
NECの LaVie をウィンドーズで使用しています。
操作中に意図しないところに触れてしまうかもしれないのですが、表示の大きさが勝手にかわったり、画面が動いたりします。
むかしのコンピュータは一回くらいキーをたたいても作動しないくらい頑固だったのに、このごろのはタッチが柔らかくなったのはいいのですが、こちらが意図しない動きまで勝手にするので困ります。
固定することができるといった人がいたのですが、マニュアルやヘルプを開いてもわかりません。
ご存じの方がいらしたら、お教えください。当方は、アナログ人間の老人です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
作動しない時代ですか・・・マイコンの頃かな?70年代~?個人的には、いつの時代も大差はないと思いますが、強いて言えば、キー押下は軽くなりましたけど。
反応のタイミングはさほど変わっていないように思います。私も、もう何十年と使っていますけど。まあ、それはともかくとして、回答します。
むずかしいですね。
何に対してなのかが、分かりませんし、ノートPCなのかデスクトップなのかも定かではない上に、ソフトウェアを特定していませんし、特定していたとしても・・・そのソフトを使っている人が知っているかどうかは、分かりませんしね。
一言で言えば、設定で対処できる場合も、できない場合もあります。
たとえば、ノートPCですでにマウスを挿しているのに、パソコンのポインティングデバイスに触れてしまい、マウスが動いたりするのであれば、デバイスマネージャやコントロールパネルのマウスのプロパティでポインティングデバイスを停止すれば、改善するでしょう。
それに対して、ソフトウェア固有の設定がたとえば、Shift キーを押しながら+キーをおして、文字が大きくなるといったボタン操作を誤ってしたなら、対処方法はないかもしれません。
とったところです。
尚、確かに何十年前かはわかりませんが、昔に比べてキーの反応は的確になっています。そのため、キーの操作ミスによる誤動作も増えていますが、そのミスを補う仕組みは、原則としてありません。それは、ミス打であるか、そうでないかを識別する手段がないからです。特に、固有キー(Ctrl、Tab、Shift、ファンクション<F1~15>)を一緒に使ったキー操作は、判別不可能です。
また、マウス操作に関するものも取り消しは原則として不可能です。
特に、固定ショートカットを停止する機能は、ソフトウェアに依存するため、その実行中のソフトごとに開発している各メーカーに無効に出来るかを確認するしかありません。
出来なければできません。出来るものでも、そのショートカットを無効にすると、場合によっては別の機能も使えなくなることがあります。
それらは、各ソフトメーカーでしか知り得ない場合がありますので、問題の起きるソフトを調べて、そのソフトのメーカーまたはパソコンの販売メーカーに相談されるのが妥当でしょう。
ここで、質問しても的確な回答をするのは、残念ですがむずかしいです。
ということになります。
あまり、参考にはならないかもしれませんが、もしどうしても何とかしたいと思われるなら、問題の発生するソフトウェアを調べて、PCに標準添付されていたソフトなら、パソコンの販売元サポートに相談されるか、自分で後から購入したソフトなら、そのソフトのサポートを利用してソフトウェアメーカーに確認されることをお奨めします。
ここで質問しても、的確な回答はむずかしいかもしれません。
No.6
- 回答日時:
No.4の点で、他の回答に書いた事(書き写しは出来ず失敬)
で、タッチパッドの設定のほうをかなり細かいところに行くと、
「キーを打っている間はマウスを動かす扱いをしない」
「手のひらが当っていると検知して無視する時間を増やす」
などという項目がありますので、利用できるといいのですが。
NECのサポート公式ページにある「NXパッドの設定裏技」図解
NECノートでWindows7の場合、搭載するドライバーに項目があり、
「左右ボタンを一緒に押す」に「Pad操作面機能停止」を設定できる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
専用停止スイッチが無い機種でも、この両方押しで手動停止、再開できます。
WindowsVistaのままのドライバーでは未搭載の項目。
(ドライバーを更新してWin7出荷のと同じものが入った場合が分からない。
性能面では、選択に入っていれば使って大丈夫だと思うのですが)
No.5
- 回答日時:
回答になていませんが、よろしければ読み進めてください。
Webページのサイズが勝手に変わる・・・みたいなことなら
http://www.wanichan.com/beginner/internet/ie/7/0 …
またはタッチパットの設定が関係してそう。
「Ctrl」キーに触れているとは考えにくいので、
マウスの故障、タッチパネルの不具合なども考えられますね。
いずれにしても私の能力ではわからないので、
「windows 画面 サイズ 固定」
みたいに検索されてはいかがですか。
私の感覚では、タッチパネルの設定で
たとえば、ポンポンと二回押すと拡大表示される、
パットの端っこを押すと表示が変わるのような機能が働いている
ように感じます。
No.3
- 回答日時:
試しにctrl+alt+del を押して見て下さい。
暫く待つと一つのダイアログが表示されます。その上方にあるプロセスというタブをクリックすると沢山の項目が表示されるでしょう。これはWindowsを維持するだめに裏で働いているプログラムのリストなのです。すべてを思い通りに動かすにはこれをすべて止めなければならないのですが、それを止めるとWindowsも止まってしまうのです。ですからウィルスのいたずらではない限り、残念ながら不本意な動きは我慢するしかないということになります。但し上記のキー操作の次に出る画面でWindows7の場合にはタスクマネージャを起動という項目をクリックする必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプのキーボードで マウ...
-
マウスの右クリックコピーが突...
-
歯医者のマウスピース(保険適用)
-
エクセル上でポインターが白十...
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
マウスをコンコンして使う人
-
マウスの裏が赤く光らなくなっ...
-
マウスを左クリックすると、右...
-
在宅勤務時に、会社で支給され...
-
マウスを無線から有線へ切り替...
-
スターウォーズバトルフロントⅡ...
-
ロジクールの光マウス、赤色に...
-
エクセルで、変な矢印がでて、...
-
入社2年目の下っ端がマイマウ...
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
スクロールバーでは上下異動で...
-
マウスのホイールのボタン機能...
-
モニター切り替え後マウスが動...
-
複数のワイヤレスマウスを1台...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプのキーボードで マウ...
-
マウスの右クリックコピーが突...
-
右クリックが長押しと認識され...
-
エレコムワイヤレスマウスのボ...
-
ロジクールマウスの設定
-
ロジクールのマウスが設定できない
-
ハードディスクが勝手に動き出す
-
logicoolのマウスのサイドキー...
-
VENOMX マウス設定について
-
常時マウスジェスチャで5ボタン...
-
ロジクールのマウス、キーボー...
-
ショートカットキーの位置が分...
-
マウスでコピー、ペースト可能??
-
logicool G502 ボタンについて
-
BF4、ARMA3 FPSゲームにおすす...
-
ロジクールゲームソフトウェア...
-
vaio eシリーズのタップ機能に...
-
パソコンのspaceキーの下にある...
-
スターウォーズバトルフロントⅡ...
-
エクセル2016上でマウスをレー...
おすすめ情報