dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務用エアコンの買い替えを検討しています。
どれだけ、年間消費電力が下がるのでしょうか?

現状使用しているエアコン
 電圧:200V
 運転電流:57.8A(冷房)、48.8A(暖房)
 定格消費電力:18.9kw(冷房)、15.7kw(暖房)
 運転力率:94.4%(冷房)、92.9%(暖房)

買い替え予定エアコン
  消費電力:6.58kw(冷房)、6.02kw(暖房)

条件:365日24時間です。

上記がカタログに記載している数値です。
まったくのド素人です。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

 情報が少なすぎてなんとも言えませんが、単純に冷暖房能力が同じエアコンと仮定した場合、前エアコンの半分以下の電気代ですむかもしれませんね。



 ある程度正確性を出したければ、最低でも住宅が高気密高断熱なのか木造の断熱材なしなのか、前後のエアコンで冷暖房能力に違いはあるのか、住んでいる地域の気候(外気温や湿度)などがわからないとどうにもなりません。

 高気密高断熱住宅の場合は早くに安定運転状態になるので、あまり大きくは電気代が変わらなかったりします。逆にスカスカの家だと3分の1になることすらあるかも。
 買い替え後のものの冷暖房能力が低い場合、いつまでたっても安定運転に入れないために大きく電気代を食いまくる可能性もあります。

 一番いいのはお住まいの地域の電器店に相談することです。そうすれば気候条件などを熟知しているでしょうから、最適条件のものを選択してくれますでしょうし、どのくらい電気代が下がるかのノウハウも持っているでしょうから相談しやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

現在のエアコンは室内の環境に合わせた設置だと思います。



この能力を落とせば省エネと思っているなら間違ってます。

エアコンの能力が室内環境よりも小さなタイプでは運転が常に最大連続運転になるので設定温度にも

ならず暖房・冷房は弱く感じるけれど消費電力は増えますよ。

室内環境が不明ですから一般論です。

省エネを希望するならエアコン能力は余裕が必要ですから現在快適ならば能力は落としてはいけません。
    • good
    • 0

現状使用しているエアコンは使用環境を検討して必要な冷房能力を計算して設置してあるはずですが、


これを冷房能力の低いエアコンに変えると部屋の温度制御ができなくなります。
いくら効率が良いとは言え半分以下の消費電力のエアコンで同じ能力があるとは考えられません。

能力が低いエアコンを取り付けるとエアコンは動きっぱなしとなって効率が落ちたり、加熱して運転が止まったり、故障することもあります。
きちんと専門家に部屋の環境を調べた上で、買い換え予定のエアコンで充分な能力があるのか検討してもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!