
いつもお世話になっております。
Win7とWin7をルーター(プロバイダ支給品aterm)経由でLANに繋ぎファイルの共有をしたいと思っているのですが、XPの時代では普通に共有できたものが、win7にしてから接続できない状態になってしまいました。
フルコンピューター名とワークグループの設定以外は特にしていません。何らかの要因がブロックしているのだと思うのですが、特定できません。
症状としては、
ネットワークを開き、共有のコンピューター名(画像で伏字になっている場所、以下 マシンA)を開こうとすると画像のエラーが発生します。つなぐ側(以下 マシンB)をマシンA上で開いても名前の部分が変更されるだけで同じエラーが出ます。またマシンBはマシンA上で認識はしています。
マシンBからは問題なく開け、パスワードを入力画面でアカウント名を入力することでファイルの参照もコピーも可能です。
以上の事からマシンA上の何らかの設定がおかしいのではないかと思うのですが、どういう事が考えられますでしょうか?

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3 及び No.4です。
>あくまでBは接続されていますよという認識だけです。
えっと、マシン Aからマシン Bの共有フォルダにアクセス出来ないん
ですよね?
とすると、マシン Bの方の設定に問題があるような気がするのですが
マシン Aからネットワーク経由で自分の共有フォルダにアクセスしよう
としてもスムーズに行かないと言うことは、確かにマシン Aの設定にも
問題があるのかも知れません。
いずれにしても、まず、閲覧出来ない方のマシンの設定の中で、閲覧
出来る方のマシンの設定と同じ設定になっているかどうかの確認が必要
でしょうから、それが何処かが問題なわけですね。
他に、単なる素人のオイラが持っている知識の中で確認するとしたら
システムの中で提供されているサービスの現状ぐらいです。
両機で有効になっているサービスの現況を比較して、アクセス出来る
マシンで状態が「開始」になっているサービスがアクセス出来ない方の
マシンでも「開始」されているか、いちおう確認してみてください。
Windows7でサービス一覧を表示する方法
http://www.adminweb.jp/windows7/service/index1.h …
多分「Workstation」は大丈夫だと思いますが、他に ネットワークに
関連しそうなサービスは…、
「Network Connections」
「Network List Service」
「Network Store Interface Service」
…辺りでしょうか。
念の為に 「Internet Connection Sharing」や「Server」もチェック
した方が良いかも知れません。
他のサービスも考えられますが、まぁダメ元と言うことで…。
なお、オイラがサービス一覧を表示させるときは、デスクトップ上の
「コンピューター」を右クリックしてポップアップ表示される「管理」
メニューから入ることが多いです。
因みに、添付画像は「システム構成」ユーティリティから表示させた
ウィンドウでの一例です。
参考URL:http://www.adminweb.jp/windows7/service/index2.h …

あれ・・入力したつもりが入力されていませんでした。
重い時間反映されないとかあるんかな・・・
>サービス関連
見比べてみましたが、個別にインストールされているネットワークに干渉しないソフトのチェックぐらいの差異しかなく、特に問題があるように思えませんでした。
1月ごろにwin8へ乗り換えますし、私用の用途内の行為は出来ますのでこのままでいこうと思います。気持ち悪いのは残りますが・・・この現象が一般的でないのであれば専門家などに直接見ていただかないことにはエスパー以外は無理でしょうから、あきらめることにします。
解決はしませんでしたが、ご丁寧にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
自己レスで、追加です。>Windows 7 の「ホームグループ」という何だかよく分からない管理
>方法がネックになっている可能性もあるので…。
「ホームグループ」でも良いのかも知れませんが、双方で統一した
方が良さそうです。
いちおう確認しておきたいところです。
ホームグループ: よく寄せられる質問
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Home …
因みに、下の事例でも未だ解決していないようですね。
「指定されたネットワーク プロバイダー名は無効です」 と表示されて共有フォルダにアクセス出来ない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
この回答への補足
No3の分も混ぜて書きます。
>DHCPからの自動取得にしているわけですね?
そうですね。Aが192.168.0.2 Bが0.3になっています。
>状況
設定は同じですが、
>マシンB 自体はマシンA 上からも閲覧できるものの
ここがちょっと違うかもしれません。フォルダの一覧は見れません。あくまでBは接続されていますよという認識だけです。
コンピューター一覧からマシン名をクリックし中を参照しようとしたときに、質問時の画像のエラーが表示されてしまいます。
>「Everyone」に対する「フルコントロール」が許可されているということですよね?
基本的には読み取りですが、フルコントロールでも無関係でした。
>「Administrators」に対しても OK ですか?
Administratorsで入っても質問時の画像のエラーが表示されました。
>この際「社内ネットワーク」にして~~
切り替えたりもしてみたのですが、結局同じエラーが出ますね。
単純ファイアウォールで止められてるのであれば、アクセス時に一定時間の待機時間があり、
その上でアクセスできませんという挙動になるとは思うんですが、このエラーは秒を待たずに表示されます。
Microsoft Answers のアドレス内も読んでみましたが、同じ症状のようですね。
セーフモードとネットワークも試しましたがダメでした。
そもそも共有の目的としてはAとBのファイルのやり取りなので、片方からアクセスできれば問題ないんですが
大変気持ち悪いですねこういうのは・・・
No.3
- 回答日時:
>コンピューター名とワークグループの設定以外は特にしていません。
ということは、それぞれの PC の IP アドレスは、個別に設定して
いうるわけではなく、DHCPからの自動取得にしているわけですね?
>マシンA上の何らかの設定がおかしいのではないかと思うのですが
えっと、状況を確認させていただくと、マシンA もマシンB も同じ
Windows 7 の同じエディションで、同じセキュリティソフトを使用し
且つその設定(特にファイアーウォール設定)も全く同じで、そして
お互いの疎通状況は…、
マシンA の共有フォルダ → マシンB の共有フォルダ ×
マシンB の共有フォルダ → マシンA の共有フォルダ ○
…であり、マシンB 自体はマシンA 上からも閲覧できるものの、共有
フォルダを開くことが出来ない、ということでよろしいでしょうか?
そもそも、ネットワーク経由では自 PC の共有フォルダにアクセス
出来ないということが不思議です。
因みに、No.1への捕捉で確認されたアクセス許可は「Everyone」に
対する「フルコントロール」が許可されているということですよね?
また、どちらのログオンユーザーも管理者ユーザーだと思いますが
「Administrators」に対しても OK ですか?
ところで、最初のネットワークの設定で「ネットワークの場所」を
何処にしているのか分かりませんが、この際「社内ネットワーク」に
して、ワークグループや共有フォルダも最初から設定し直してみると
いう案はダメですか?
Windows 7 の「ホームグループ」という何だかよく分からない管理
方法がネックになっている可能性もあるので…。
ネットワークの場所(ホーム/社内/パブリック)を切り替えるには
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100 …
ネットワークの場所をあとから変更したい
http://www.frontier-k.co.jp/faq/12/004293.htm
因みに、保守的なオイラは「パブリックネットワーク」というのも
よく理解できないので関知していませんが、既存のワークグループを
管理する上では特に問題も無さそうです。
参考URL:http://long-distance.jp/sb/log/eid81.html
No.2
- 回答日時:
No.1の補足です。
> そもそもネットワークにあるマシンA上で、マシンAの共有フォルダが参照できず画像のエラーが発生してしまいます。
自分自身の共有フォルダが参照できない状態であることが原因ですね。
「画像のエラー」とは何ですか?(質問時の添付画像と同じエラーということですか?)
切り分けのために「ローカルエリア接続のプロパティ」を確認してみてはどうでしょうか。
添付画像参照。
・「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」はオンになっていること。
・いったんTCP/IPv6をオフにして試してみる。(効果が見られない場合はオンに戻しておく)

この回答への補足
二日ぐらい前に書いたつもりでしたが反映されてなかったようです申し訳ない。
>「画像のエラー」とは何ですか?
質問時に張り付けてある画像と同じものです。隠してある対象が変わるだけでAでもBでも同じエラーが出ます。
ファイルとプリンタ共有はチェックが入りオンのままになっています。
IPv6のオン/オフでは症状は変わりませんでした。
また、現在はBroadcom Netlink Gigabit Ethernet(z77 extreme4)ですが、前に使ってたマザーのRealtekの情報が残っていたものを削除してみましたが、症状は改善されませんでした。
他に関係ありそうな情報がございましたらよろしくおねがいします。
No.1
- 回答日時:
結論から言えばBと同じ設定をAでも行なえばいいです。
AからBが見えるがアクセスできないという状況です。
-----
Bのファイアウォールはとりあえず無効にしてみてください。
Bの共有フォルダのアクセス許可にAを追加してみてください。
とりあえず以上です。
この回答への補足
B側はセキュリティ無効は試しましたし、アクセス許可も与えていますが結果は変わりませんでした。
そもそもネットワークにあるマシンA上で、マシンAの共有フォルダが参照できず画像のエラーが発生してしまいます。
最初は共有フォルダが無いせいかと思ったのですが、
A上でフォルダ右クリック→プロパティから共有タブに行ったところがすでに不安定で、共有のタブに移るのに一分程度止まります。
また、共有を実行しても共有できませんと表示され、共有されていませんと表示されますが、Bからは共有できないと言われたフォルダが参照できる状態になります。
以上の事からBの設定ではなく、A上の何かが引っかかってると思うのですが、それが判別できないのです。
もし関わりありそうな部分がわかりましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキャンしたデータの保存先
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
グループポリシーで、dnsサーバ...
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
コマンドプロンプトに表示され...
-
パスワード無効前に変更を促す設定
-
FTPエラー425
-
IPv4のアドレスでpingを通したい
-
PING マシン名が通らない
-
タスクマネージャのユーザー名
-
スクリーンセーバーの「パスワ...
-
windows2000で設定変更したらロ...
-
別のドメインのユーザIDでログ...
-
ネットワーク上のPCのIPアドレ...
-
setup.exeファイルを誤って使用...
-
VB.NETのLinkLabel.TabStopプロ...
-
「su」ログインできない
-
Pingの結果が違う?
-
パスに無効な文字が含まれてい...
-
Macのネット環境高速化「dolipo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のPCのコンピュータ名が重...
-
Win7→XP 共有フォルダにアクセ...
-
スキャンしたデータの保存先
-
エクスプローラが何度も再読込...
-
windowsXPでネットワークが見れ...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
ネットワーク接続のエラー(pin...
-
LANが繋がらない
-
Windows XP home 2台でフォルダ...
-
NetBIOSコンピュータ名の変更方法
-
共有PCが上手く見れない。
-
windowsXPの共有フォルダを削除...
-
ネットワークセットアップウィ...
-
[共有]タブが出てこない
-
共有フォルダへのアクセスが拒...
-
LANについて
-
共有の方法
-
Xpにアップグレードしたので...
-
Windows98とXPでのネットワーク
-
ネットワーク上に同じ名前があ...
おすすめ情報