで、重いギアなど使う場所がありません。これについては、ここでの質問で良い回答をいただきました。
今回は、別にママチャリをもう一台購入しようと思っていますので、初めから軽いギアの付いたママチャリを希望しています。装備はLEDオートライトと内装3段変速は必需です。外装変速は考えていません。メーカーにはこだわりません。24~26インチ車希望です。年配者が乗りますので、軽いギアのママチャリを探しています。
アドバイスよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
シティーサイクルのスペックはギア比などの詳細な部分まで書かれている事は珍しいです。
実際には、実物を見てギア比を計算しながらの確認作業となるでしょう。あまり気にしたことがなかったので、詳しくは調べていなかったのですが、私の見たところでは、ブリヂストンだとカルクがギア比が軽めの設定になっているようです。
カルクのスタンダードはチェーン、ロイヤルはベルトドライブになっていますが、双方軽めのギア比だという事です。双方を比べると、ベルト仕様のカルクロイヤルの方がペダリングは軽快だとは思います。
ただ、カスタムをするならチェーン仕様の方が後々融通が効きそうですね。
また、アサヒだとアルエットがフロントチェーンリングが小さめで、軽いギア比になっていると、店員さんに確認を取っております。アルエットS263HDだとハブダイナモでシマノ内装3段変速仕様ですね。アルエットU263HDだと女性でも乗り降りしやすい仕様ですが、Sタイプの方が軽い自重に仕上がっています。どちらを取るかは質問者さん次第です。
他にも探せば色々見つかると思います。探し方のポイントは前後のギア数を確認することから始まります。
1、前と後ろのギア数を数える。
2、前のギア数を後ろのギア数で割る。
この計算で出た答えがギア比です。大まかに言いますと、計算した数字が大きいほどペダルが軽くなります。
(ギア比=変速比、減速比等々、何を基準にするかで呼び方、意味合いも変わっていますが、この回答ではあまり深く考えないで欲しいと思います。)
3番外、シマノ製の内装3速ギアの場合は3段の変速比はどの自転車でも同じですから、単純に前後ギアの計算だけで良いと思います。
シティーサイクルの場合、チェーン及びスプロケはフルカバードの自転車もありますので、確認をする際は店員さんに声を掛けて、調べさせてもらったほうが良いとは思います。(おそらく店員さんにギア数を聞いても知っておられる方は殆どいないでしょう。)
そうやって調べていくと、上記の自転車以外でも軽いギア比の自転車も見つかると思いますよ。マルキン(ホダカ)のベルトドライブ車もギア比は軽めだったと思います。参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございまーす。
ブリヂストンのカルクですか!調べてみます。アサヒも近くにありますので、アルエットも見てみます。具体的な情報感謝します。
また、ギア比の計算方法も教えてくださりありがとうございます。やはり情報が少なそうなので自分で確認していくしかありませんね。こうやって質問し、回答を頂きますと、自分の知識も豊富になり楽しいですねー。ありがとうございましたー!!。
No.6
- 回答日時:
市販車で軽いギアのママチャリは知りませんが、年配者がお乗りのものをお探しとのことですから、体格に合いそうな自転車を先ず選ばれて、多少カスタムすることをお薦めします。
自転車屋で「ギアを軽くしたい」と相談すれば、いくつかメニューを出してくれると思います。
1.クランクギアを小さいものに変更
2.リアスプロケットを大きいものに変更
このどちらかになるのではないかと思います。
私は中学生の娘の自転車を購入した際、リアのスプロケットを16Tから23Tに変更してもらいました。
盆地に住んでおり坂が多いので、軽いギアは重宝しております。
変速機をシングルから8段へ変更してもらうのと同時にやってもらったので、金額についてはお近くの自転車店にご相談下さい。
ご回答ありがとうございまーす。
改造して軽くするのは自分の自転車でやってみようと思っています。今のギア比では重くてしようがないので。また新しい自転車は、なるべくなら初めから軽いペダルのものを選びたいと思っています。
No.5
- 回答日時:
>年配者が乗りますので、軽いギアのママチャリを探しています。
残念ながら、ギヤは一定です。
但し、自転車によっては、事情が変わります。
私も母親に自転車を買って上げた際に、「筋力が落ちているだろうから、将来に備えて・・・」という理由で自転車購入時に自転車屋のオヤジに相談し、リヤのギヤを『1丁上げ』しました。
前のギヤが40丁:リヤが20丁とした場合、フロントそのままで、リヤを21丁にするんです。
すると、約5%のトルクアップが出来ます。
但し、最高速度は落ちます。
けど、スピードを出さない年配者には、丁度良い改造です。
しかも、「1丁上げ」の分だけ速度が落ちても安定したペダリングができるので、安定走行にもつながります。
また、トルクアップしてるので、いつもの登り坂が少し楽になります。
ちなみに私の自転車は「2丁上げ」の『加速仕様(オート4段変速)』になっています。
「1丁上げ」と「3段変速」を組み合わせれば、より強いトルクで走行できるのではないでしょうか。
あと、年配者ということなので、ハブダイナモとLEDオートライト+ソーラーテールなんてのは、どうですか?(ウチの母親の仕様)
ご回答ありがとうございまーす。
3段変速機のギア比は一定なのはわかります。そのあとのギアの変更ですね。
改造して良くなるのはわかります。でも、せっかく新しい自転車を買うので、できれば初めからギアが軽いものを買いたいと思いました。年配者が乗るのでハブダイナモは必需だとおもっていますが、ソーラーテールも良いですね。
No.4
- 回答日時:
もしかして整備調整不良の自転車でブレーキを引きずっているのではありませんか?
平地で漕ぐのを止めると自転車は惰性で進みますが、その状態で直ぐにスピードが落ちて停車するのならブレーキを引きずっている可能性があります。ペダルも重く感じます。
「下り坂で普通を使う」というのは きちんと整備された自転車では起こりえません。
斜度に依りますが たいていはペダルを漕がずに進む、漕いでもペダルが空回り状態になるほどスピードに乗るというのが普通です。
新しい自転車を買う前に まずはお手持ちのママチャリを自転車屋に見て貰うことをお勧めします。
ご回答ありがとうございまーす。
自分の自転車は、ついこの間買ったばかりで整備も問題は無いと思います。車輪を持ち上げて手で回してみても、軽く回り続けますので、車体の不具合は考えにくいです。
実際にギア比が重すぎるのだと思います。3段変速なので変速すると相当大きな変化がありますが、あんな重いギアを普通の人が使う事があるのだろうかと思うぐらいです。
No.3
- 回答日時:
内装3段変速のママチャリで1速にして重いのであれば、自転車を変えたからと言って大して変わりませんよ。
26インチから24インチにしてもあまり差はありません。
一番軽いので良いなら1速で走れば良いのではないでしょうか?
メーカにこだわりませんと言っても、メーカ品の日本製と無名中国製では走行中の軽さは全く違います。
力をできるだけ入れないで走りたいのであれば電動アシスト自転車を購入してください。
新型電動アシストであれば非常に軽いです。
軽すぎてギューンとスピードが出て怖いくらいですから、練習してからでないと道路は走れません。
他の方法として軽くなるように、自転車店でギヤを変えてもらう事も可能かもしれません。
ご回答ありがとうございまーす。
26インチと24インチだと車輪の大きさはかなり違うと思いますが、それほどペダル重さは違わないのですか。
一番軽いギアで平地で良いぐらいですから、坂道になると重さを感じます。ましてや一番重いギアなどどこで使うのかわからないぐらいの重さなのです。
電動アシストの効力は一度試乗して、その良さは分かっているのですが、本人が嫌だというのでどうしようもないのです。出し入れが重くて嫌なのだとかで。せっかく新しい自転車をかうつもりなので、できれば初めから軽いペダルの自転車を購入したいと思いましたので、このような質問になりました。
No.1
- 回答日時:
ここ売ってるこれが軽いよ!と教えられればいいのですが
あいにく存じ上げませんので全般的な事だけなのはご容赦を
そういう軽いのがあればいいですしないとは言い切れないのですが
結論から言うと内装3段という条件にすると大体同じようになるかと思います
というのも一般人の脚力の平均があってそれを基準にギア数を設定しますし
内装3段という少ない段数の制約上なおさらその縛りというか平均を求める傾向がでてきます
大量に売らないといけないので特殊な設定にしにくいのかと。
実際変速なしのママチャリなどはほとんど同じギアに集約されたりします
ただ内装3段が全体的に、さらに最後が重過ぎるのは同意いたしますし
その理由もよく分かります、全体的ギアも重いのですが最後はギア比率が重いだけじゃなくて
ギア内部の抵抗で5%以上重くなるようになってますので(実測データみました)
とりあえずその車種のギア数をはっきり確認しないといけませんが
ギア比が同じなら24インチだと26インチよりタイヤの分全体的に9~10%近く軽いギア比と同じですし
24インチは力の少ない小柄な婦人や老人を対象にしてるのでギア比は他の26インチなどと同じ可能性
も結構あるかもしれません、自分が触った24インチ変速なしの場合は26インチ変速なしと同じギア比でした
※タイヤの大きさもギア比として最終的に加算されます
ですから20インチなどの小径タイヤのオートライト内装3段でママチャリ的に使えるものがあれば
全体的に軽いギアのものになるかもしれませんし小径タイヤはあまりにギアが軽すぎると男性には
不評な事も多々あるので事実その傾向です。ちょっとは見ましたがそういう組み合わせの販売があるかが・・
指定条件からズレてしまうのですが、電動アシストか内装8段にすれば軽いペダルという
性能としては十分満たせるというか、そうせざるえないかもしれません
以前のご質問で改造はあきらめたようですが当方の知人の女性もペダルが重すぎるという事で
前のギアを変えて一番重いギアの状態でも内装3段の真ん中位になるようにしてあげたら大満足してもらいましたし
自分のようにいじれるならその方が確実で簡単な気がしますが・・みなさん条件違いますしね
ちなみに24インチで26インチと同じ歯車比率(ギア比)でも年配者の方などには
内装3段の最後が重くて使いにくいのは変わらない気がしますしそうならない位軽いのは特殊すぎて売られているかが・・
小径タイヤなら仕方なくという感じでかなり軽い状態になっているので軽さではクリアできそうです
ご回答ありがとうございまーす。
24インチも候補に挙げているのですが、店員さんに重さのことを聞きますと、わからないとのことでした。車輪が小さくなる分、ギア比を重くしている可能性もあるとのこと。
電動アシストは考えていません。初めは電動アシストを勧めたのですが、本人があまり気に入らないということなので、候補からは外しています。
前の質問で、後ろのギアを大きくすればよいとの回答を得たので、自分の自転車に関してはそのような交換を行うつもりなのですが、新しく買う自転車は、初めから軽いものを買ったほうがいらぬ出費もないし、効率的だと思ったので質問することにしました。
20インチなどの小さい車輪の自転車は段差などの心配もありますので、年配者が乗ることを考えるとこれも、候補から外しております。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 初心者クロスバイク購入でどのメーカーの商品がいいか悩み中 年齢50代 身長170 股下72 体重75 6 2023/08/27 21:05
- 自転車修理・メンテナンス 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ 3 2022/06/23 05:43
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- その他(自転車) 25歳になって、自転車には坂を快適に 登るためのギアを知りました。 自転車は、ママチャリしか乗ったこ 7 2022/04/20 17:48
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 学生時代にママチャリに乗ってて、社会人でスポーツサイクルになりましたが一周回ってママチャリに戻ったの 1 2023/04/08 21:33
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ママチャリってギア6、7が限界なのでしょうか 11 2022/08/02 00:45
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車の内装3段変速機のギアが滑るようです 5 2022/10/31 22:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スプロケットについて 3
-
シームレスギアボックストラン...
-
クロスバイクの、坂道でのギア操作
-
ビアンキローマ4 2015と2016違い
-
ロードとMTBのギア比の違い
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
マウンテンバイク
-
自転車のチェーンについて。切...
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
ギアって自分で作れますか?
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
ロードのチェーンオイルについて
-
東京マルイM4CRWのフロントサイ...
-
自転車 チェーンの洗浄をラッカ...
-
ESCAPE R3のクランクの交換
-
チェーンがいつも真っ黒
-
チェーンのオイル汚れの落とし方
-
DAHON MuSP9のフロントバッグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気動車の変速機について教えて...
-
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
オートマチック車は、走行中に...
-
GIANTのESCAPE R1,R2,R3は何が...
-
クロスバイクのギアを7にしても...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
マウンテンバイクの一番重いギア
-
シームレスギアボックストラン...
-
箱バンやワゴン車で超低速ギア...
-
旧105(8速)のスプロケッ...
-
ミニベロで折りたたみ機能が無...
-
ギヤの53/39の意味を教えて下さい
-
自転車のチェーンについて。切...
-
シングルクロスバイクのギア比
-
ギアを交換したい
-
自転車(MTB)の変速方法、...
-
BD-1へのCapreoスプロケット導...
-
ピストバイクの走行速度とピン...
-
24段変速のような多段車に乗っ...
-
マウンテンバイク
おすすめ情報