
初めて質問します。高校2年の女子です。
私たちの学校では課外授業で女子は礼法と茶道を学びます。
昔から続いていて卒業生は礼儀正しいなど両親も気に入ってこの学校を薦めました。
私も礼儀作法やマナーを教えてくれるので将来は必ず役に立つと思ってます。
その課外授業で、何かの理由で礼法茶道室が使えない時は剣道場に全員集まって黙想します。
剣道の黙想と同じ作法で姿勢を正して目を閉じて正座で黙想しますが、剣道場なので板張りの床に裸足で正座しますのですぐ痺れて痛くなります。
黙想は「精神を鍛えて集中力を養う」なんて大義名分あるけど、正直言ってそれは足がしびれるまでで、しびれて痛くなれば残り時間をどうやってやり過ごすかの精神力の戦いになります。本当に
黙想の疑問
・黙想するのは剣道場じゃないとダメなの? 確かに黙想って剣道の作法だから剣道場を選ぶのはわかります。剣道場だから裸足になるのもわかります。そのために板張りの床に裸足で正座はキツイです。違反や遅刻で怒られて体育館で45分正座させられているよりもキツイのでは?って疑問に思ってます。
担任の先生に聞いてみました。
ずっと続けているから今からルール変えたり特別扱いするのは難しいだろうねと言います。
部屋を使えなくて黙想になる時間って年に何回もないでしょうって。
むしろ言い出す方がおかしいって雰囲気になったから質問を終えました。
両親は礼儀作法をしっかり学べるのだからって言います。
変な事言って先生に反感持たれると損だよとも。例え話でお坊さんが座禅の修行で足組んで足が痛いから楽な座り方に変えろって言ってるようなもの・・それじゃ意味ないでしょう。それに剣道部の人は毎朝練習前で黙想してるのでしょう? 足が痛いからやらないって言う人いないでしょうっていつも説明されます。
黙想する大義名分も判るけど、足が痛いってだけで効果少ないのに・・と思っている考え方がおかしいですか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔は正坐が基本でしたが、今はイスの生活なので
痛くてつらいでしょう。
ただこれが将来役立つかどうかは誰にも
わからないので、正坐が無意味だと決めつけるのは
どうでしょうか。
下記サイトが痛みを減らすことに役立つことを祈ります
http://www.seizajsa.com/
サイトのURLを教えていただいてありがとうございました。
正座の専門サイトってあるのですね。
サイトの中の「痺れない正座」のコーナーを読んでみましたのでやってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
イヤな教育姿勢だなぁ
>黙想は「精神を鍛えて集中力を養う」なんて大義名分あるけど、正直言ってそれは足がしびれるまでで、しびれて痛くなれば残り時間をどうやってやり過ご黙想は「精神を鍛えて集中力を養う」なんて大義名分あるけど、正直言ってそれは足がしびれるまでで、しびれて痛くなれば残り時間をどうやってやり過ごすかの精神力の戦いになります。本当に
すかの精神力の戦いになります。本当に
大義名分からして、嘘っぽちだよ
黙想している人間が精神を鍛えられていたり、集中力が人より優れているなら、そう立証してほしいもんだね
日常的に黙想している聖職者を見れば、優れているなんて到底思えないけどね・・・
ここらは、学校の特色ということで見過ごされるけど、まったく非科学的な話だね
両親も変だね
「礼儀作法をしっかり学べる」というが、黙想そのもので礼儀作法を学べるはずもない
黙想に至る過程で作法は学ぶかもしれないが、そんなものは、一般社会に必要な作法じゃないよね
特殊な世界だけで通用する礼儀作法よりも、優先するべき教育内容があるだろうに・・・・
黙想などの宗教的な行為を教えること自体が、違法性があるのにさ・・・
まだ体育の集団行動の方が作法・礼儀を教えられるね
作法・礼儀なんてのは、教師から教わるものではなく、周囲を真似て覚えるもの
そういう感覚がない状況で、学校で礼儀作法を学べる・・・というのは礼儀作法の本質(配慮・思いやり)の部類を理解できてないんじゃないのかな?
まぁ”足が痛い”だけで黙想には意味があるとは思えないね
少なくとも、教育的な意味を主張できるほど、適法性はないし、効果にしても怪しいことから、教育者からは支持されないね・・その黙想という行為が
まぁ、課外授業としてはその程度でも許される現実があるだろうけどね
質問者の見解は、”おかしい”とは思えないね
むしろ、具体的な効果・効用について説明責任を指摘すれば、学校側も困るだろうね
黙想という指導そのものの正当性が正直立証できないし、代替授業での代用性まで指摘すれば、学校・教師側を黙らせることは出来るかもね
でも、まぁ、日本人社会は、”空気を読め”なわけで、
『こいつら馬鹿だな。効果もないことに無駄金使わせやがって』と思いながら、思考回路の未熟な学校側を嘲笑しながら受けるしかないだろうね
まぁ、やめるべき・代替授業を考えるべき・・とは思うけどね
「作法・礼儀なんてのは、教師から教わるものではなく、周囲を真似て覚えるもの」
その通りだと思います。言われてイヤイヤやって身につくものじゃないって思います。
代替授業を考えるべき・・・何かいい方法ないでしょうか。
うちの学校の黙想は学校の都合で今日は部屋が使えないから黙想します→剣道場に集合して心構えと姿勢を整えて正座。本来の黙想の大義名分はなくて部屋が使えないから黙想させておくみたいに思っちゃってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- その他(家族・家庭) 高校一年生から始める剣道について 5 2022/11/16 11:56
- 政治 日本は「河野談話」によって鬼の首を取られましたか? 4 2022/12/16 12:32
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 不安障害・適応障害・パニック障害 俺はもう手遅れですか? 2 2022/08/30 21:38
- 学校 高二です (※長文失礼します) この状況我慢すべきでしょうか? 今学校が荒れてます 授業中普通に授業 3 2022/09/25 02:52
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 発達障害・ダウン症・自閉症 adhdについてです。高校一年生の女子です。 特性を自覚し始めたのは中学3年生のときで、そこからすご 7 2022/08/19 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
銃剣道って剣道の容量で何とか...
-
至急教えて下さい! これは、剣...
-
剣道についてです 37の実戦小判...
-
剣道が好きな人って、どういう...
-
百錬自得の意味
-
剣道で左足の母指球ではなく親...
-
剣道の上段を教えてください
-
居合道をされている方へ、剣道...
-
剣道家が他流に批判的なのは何...
-
高校から剣道
-
高校2年女です 私はたまに剣道...
-
剣道は役に立たない??
-
大学のサークルから剣道を始め...
-
中学生の剣道部について質問で...
-
和太鼓の修理について
-
Davidを漢字で書くと?
-
向いてないっていうことなので...
-
袴の違い
-
手枷と手錠の違いを教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キムタクの剣道は何段ですか?
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
袴で自転車に乗る。巻き込まな...
-
剣道のタスキの色について
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
剣道が好きな人って、どういう...
-
百錬自得の意味
-
銃剣道で
-
愛知の公立高校で、剣道が強い...
-
剣道すると身長が伸びない?(...
-
全日本学生剣道選手権大会と全...
-
大阪の高校で剣道が強い高校は...
-
剣道の、公式戦の男女混合に...
-
剣道を中学3年間だけやって2段...
-
高校2年女です 私はたまに剣道...
-
居合道をされている方へ、剣道...
-
部活勧誘が難しいです。 僕は剣...
-
こんにちわ! 子供が剣道をやっ...
-
剣道となぎなた
-
剣道部の人は足の裏の皮がかた...
おすすめ情報