
中年と言われる世代に突入している者です。
夫婦関係もうまくいっており、経済的にも大きな問題はありません。私自身の仕事もそれなりに順調です。傍目からみても、幸せな人間の部類だと思います。
ただ、贅沢なのかもしれませんが、この幸せによる「ぬるま湯」環境の中で、若い頃の情熱や夢や好奇心というものが、少しずつ薄れていくような感じがあり、とても空しいのです。
本来、私は結婚しても、必ず自分一人で生きていける分の収入は自分で稼ぎたい思い、事実10年間はそうしてきました。しかし、最近は夫の収入にやや甘え気味で、そんな状態も自分らしくないと感じています。
仕事をもっと広げたい、深めたいと思い、努力もしているのですが、達成できる自信がなくなってきたせいか(昔はありました)持続力がないのです。
若い頃のような情熱や意志の強さ、自信を取り戻すには、どうしたらよいのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
#3です。お礼の欄見てまた来てしまいました。私の趣味ですが、中学生から始めた趣味も30年以上もしていますが、毎日しているわけでもなく、数年やっていないときもあります。でも楽しい趣味なのでいつでも再開できます。
趣味についは結構多趣味で、いろいろなことをしておりますし、いろいろと手を出してみるのが良いと思います。
お礼を拝見していると、満足が得られずに途中でおわってしまうという思いのようですが、何か一つ没頭するのも良いと思います。時には、食事を忘れたり、仕事をさぼってするのも良いかも知れません。そのくらいしていると生活が充実してきます。
仕事をおろそかにしてまでという固い考えよりも、趣味で好きなことが充実していると仕事も張り合いがでてくるし、自分に対しての自信に繋がってくるからです。
私がその30年以上も続けている趣味は、ある意味その世界では極めたと自他共に認められていて、いつの間にかその世界では名も知られるようになっていました。ただ、趣味の世界なので名声などは実社会では何の役にも立ちませんが、それが自分の自信となり、支えとなって生活に生かされています。
自分に自信が付くことによって、仕事にも積極性が出てきており、恋愛やライフスタイルにも生かされるようになってきています。この自信あることによって、たいていの困難にも乗越えられるようになりました。仕事でも難しい問題には、どうしたら解決できるかをいくつものパターンを考えて最善の方法で進むようなり、失敗しても、周囲の理解と協力によりすぐリカバリーしています。
趣味や仕事の経験やノウハウが普段の生活に生かされて、考え方も前向き、積極的であると思っています。好きな言葉には「ハングリー精神」です。
ちなみに私は40代後半ですが、あとは、ちょっと自分を不安定さな環境に置く事によって、常に上を目指さないと落ちてしまうという状態にしています。安住だと思ったらそこで進歩は停滞して、物事に対する熱意も失ってしまい老化が始まると恐れているからです。
あとは、考えてばかりでなく、体を動かす事が大事です。頭でっかちばかりでは不健康です。体を動かしながら考え事をすると良い考えがヒラメキます。気分転換にご近所の公園を散歩しながらだと良い考えが浮かぶかもしれません。お試し下さい。
>常に上を目指さないと落ちてしまうという状態にしています。
これには私も同感です。そういう意味で一生、自分なりに戦うことをやめたくないのです。今は安定していますが、明日は全く見えない状態です(気にいっていますが)。しかし、現実には・・。先日も頭痛がひどく1日何もできなかったりなど、身体が思うようについて来てくれないと感じています。それに伴って意志も弱くなるようです。回答者さんは、不安定な位置に置きながらも、趣味にも熱意を持って向かわれているのですね。素晴らしいと思います。私は自分で自分の機嫌をとり、先に勧めるのがやっとという感じです。
No.5
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
chapaは自分の人生が80年あるなんて思ってません。一般的には80年であっても、はたして自分の人生はあとどれくらいあるのか、それは誰にもわからないからです。
ほんとうにこれからの自分の人生なんてどう転ぶかわかりませんから。
だから、今を生きるしかないんだ、と感じています。
それゆえに「度量の大きい」人間になりたいのです。
貴方の今の生活だってずっと続くわけじゃない、そう思って今まで頑張られてこられたのではないですか?そうして築いたものを「守る」こともまた、それなりにパワーもいるでしょう。
「守りに入る」ことと「あきらめる」ことは別だと思います。大切なもの「守る」ために戦うことは、時にはつまずくことがあっても「生きている」と実感できるのではありませんか?
「あきらめる」「無気力になる」とは違うと思います。
いくら年を重ねていても、順調なときや幸福の絶頂にいるとき、人はその幸せはずっと続くものだ、って感じてるでしょう。
人生というものは限りあるものとそれを悟った時、意欲がでてくるのかもしれない。「今できることをやっていこう」って。
chapa自身、先のこと考えると不安要素いっぱいあるんですよ。でも、これからがわからないからこそ、今を楽しみたいとおもっています。
そのうちなんとかなる、というかな、なるようになるんだろうな、って思ってます。そうでも思わないとやってられないです。(^^)
再登場ありがとうございました。
>大切なもの「守る」ために戦うことは、時にはつまずくことがあっても「生きている」と実感できるのではありませんか?
確かにその通りなのですが、以前は大切だったものが、大切なものとは思えなくなってきているのです。15年ほど同じ仕事をしており、時にはお褒めの言葉をいただくこともありますが、自分では「何だ、この程度か」としか思えない。かといって、全部捨てて初めてのことをやる勇気(それこそ若い頃ならあった)もないんです。というわけで、今が楽しめないのです。やっぱり、これまでの自分を認めてやることから始めなければならないんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
paymentさん、こんにちは。
なんだか考えさえられるご質問だったのでお邪魔しました。
わたしは30代前半、まさしく、「先のこと考えず目の前にあるものをこなして生きている」だけです。
あなたのような「ぬるま湯」がうらやましくなります。(^^)
10代や20代前半のような情熱や意志の強さ、っていうのは
あれは若さゆえの特権のような気がします。
若者ゆえに、子供ゆえにパワー出るわけで、甘い、ワガママなところもいとおしく感じられる。
30になってくると、自分の価値観が確立されたがゆえに、にこだわりもでて、冒険もしなくなっていく、それが昔を思い出すと寂しく思われるのでしょうか。
けれどこれも自分の成長の証なのではないでしょうか。
今、わたしは「情熱」よりも、熱く何かを求める大きなパワーよりも、一切のものを受けとめられるような「度量」がほしい、心の大きな人になりたい、と思うんです。
貴方の今の生活は「情熱」と「意志の強さ」の賜物ですし、「情熱」はいつかは冷めるものです。
冷めたからっていけませんか?変わりに「ぬるま湯」という程よい暖かさの暮らしがあるじゃないですか。
今の自分をしっかりと受けとめられることが「自信」にもつながるでしょうし、「こころの余裕」が出てくるでしょう。paymentさんがいわれる「こころの余裕」、ここに尽きるような気がします。
「一切のものを受けとめられるような「度量」がほしい」とのこと。私も欲しいです。ご回答を拝見し、今の自分を受け留めてこそ、明日があるのかなという感じもしてきました。ただ、どうしてもまだ先が長い(人生80年)ので、このあたりで「保守」に入りたくないというのが、正直なところです。今そうしてしまうと人生の次の時期の安定が難しいような気がして。このようなご時世ですから。
励みになりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
おはようこざいます。
情熱を高めたいとのことですが、まずは好きなことをどんどん進めてみるのが良いと思います。どんな事でも良いですが、趣味など熱中するのも一つの方法です。
趣味はライフスタイルを充実させるのに良いことですし、その趣味を通して同じ趣味の人と交流して仲間が少しずつできると、趣味の中でお互いに良いと思った作品などを見せ合って自慢したり、相手を褒めたりするとお互いに気持ちが良く、より趣味にも充実してそれが生活に対しての張り合いとなってきます。
女性の方でしたら、例えば料理がうまくてお菓子作りや何か得意料理があると、何人かの知り合いや友人を家に呼んで食事会などをしながら雑談できると楽しい一時が過ごせると思います。出席した人から料理を褒められると励みになります、褒められた料理をご主人に出して、美味しいと言ってもらえれば、これは理想とした姿で夫婦円満になると思います。
私も似たような世代のサラリーマンですが、やりだすと凝り性なためか、ここの回答やアドバイスにも良く顔を出しています。回答やアドバイスして、お礼の文をいただき、相手の方が参考になって感謝されると嬉しいし、その結果ポイントまでいただいて点数が増えると何かより良い回答をしたくなると励みになります。
中学生から続けている趣味で、もう30年以上行っているものがあります。その趣味が影響して、仕事も趣味に関係していることをしています。好きな道は、詳しくなり、自信となっていますし、「芸は身を助ける」「一芸に秀でる」というように良いことだと思います。
私は結構多趣味ですが、その中で写真撮影が好きで、風景写真やスナップを時々撮りに行きます。良い写真が撮れて知り合いに見せて褒められると気分が良くなるし、知り合いも刺激を受けて写真撮影を始めたりしています。良く撮れた写真はフォトスタンドに入れたりして部屋に飾っていて、見ているととても癒されます。そのうちにホームページを作り載せてみようかなとも思っています。
こういう事が情熱や自信を取り戻すことに繋がるような気がします。好きな趣味がいつくかあることで、仕事や日常の生活で嫌なことがあっても、好きな趣味をすることで嫌なことも忘れ、ストレスも発散でき気分転換にもなります。このメリットは大きいと思います。
一例を挙げてみましたが、趣味は生活を充実させる潤滑液として利用するのが宜しいかと思います。
こんなことが何かの参考になれば幸いです。
「やりだすと凝り性」「中学生から続けている趣味で、もう30年以上行っているものがあります」という点、本当にうらやましいですし、尊敬します。私はいろんなモノに手を出す割りに続かず(飽きるのでなく、別のものに目が行ったり、義理人情の付き合いを優先しているうちに)、満足感のないまま終ってしまいます。趣味は潤滑油という意見には賛成です。しかし、今は心の余裕がなくて。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
”若い頃のような情熱や意志の強さ、自信”
が今のあなたの安定した生活につながったのではないでしょうか?
情熱、、、、私は30歳前半ですでにちょっと失いかけているかもしれません、、、。
アドバイスになって無くてすいません。
ありがとうございます。そういわれると救われます。以前は、先のことなど考えず、がむしゃらに目の前にあるものを信じてがんばっていたような気がします。30代前半、私のような重症になる前に対処をなさったほうが・・・よけいなお世話でした(笑)。アドバイスに十分なっていますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 結局「幸せ」とは何なのだろうか? 13 2023/02/04 21:07
- 離婚 私への気持ちが冷めた夫と修復するべきか別れるべきか悩んでいます。 6 2022/08/15 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 人生がどんどん悪い方向へ、過去は変えられない、未来も変えられそうにない、自業自得、やりなおせない 4 2023/07/15 06:18
- その他(悩み相談・人生相談) 人生が苦しい、そんな時どうすれば、読むと良い本、映画など教えてください 5 2022/05/29 10:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科・心療内科の受診でしょうか。 自分は基本的に「温めにくく冷めやすい」タイプの人間だと思っていま 10 2023/06/27 14:39
- その他(悩み相談・人生相談) 今のアラフォー(就職氷河期世代)は恵まれている?心が汚れている考え方ですが、、、 1 2023/08/19 19:26
- その他(メンタルヘルス) 30代男性です。 ある事がきっかけで精神やメンタルが明らかにおかしくなり、仕事もまともに通えなくなり 4 2022/07/14 11:10
- 浮気・不倫(結婚) セックスレスを解消したら男性は浮気に目覚める事はありますか? お互い40代半ば、お互い再婚6年目で子 3 2022/04/01 05:45
- その他(恋愛相談) 皆様は結婚するにあたって収入とはどのように考えますか? 私は今の人と結婚したいと思うほどの気持ちはあ 8 2022/04/17 14:32
- 婚活 未婚で子育て経験なしは未婚者なのか? 6 2023/02/10 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
パソコンのできない人の代わり...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報