dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2010で作成した図表をワード2010に貼り付けました。この図表を固定したいのですが,どうもうまくいきません。あちらこちらに移動するだけでなく,前後数ページに大きな空白部分ができてしまいます。ネット上で紹介されている「レイアウト」の「文字列と一緒に移動する」のチェックボックスもはずしましたがまったく解決しません。むしろ暴走度が増しているぐらいです。どうすればよいのでしょうか。貼り付ける位置が悪いのでしょうか。貼り付けるスタイルが悪いのでしょうか。そもそもなぜこういうことになるのかすら理解できません。何か名案のある方,ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.2,4です。



> ただ,どうしても段落開始の場所に引きずられて,前後のページに空白が・・・。

> 恐らく,私の望む方法は,ワードの機能上できないということなのでしょうかね。

どのような文書なのか分かりませんが、「見出し1」などのスタイルを使っておられるなら、「改ページ位置の自動修正」が機能している可能性があります。

その移動した段落のダイアログボックスの「改ページと改行」タブの「改ページ位置の自動修正」欄をご確認下さい。

「Wordはなぜ思い通りにならないのか? 24 改ページ位置の自動修正」
http://news.mynavi.jp/series/word/024/index.html

「Word助っ人>改ページ位置の自動修正機能もある」
http://ag5.net/~nino/word-30.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okokさん

何度もコメントしていただきありがとうございます。
「改ページ位置の自動修正」にチェックはいっていないので,問題ないと思います。
潔くあきらめて,「行内」でいきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/07 13:45

No.2です。



> 私としては,図表を移動させないまま,文字だけ動かしたいのです。

大変な誤解をしておりました。申し訳ありません。

> 「レイアウト」の「文字列と一緒に移動する」のチェックボックスもはずしましたがまったく解決しません。

同時に、「アンカー」を変更予定のない段落(見出しなど)に移動して、「位置」タブの「アンカーを段落に固定する」にチェックを入れては如何でしょう?
(試しに、作成したダミー文書では「四角」「外周」「上下」でOKでした。)

「アンカーで画像の位置を固定するには ?」
http://121ware.com/navigate/enjoy/usage/chomame/ …

但し、『あちらこちらに移動するだけでなく,前後数ページに大きな空白部分ができてしまいます。』の対策を取っていないことが気になります。

気休めにしかすぎないですが、Office 2010の修復をお試し下さい。

「Office 2010で修復機能を利用する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okok さん

ご回答いただきありがとうございました。
こちらの言葉足らずなだけなので,気になさらないでください。

「アンカー」の件,ありがとうございました。確かに固定できますね。
ただ,どうしても段落開始の場所に引きずられて,前後のページに空白が・・・。

恐らく,私の望む方法は,ワードの機能上できないということなのでしょうかね。
「行内」にして,文章が増減するたびにこつこつと位置を修正することにします。
いろいろと時間をかけて調べていただき,申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/10/07 11:07

なるほど、上下・外周がお好みと言うことで。



現在、手元に2003しかなく、2010での検証は出来ていませんが・・


「文字列と・・」のチェックと一緒に、
「アンカーを段落に・・」のチェックを外すことで、
当方では“図形があっちこっち行ってしまう”現象を回避できました。

2010もここは変わっていないと思ったのですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tsubuyuki さん

お返事ありがとうございます。やはり移動してしまいますね。
もう無精するのはあきらめて,「行内」にして,文章が増える都度,
こつこつと場所を修正することにしました。
tsubuyukiさんには,何度もご回答いただき,また「急ぎの回答求める」
としておきながらこちらの返信が毎度遅くなり,申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/10/07 10:59

> ネット上で紹介されている「レイアウト」の「文字列と一緒に移動する」のチェックボックスもはずしましたがまったく解決しません。



少し混乱されているようです。
「文字列と一緒に移動する」のチェックを外すと、図表は移動しませんが、文字は移動します。
(文字列と一緒に移動しないように設定しましたので、前後の文字が移動しても図表が移動しません。)

> 「折り返しの種類と配置」は「上下」または「外周」にして図表を固定できるでしょうか?

文字と図表の相対位置が変化しないことがご希望のようですので、「文字列の折り返し」を「行内」に設定することをお勧めします。

「行内」に設定された図表は、巨大なフォントサイズの文字と同じように振舞いますので、左右中央揃えやインデント、隠し文字などを設定出来ます。

但し、図表の右下にカーソルを移動して「Enter」キーを押し、図表だけの段落にして下さい。

「ワード2010基本講座:文字列の折り返し」
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。言葉足らずで誤解を招いてしまったようです。申し訳ありません。

私としては,図表を移動させないまま,文字だけ動かしたいのです。
「行内」にしてしまうと,たとえば図表を挿入した位置の前にある文章に文字を追加して,その結果行数が1つ多くなった場合,図表の位置もその影響で1行降りてしまいますよね。そうしたくないのです。何文字打とうが,どれだけ行数が増えようが,図表には「そんなこと関係ありません,私は最初に指定された場所に居座ります,さきほど僕の前にあった文章が今や僕の後ろにあるけど,そんなこと私には関係ありません」という心意気でいてほしいのです。

その方法を探して「文字列と一緒に移動する」のチェックボックスを外す方法がネットで紹介され(結局,この方法が間違っていたということなのでしょうか?),その通りにしたのですが,機嫌がいいときは居座っているのですが,前後の文章で結構文字数が変わってくる,それこそ段落が1つ増えてしまったぐらいになると,数ページ後に移動してしまったり,前後のページにおおきな空白ができるという意味不明な現象が起きてしまったりするのです。

解決方法を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/10/06 22:46

同じく「レイアウト」の中の


「折り返しの種類と配置」はどうされてます?
背面・前面のどちらかにして、移動するかどうかご確認くださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tsubuyukiさん

さっそくのお返事,ありがとうございます。
前面と背面にすると動きませんが,これでは文章が図表の前面か背面に来てしまいます。
「折り返しの種類と配置」は「上下」または「外周」にして図表を固定できるでしょうか?

お礼日時:2012/10/06 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!